古典文学の傑作『論衡』第23巻 簡葬篇全文

古典文学の傑作『論衡』第23巻 簡葬篇全文

『論衡』は、後漢の王充(27-97年)によって書かれ、漢の章帝の元和3年(86年)に完成したと考えられています。 『論衡』は王充の代表作であり、中国史上不滅の無神論作品でもある。現存する記事は85件(『昭志』の題名のみが残り、実際には記事は84件残っている)。この本は「古人の虚実の理論を憎み、漢代の奇書を嘲笑する」本として知られています。そこで、次の興味深い歴史編集者が、巻23「簡葬篇」の詳細な紹介をお届けします。見てみましょう!

聖人や賢者の仕事はすべて、簡素な埋葬とお金の節約に重点を置いていました。しかし、世間では今でも豪華な埋葬が尊ばれており、それは贅沢で無駄遣いだと考えられています。これは、儒家の見解が不明瞭で、墨家の批判が間違っているからです。墨家は幽霊崇拝を主張し、人が死ぬと意識を持った幽霊となり、形をとって人々に害を及ぼすと信じていた。そのため、墨家は杜甫のような人物をその証拠として挙げた。儒教では、死者は無意識であり幽霊にはなれないと信じ、これに反対しています。しかし、葬儀に供物を捧げたり供物を準備したりする人は、死者を失望させず、生きている人を待ち望んでいることを示しています。陸佳の議論は儒教に基づいていたため、彼は自分の意見を明確に述べることに消極的だった。劉子珍は費用を節約するために簡素な埋葬を提案したが、詳細を議論することはできなかった。そのため、世間の人々は疑念を抱いていますが、杜甫などの事例を聞いたり、病気や死に瀕した人々や墓の中の死者が会いに来るのを見ると、死は生と同じだと信じるようになります。ミンが亡くなった後、彼は一人で埋葬され、彼の魂には伴侶がおらず、墓は閉じられ、穀物も不足していたため、人々は棺に仕える人形を作り、彼の魂を喜ばせるために多くの食べ物を蓄えました。蓄積された富は、棺桶を埋めるために家族や企業の破産につながる可能性があり、ビジネスをより収益性の高いものにするために人々が殺され、死者と一緒に埋葬される可能性もあります。内部が無駄だと知っているのではなく、贅沢の心は外部の世界を欲しているのです。死者には意識があり、生きている者と何ら変わらないと信じられています。孔子はそれを認めなかったが、それが現実であるかどうか判断する方法がなかった。しかし、陸佳の議論はどちらの場合も妥当性がない。劉子珍の遺文も、儒教の無知の証明と墨家が知識を持っていた理由を説明することができなかった。有効性ほど明確なものはなく、証拠ほど決定的なものはありません。たとえ道の心を得たとしても、空虚な言葉を語れば人々はあなたを信じないでしょう。そのため、愚かで吉凶を信じない庶民は、死を恐れても義を恐れず、死を重んじても生を重んじず、神に仕えることで財産を使い果たし、人生の終わりに神を送り出すために家を空けてしまうのです。杜甫を根拠とした墨家のような論者や学者がそれを検証できれば、死者は無意識であるという事実が明らかになり、簡単な埋葬と節約の教えが確立されるだろう。今日、墨家は儒家ではなく、儒家は墨家ではありません。それぞれが独自の見解を持っているため、矛盾が生じ、同じ考えを持つことは困難です。そのため、2つの学派は論争します。この世に犠牲によって蘇る者はいないので、生と死の意味はまだ決まっていない。真実は、死者は暗くて不明瞭であり、彼らの道は他の人々の道とは異なり、実際には無知であり、理解しにくいということです。自分が意識を持っているか、無意識を持っているかを判断することは不可能であり、自分が幽霊であるかどうかを確かめることは不可能である。学識のある知識人であっても、古代から現代まで幅広く読書し、何百もの学派の思想を垣間見たとしても、全体を完全に理解することはできません。物事を現実と比較できるのは、賢明な心を持つ賢者だけです。議論する際に心を明晰に保ち集中せず、物事の善し悪しを判断するのに外的な影響のみを使用し、内側から考えていることを解釈して判断することなく、外側から見聞きしたものだけを信じている場合は、心と頭ではなく、耳と目で議論していることになります。耳と目で判断するなら、それは偽りのイメージについて話していることになります。偽りのイメージが効果的であれば、本当のことを間違っているとみなすことになります。ですから、善悪を気にする人は、耳や目だけではなく、心も気にするのです。墨の意見は自分の心ではなく、本来の対象に基づくものである。聞いたり見たりしたものだけを信じれば、たとえその結果が明らかに検証されたとしても、それは依然として不正確である。不正確な意見で教えることは難しい。たとえ無知な人々の願いは満たされたとしても、賢い人々の心には合わない。資源を無駄にし、世の中に何の役にも立たない。これがおそらく、Mo の技術が継承されなかった理由です。


