『墨子』は戦国時代の哲学書で、墨子の弟子や後世の弟子たちによって記録、整理、編纂されたと一般に考えられている。墨子は2部に分かれており、1部は墨子の言行を記録し、墨子の思想を解説し、主に墨家の初期の思想を反映している。もう1部は墨家または墨経と呼ばれ、墨家の認識論と論理的思考を解説することに重点を置いている。 『墨子』はもともと71章から成っていたが、現在普及している版では53章しかなく、18章は失われており、そのうち8章は章題のみで原文がない。次はInteresting Historyの編集者が詳しく紹介するので、見てみましょう。 墨子·第37章:不運(第2部)(3) 墨子は、王、大臣、農民、女性を例に挙げて、王が一生懸命働かなければ国は混乱し平和は訪れない、大臣が一生懸命働かなければ国は繁栄しない、農民が一生懸命働いて種を植えなければ民は食べ物や衣服を買うお金がなくなってしまう、女性が一生懸命働いて麻布を織らなければ民は暖を取るものがなくなってしまう、と説明しました。しかし、このとき墨子は、王や貴族が民を統治するために懸命に働くことを富を生み出す労働とみなし、これは農民の「農業と植林」や女性の「糸紡ぎと機織り」と同じものだと信じていました。これは誤りです。なぜなら、農民と女性の労働だけが真の富の創造者だからです。国を統治する王子や貴族は富の創造者ではなく、ただ労働者の衣食住を搾り取ることに全力を尽くし、搾取的な食事を摂り、寄生的な生活を送っている。しかし、墨子がこれらを一緒にして同等に重要だとみなした理由は、小規模生産者という彼の特別な立場が、貴族階級と一定の妥協を強いたためである。このため、彼は労働者と貴族階級の利益が平等ではなく、むしろ矛盾しているという点を区別することができなかった。 墨子は、世の中の混乱は世界を統治する王や貴族の主観的な努力によって引き起こされ、個人の富や貧困も各個人の努力または努力の欠如によって引き起こされると信じていました。したがって、他人を責めないでください。世界は公平です。機会をつかむことができれば、何かを達成できます。日常生活で一生懸命努力することが前提です。いわゆる「ゆっくりでも着実に進む者が勝利する」というのがこの原則です。 【オリジナル】 それで墨子先生はこうおっしゃいました。「今の君子が文を修め、話すのは、舌を疲れさせて口を尖らせるためではなく、正義と政治で国や町民、すべての人々を治めようとするためである。」なぜ王や公爵、貴族たちは朝早く起きて夜遅く寝て、裁判をしたり国を治めたり、一日中責任を分担しながら怠けようとしないのでしょうか。それは、強ければ治まり、弱ければ乱れると信じているからです。強ければ平和で、弱ければ危険にさらされるからです。だから怠けようとしないのです。現代の大臣たちは、なぜ力を尽くし、あらゆる思惑を駆使して内部の政務を執り、税関や市場、山林や湖沼から利益を集めて政務を全うし、怠けることを敢えてしないのか。その理由は、強ければ名誉を受け、弱ければ卑下される、強ければ名誉を受け、弱ければ卑下されると信じ、怠けることを敢えてしないからである。なぜ現代の農民は朝早く起きて夜遅く寝て、畑で一生懸命働き、木を植え、怠けることなくできるだけ多くの穀物を集めるのでしょうか。その理由は、農民が強ければ金持ちになり、弱ければ貧しくなると信じているからです。強ければ十分に食べられるが、弱ければ飢えるので、怠けることを敢えてしません。現代の女性たちはなぜ朝早く起きて夜更かしし、糸紡ぎや機織り、麻や苧麻の製織、布や麻の紐結びに一生懸命働き、怠けようとしないのでしょうか。それは、強ければお金持ちになり、弱ければ貧乏になる、強ければ暖かく、弱ければ寒い、と考えているからです。だから私は怠けないようにしています。王や貴族に左右されないにもかかわらず、彼らが命令を信じてそれを実行するなら、彼らは裁判や国を治めるのを怠り、大臣は政府の運営を怠り、農民は農業や植林を怠り、女性は糸紡ぎや機織りを怠ることになる。もし君主たちが裁判や国を治めることに怠惰で、大臣たちが政府の運営に怠惰であれば、混乱が生じると思います。もし農民たちが農業や植林に怠惰で、女性たちが糸紡ぎや織物に怠惰であれば、世の中には食べ物や衣服を買うお金が足りなくなると思います。帝国を治めるなら、上の神々に仕えなければならないが、神々は従わない。下の民を支えなければならないが、民が恩恵を受けなければ、彼らは必ず散り散りになり、使えなくなる。したがって、防御をしても、自分の立場を維持することはできず、攻撃に出ても、勝つことはできない。したがって、かつての桀、周、幽、李の三人の暴君が国を滅ぼし、社会を転覆させることができたのも、このためでした。 だからこそ、墨子先生はこうおっしゃったのです。「現代の学者や君子は、本当に世の中の利益を促進し、世の中の害を排除したいのであれば、命令されているかのように行動し、無理に否定してはならない。」彼は言った。「運命は暴君的な王と貧しい人々の働きによって作られるものであり、慈悲深い人々の言葉によって作られるものではない。」今日、慈悲深く正義の心を持つ者は、法律に反する者に対しては注意し、用心深くなければなりません。これがそのことです。 【注意事項】 ① 虽勿:感嘆詞。蒉: 「而」と読みます。 ②使:王念順によれば「従う」という意味。 ③共: 王念順によれば「失」であるはずだ。