日本は平安時代から中国の銅貨を広く使用してきた(写真)

日本は平安時代から中国の銅貨を広く使用してきた(写真)

日本の戦国時代の名士、織田信長は「永楽通宝」と書かれた有名な旗を持っていました。日本の歴史に詳しくない人は、日本人は旗にお金を描くのが好きでも、外国のお金を描く必要はないのでは?と思うかもしれません。

実は、日本は平安時代や鎌倉時代から中国の銅銭を大量に使用しており、12世紀半ばから17世紀初頭にかけて、中国の銅銭は常に市場で「ハード通貨」となっていました。

宋代は銅銭の輸出を警戒していた。一部の代表的な官僚や学者は銅銭が建国に関係していると信じていた。『四書』と『五経』は「中華大国」の文明と繁栄の秘訣であり、「四夷」に勝手に広められるべきではなかった。したがって、日本は貿易などを通じて「間接的に節約」することしかできない。

元朝が南宋朝を滅ぼした後、宋代の貨幣は一時「廃貨」となった。元朝の皇帝は、以前の王朝のように「廃貨」を再利用して新しい貨幣を鋳造することはせず、代わりに宋朝に由来する紙幣を新たな主要通貨とし、銅貨の輸出も認めた。日本は元朝と戦争していた国であったが、その結果、十分な量の宋代の貨幣も入手した。

明朝が成立して間もなく、一方では大規模な貨幣鋳造が再開され、他方では紙幣が引き続き主要な取引や賃金、褒賞などに使われました。こうして、明朝は輸出用の銅貨を十分に保有していました。初期の王朝の中では、朱棣時代の永楽銅貨の生産量と輸出量が最も大きく、日本は当然ながら最も多く輸入していました。

しかし、この頃は日本の商業も発展し始めており、諸侯間の戦争も頻発していたため、永楽通宝の貨幣だけでは足りず、日本各地で私的に大量の「海賊貨幣」が鋳造された。しかし、日本で生産された「海賊版紙幣」の品質は非常に悪い。多くの気孔があり、錫と鉛の比率が間違っているだけでなく、文字もぼやけており、紙幣の裏面は「平らでむき出し」になっている。多くの現地市場では、この種の紙幣の受け取りを拒否し、多くの混乱とトラブルを引き起こしている。

永楽通宝

1485年、日本の本州西部の有力領主であった大内氏が、日本で最初の「千銭令」を発布しました。その後120年間にわたり、日本の多くの有力者が、さまざまな通貨間の交換レートを簡潔に規定した「千銭令」を次々と発布しました。

織田信長の「銭造令」は、大内氏の銭造令より100年近く遅れて1569年に発布されましたが、最も組織的であり、したがって最も有名でした。彼の為替レートによれば、永楽銅貨1枚は「良貨(朱元璋の洪武銅貨より品質の良い中国の銅貨)」2枚、「悪貨(日本の粗雑に作られた「模倣貨」)」4枚、または「島貨(通常の「模倣貨」よりも質の悪い「模倣貨」。日本人は自分たちが作ったと言うのが恥ずかしいので、島に住む外国人のせいにする)」4枚と交換できるという。

日本が最後に「銭貨製造令」を出したのが1608年で、発行者は徳川幕府だった。「為替レート」は織田信長の時代と似ていた。同年、幕府は『慶長通宝』を発行し、これを法定通貨とした。永楽通宝や各種の「良銭」「悪銭」「島銭」は使用されなくなり、「銭造令」は歴史用語となった。

<<:  レオナルド・ダ・ヴィンチと彼の愛した絵画「モナ・リザ」の物語

>>:  春秋戦国時代については興味深いことがたくさんあります。

推薦する

『黄紀夫への手紙』が制作された背景は何ですか?どのように鑑賞すればよいでしょうか?

黄吉富を送る黄庭堅(宋代)私は北海に住んでいて、あなたは南海に住んでいます。感謝の気持ちを伝えるため...

王維の古詩「崔氏と秋の夜」の本来の意味を理解する

古詩「崔さんと秋の夜」時代: 唐代著者 王維建暦は秋の真夜中に祝われ、成明は夜明けを待ちました。九つ...

東周の物語:天上の罪を罰する

序文:鄭の荘公は魏の使者を迎え、公然と言った。「我々を侵略したのは周瑜です。彼は処刑されました。私は...

現代詩の形式は何ですか?韻律詩を保存するにはどうすればいいですか?

韻律詩とはどのようなものでしょうか? Interesting History の編集者が関連コンテン...

サルガッソー海はどこにありますか? サルガッソー海はどこから来たのですか?

サルガッソー海では、何千キロもの海がサルガッソーで覆われています。これらのサルガッソーはどこから来る...

蘇軾の『洞仙歌:氷皮玉骨』:詩全体が花瑞夫人の肖像画であり、風景を描写し、感情を伝えている。

蘇軾は北宋中期の文壇のリーダーであり、詩、作詞、散文、書道、絵画などで大きな業績を残した。彼の文章は...

「首陽曲・元埔帰帆」を鑑賞、詩人馬志遠はたった27語しか使わなかった

馬志遠(1250年頃 - 1321年 - 1324年秋)は、東麗とも呼ばれ、大渡(現在の北京、身元を...

氷のように澄んでいて翡翠のように滑らかとはどういう意味ですか? 「氷のように澄んでいて、翡翠のように滑らか」という表現はどこから来たのでしょうか?

氷のように澄み切って翡翠のように滑らか、それは氷のように水晶のように澄み切って翡翠のように滑らかとい...

キルギス音楽 キルギス音楽の紹介

キルギスの音楽は、歌詞のある伴奏音楽と歌詞のない器楽音楽の 2 つのカテゴリーに分けられます。叙事詩...

朱元璋は李山昌の家族全員を処刑したが、なぜ王女の結婚は許したのだろうか?

朱元璋は李山昌の家族全員を処刑したが、なぜ公主の夫だけを助けたのか?今日は、朱元璋が娘をどれほど愛し...

西周王朝を建国したのは誰か?歴史上西周王朝が建国された理由を明らかにする

西周王朝の成立:西周王朝 (紀元前 1046 年 - 紀元前 771 年) は、周の文王の息子である...

宋代の詩『清平楽 村の生活』を鑑賞します。詩人はどのような感情を表現しているのでしょうか。

宋代の清平楽村生活、新其記、次の興味深い歴史編集者があなたに詳細な紹介を持ってきます、見てみましょう...

「梅花詩集 その1」の原文は何ですか?それをどう理解すればいいのでしょうか?

梅の花を題材にした二行詩、その1陸游(宋代)朝風に梅の花が咲き、四方の山々には雪が積もっていると聞き...

春節は古代では何と呼ばれていましたか?古代人は春節をどのように祝ったのでしょうか?

今日は、Interesting Historyの編集者が、古代人が春節をどのように祝ったかをお伝えし...