魯の民が死者から貢物を徴収しようとしていたところ、孔子はそれを聞いて、すぐに庭に行き、抗議した。まっすぐな中庭と美しい階段を持つことは礼儀に反する。孔子は状況を救うためにそうしていたのだ。問題の原因は多くの場合、貪欲さから生じます。

番禺は宝物であり、魯の人々はそれを集めて悪人たちに渡し、彼らの欲望を刺激した。邪悪な者たちは生きることを望み、法を恐れない。もし彼らが法を恐れないなら、彼らの墓は荒廃するだろう。孔子は細かいことから全体像を把握することができたので、すぐに朝廷に行き、国を危機から救うための直接的な助言を与えました。死者が無知であることの意味を理解せず、死者を埋葬しなければならないというアドバイスを書き留めた場合、たとえ人を逮捕するビ・ガンのスキルをすべて持っていたとしても、誰も耳を傾けないでしょう。なぜでしょうか? 王子たちはたくさんの富を持っていて、貪欲さを心配せず、権力があり、いじめを恐れないからです。人の死について議論するとき、人は躊躇し決断できないが、孝行な息子は最も重要な選択に従うべきである。死者が意識を失っており、豪華な埋葬が無意味であることが明白であり、議論が行われ、決定が下され、それが明確に聞かれるならば、ファンの儀式は実行されず、ジン・ティンの抗議も行われないであろう。現在、人々は彼の理論を明らかにせずに彼のアドバイスを強制しています。これがおそらく孔子が彼の教えを確立できなかった理由です。孔子は生と死の現実を知らなかったわけではなく、両者を区別しないつもりだったのだが、これは陸佳が言及していたことでもある。死は無知であると言う者は、君主と父を裏切った臣下である。故に曰く、「葬式や供養の儀式を廃すれば、臣下の恩恵が薄れる。臣下の恩恵が薄れると、臣下の死に先立つ者の数が倍増する。臣下の死に先立つ者の数が倍増すると、不孝が多くなる」。聖人は不孝の源泉が開くことを恐れ、死が無知である事実を明らかにしない。異なる道はつながっていません。物事が生きているとき、変化は自然に起こります。たとえ物事が死んでいても、それが変化に何の害を与えることができますか?死んだものを意識させることは、間違いを倍増させることです。何も知らないのなら、知識を倍増しても何の害があるだろうか。無知であることが明らかになったからといって、必ずしも死が倍増するわけではない。無知で不明瞭であれば、人生を無駄にしてしまうことになります。