抎: 放棄する、落ちる。 【翻訳する】 そのため、墨子はこう言った。「今の君子が文章を書いたり演説をしたりするのは、舌を働かせたり、口を滑らしたりするためではなく、心の中で本当に自分の国、故郷、人民、刑法、政務のために計画したいからである。」今の王や貴族は朝に朝廷に出席し、夕方に去り、裁判を聞き、国を治め、一日中職務を分配し、怠けることを敢えてしない。答えは、一生懸命働けば統治できるが、働かなければ混乱が生じると信じているからであり、一生懸命働けば平和が得られるが、働かなければ危険が生じると信じているからである。現代の大臣たちは、内部では全力と知恵を振り絞って政府を統治し、外部では税関、市場、山林、沼地から税金を徴収して政府を豊かにし、怠けることを決してしません。それはなぜでしょうか。答えは、勤勉は高貴につながり、努力不足は卑屈につながり、勤勉は栄光につながり、努力不足は屈辱につながると信じているからです。だから怠けることを決してしません。今日の農民は朝早く出かけて夜遅く帰ってきて、畑で一生懸命働き、木を植え、野菜を育て、豆やキビを集め、怠けることを決してしません。なぜでしょうか? 答えは、一生懸命働けば金持ちになり、働かなければ貧しくなると農民が信じているからです。一生懸命働けば食べるものは十分あるが、働かなければ飢えると農民が信じているので、怠けることを決してしません。現代の女性は朝早く起きて夜遅く寝て、糸紡ぎや麻織り、布織りに一生懸命働いています。麻や絹、葛、苧麻の世話をし、怠けることを決してしません。なぜでしょうか?答えは、一生懸命働けばお金持ちになり、一生懸命働かなければ貧しくなる、一生懸命働けば暖かくなり、一生懸命働かなければ寒くなると信じているからです。だから怠けることを決してしません。もし現代の王子や貴族が運命を信じ、それに従って行動するならば、彼らは裁判を聞いて国を統治するのが面倒になり、大臣たちは政府を運営するのが面倒になり、農民たちは畑を耕し、木を植え、野菜を育てるのが面倒になり、女性たちは糸を紡ぎ、麻を紡ぎ、布を織るのが面倒になるでしょう。もし君主たちが裁判や国政を怠り、大臣たちが政治を怠れば、世の中は必ず混乱すると思います。もし農民たちが畑を耕し、木を植え、野菜を育てるのを怠り、女性たちが糸を紡ぎ、麻を織り、布を織るのを怠れば、世の中の食糧、衣服、お金は必ず不足すると思います。これを用いて天下を治め、天帝や神々に仕えれば、天帝や神々はあなたに従わなくなる。これを用いて民を養えば、民は利益を得ず、必ず去ってしまい、使えなくなる。こうすれば、都市内部の防御は強固ではなくなり、彼らを罰するために出かけても成功できないでしょう。したがって、これが、過去の三人の暴君、桀、周、幽、李が国家を滅ぼし、社会を転覆させた理由です。 そこで墨子は言った。「今、世の学者や君子は、本当に世の利益を促進し、世の害を排除することを望んでいる。宿命論者の言葉に直面したとき、彼らはそれに反対するために努力しないわけにはいかない。」つまり、運命は暴君によって作られ、貧しい人々によって広められるのであって、慈悲深い人々の言葉によって広められるのではない。これが、今日、徳と正義を重んじる人々が、これに対抗するために精力的に研究し、努力しなければならない理由です。 |
<<: 哲学書『墨子』第三十六章不運論(下)(2)原文、注釈、翻訳
>>: 哲学書『墨子』第39章 非儒教(下)(1)原文、注釈、翻訳
『旧唐書』は唐代の歴史を記録した偉大な歴史文学作品です。後金の開雲2年(西暦945年)に完成し、全2...
荀は木を表し、離は火を表します。木に火がある、つまり木に炎が燃えていて、調理中の状態であり、大釜です...
陳九周、翟鵬(張漢)、孫吉禄、曾賢、丁如邱、楊守謙、尚大傑、王淑、楊玄陳九初は、号を于学といい、曹州...
紅楼夢には無駄な文章はありません。今日は、Interesting History の編集者が記事をお...
古代詩「王先生」時代: 唐代著者: 白居易王さん、あなたを南東3,500マイルの所に船長として派遣し...
南坡の変で殺された皇帝は誰ですか?南坡の変は治治3年に起こりました。当時、元朝は建国以来、宮中の争い...
文廷雲は、本名は斉、雅号は飛清で、太原斉県(現在の山西省)の出身である。唐代の詩人、作詞家。彼の詩は...
賈元春の両親訪問は、側室が両親を訪問するという歴史的な前例となった。この訪問は悲しみと喜び、笑いと涙...
『水滸伝』では涼山に108人の英雄がいるが、涼山の状況を支えられるのはそのうちのほんの数人だけだ。本...
春秋戦国時代の戦いがどのように行われていたかご存知ですか?知らなくても大丈夫です。おもしろ歴史編集長...
3は数字です「3つの」という数字を含む3つの王国のロマンスには、「ピーチガーデンバンケットと兄弟愛の...
「鹿鼎」に登場する海大夫は、非常に変わった性格の宦官だが、主君に忠実で、常に誠実な心で主君に接してい...
「唐詩三百首をよく読めば、たとえ詩の詠み方がわからなくても、詩を暗唱できるようになる」これは『唐詩三...
唐代と宋代の八大師のうち 3 人は同じ一族の出身であり、蘇軾とその息子の蘇軾、蘇哲である。民間の伝説...
『江源』は、将軍の在り方を論じた中国古代の軍事書です。『諸葛亮将軍園』『武侯将軍園』『心中書』『武侯...