親孝行の息子が病気の両親を生きている間に世話をするときは、邪気が消えて薬が効くようにと、占いや医者の診察を受けます。死後、どれほど賢くても、どれほど武仙や扁鵲のような優れた人物であっても、復活することは決してありません。なぜかって?死者が息を止めたことを知っても何の役にも立たないから。死者を治療しても意味がないのに、豪華な埋葬をしても何の意味があるというのでしょう? 死を倍にすることは体を害する可能性があり、占いや治療を拒否することは道徳に反するのではないでしょうか? 親族が生きている間はホールに座り、死んだら冥界に埋葬します。冥界は人間が住む場所ではありませんが、そこに死者を埋葬する人々は、死者は別の場所にいて、一緒に埋葬することはできないと疑いません。今は生きているのと同じで、自分の死が他の人の死の二倍も大きなものになるのではないかと恐れるなら、生きているのと同じように家の中に埋葬したほうがよいでしょう。無知で愚かな者は、親を裏切っています。親を冥界に葬る方法を知っているのは、彼だけです。それは親を置き去りにすることではないでしょうか。親族は刑務所にいて、罪はまだ確定していません。孝行な息子は彼を救うために急いでいます。犯罪が確定し、法律が制定されれば、何の保護も受けられず、曾子や子謙もただ座って泣くことしかできない。なぜでしょうか? 計画を立てても無駄で、トラブルを引き起こすだけです。さて、亡くなった親族の魂は確かに何も知らない。これは拘禁されて救済されない親族の罪と何が違うのか?無知を理解しなければ、他人が祖先を裏切るのではないかと恐れるかもしれない。罪悪感だけを理解していれば、親族を無視しているのではないか?聖人は正義を立てる。文明に有益なものなら、どんなに小さくても排除しない。政治に役立たないものなら、どんなに大きくても含めない。死者に対して寛大であることは、優しさの面でどのように役立つのでしょうか。死者に対して寛大であることは、道徳の面でどのように役立つのでしょうか。

孔子はまたこうも言っています。「葬送品を作ることはできないが、象徴は明らかである。人形は生きている人間に似た人形である。」そのため、魯は埋葬に人形を使い、孔子は嘆いた。これは人身御供を使う兆候だとわかり、ため息をついて悲しくなりました。たとえ人が生きているかのように物事を準備すべきであるとしても、そのやり方を示さないことは、すべての教えを学んだことを示している。 生きている人が将来犠牲にされることを恐れて、埋葬に人形を使用する。 副葬品を使用するが、将来のために良い副葬品を用意しない? 人を雇う源を断ち、埋葬物の道を妨げない。 人を大切にするが、人を雇うことを愛さない。 人を悼むが、国のことを心配しない。 これらは、人々が犯した過ちであり、受け継がれてきました。水漏れを防ぐために、すべての穴を塞げば水漏れは止まります。穴が完全に塞がれていないと水が漏れ出し、漏れた場合は水が害を及ぼします。人が死について十分に話し合わなければ、贅沢な儀式が続けられ、続けなければ葬儀用品が要求されるでしょう。お金や物質の使用は人々の富の喪失と貧困につながり、最終的には危険と破壊につながります。

蘇秦は燕への使者でした。彼は斉の人々に高い山と墓を建てさせ、財産を隠させました。蘇秦は直接彼らを奨励しませんでした。その結果、財産は枯渇し、人々は貧しくなりました。国は空っぽで、軍隊は弱体でした。燕軍がついに到着したとき、彼らは自衛する手段を持っていませんでした。国は破壊され、都市は失われました。君主は逃げ、人々は散り散りになりました。今では、死の無知さを理解していない人々は、盛大な儀式で親族を埋葬するために自らを犠牲にすることを余儀なくされ、蘇秦の不実な計画と同じ失敗に終わっています。墨家の主張は、墨家の技術に反する。彼らは、単純な埋葬を主張し、幽霊を擁護する。彼らは幽霊を擁護し、杜甫を証拠として用いる。杜伯は死んだ。杜伯が幽霊だと言うなら、死んだ人は間違いなく意識がある。意識があるのに簡単に埋葬するなら、死んだ人を怒らせていることになる。人間は慈悲を望み、けちを嫌う。死者のけちを責めて、幽霊を戒めても何の役にも立たない。幽霊は死者ではないと信じているなら、杜伯を信じるのが間違いであり、幽霊は死者だと信じているなら、けちな埋葬が間違いである。このテクニックは誤って使用され、始まりと終わりが矛盾しているため、間違っているとみなされます。あれこれはっきりしないと何もできない。そうだとすれば、世界を望む者たちは、もっとよく見てみるべきだ。これを詳しく読んだ後、彼には簡単な埋葬をすることができます。

<<:  古典文学の傑作『論衡』第23巻:毒の章の全文

>>:  古典文学の傑作『論衡』第23巻:四つの禁忌

推薦する

孟子:李楼第1章第20節原文、翻訳および注釈

『孟子』は儒教の古典で、戦国時代中期に孟子とその弟子の万璋、公孫周らによって著された。『大学』『中庸...

なぜ司馬懿は最高の守備者という称号に値するのでしょうか?

三国時代(西暦220年 - 280年)は、中国の歴史において、漢王朝の時代から晋王朝の時代までの時代...

『紅楼夢』では、賈家は北京王と徒党を組み、それが没落の根本的な原因となった。

『紅楼夢』で賈家が衰退し没落した根本的な原因は何だったのでしょうか。実は、北京王と徒党を組んだことが...

「木炭売り」の著者は誰ですか?どのように評価したらいいのでしょうか?

炭売り白居易(唐代)炭売りは南の山中で薪を切り、炭を燃やします。彼の顔は埃と灰で覆われ、こめかみは灰...

葛聖中の詩「田江春・県庁悲嘆文」にはどのような感情が表現されているのでしょうか?

以下に、Interesting History の編集者が、葛生中の『典江口・仙寨潮騒作』の原文と評...

李白の有名な詩句の鑑賞:山陰の道士が私に会ったら、白ガチョウと引き換えに黄庭を書くべきだ

李白(701年 - 762年12月)は、太白、清廉居士、流罪仙とも呼ばれ、唐代の偉大な浪漫詩人です。...

毛鵬の有名な詩の一節を鑑賞する:昔の風景は荒涼としていて、あなたを送り返すことは悲しみを増す

茅龐(1056年 - ?1124年頃)、字は沢民、衢州江山(現在の浙江省江山)の出身。北宋時代の詩人...

日本は平安時代から中国の銅貨を広く使用してきた(写真)

日本の戦国時代の名士、織田信長は「永楽通宝」と書かれた有名な旗を持っていました。日本の歴史に詳しくな...

著名な学者朱舜水の3度の任命失敗の背後にある真実を明らかにする

朱舜水の本名は朱智玉です。「舜水」という二つの字は彼の敬称です。彼は明清時代の非常に有名な学者であり...

村人たちは採石中に古代の明代の石碑を発見した。これは嘉靖年間に建てられたものと確認されており、重要な文化遺産的価値がある。

この古代の石碑は嘉陵江の支流である安河で発見されました。嘉靖年間に建てられたものと確認されており、重...

なぜ平児は賈宝玉の前で魅力的な態度を見せたのか?

『紅楼夢』は、中国古代の章立て形式の長編小説で、中国四大古典小説の一つです。普及版は全部で120章か...

中国の有名な古典『詩経』原文の鑑賞 - 小鹿・鹿歌

○鹿の鳴き声野生のリンゴを食べながら、鹿が鳴いています。ハープとフルートを演奏するゲストがいます。笛...

白居易の『江南を想う三首』は詩人の江南に対する愛情を表現している。

白居易は、字を楽天といい、別名を向山居士、随音献生とも呼ばれた。写実主義の詩人で、唐代の三大詩人の一...

『紅楼夢』における迎春の悲劇を解決する方法はあるのでしょうか?なぜ賈夫人は彼女を嫌うのですか?

興味深い歴史の編集者は、読者が『紅楼夢』の迎春の悲劇を解決する方法はあるのか、賈おばあさんはなぜ彼女...

秦と趙はもともと一つの家系なのに、なぜ秦の嬴季は趙に対してそれほど冷酷だったのでしょうか?

秦の荘襄王は紀元前247年に亡くなり、その息子である秦の政王が後を継ぎました。秦の政王は即位後、顧問...