22日、私たちは北城の外から出発し、鳳凰山の北麓を通り、北門を通り、2マイル歩いて黄北橋を渡りました。橋は曹渓河に架けられています。北西に10マイル歩き、上流の元口まで行きます。さらに5マイル進むと関荘に到着し、そこから南西に川を渡り、さらに10マイル進むと陳坊に到着します。小さな木の橋を北へ渡ると、曹山寺路に着きます。そこで私は召使の顧と荷物運搬人に西の楽安の六坑へ向かうよう命じた。景文と私は、掛け布団、衣服、袋を運び、橋を渡り、小川に沿って入った。 5マイル離れたところにライオンの口があります。徽龍洞から峠に入ると草山があります。その中には山と谷があり、周囲は平野となっている。土地は砥石のように丸く滑らかで、山々が街のように周囲を囲み、その間を水が流れている。回龍口から南に進んで陳坊へ、そして東に進んで宜皇へ、曲がりくねった道ですが、丹霞や馬姑に似た洞窟天国がここにもあります。もともとは、何氏と王氏の2つの家系にちなんで、和王山と名付けられましたが、後に「曹」と「典」が加わり、和嶼山と改名されました。唐代の本済禅師が曹渓を祀った後、この地は曹山と改名されました。宋代にその名が付けられた宝鶏寺は、嘉靖帝の治世中の1526年に破壊されました。その土地と領地はすべて貴族の所有となりました。観心という名の有名な僧侶がいて、それを再興しようとしています。観心は宜皇の人であり、鳳城に駐在していた。彼は儒教と仏教の深い起源と発展に精通しており、また、深遠な詩や随筆を書くのも得意であった。私が到着するとすぐに、私たちはすっかり意気投合し、火を起こして夜中まで話をしました。彼はまだ寝ようとせず、「こんなに遅く会ったのは残念だ」と言いました。その前に、私は正午に到着し、夕食後、彼は私に言いました。「あなたが霧と雲に興味を持っているのは知っています。ここにはまだ奇妙な場所があります。草山の古い遺跡は見る価値がありません。」 23日の朝、雨の音が聞こえた。昼食後、観心と別れて草山を出発しました。雨が降り始めました。陳芳木橋まで3マイル歩き、幹線道路に沿って西に進みます。上流に2マイル進み、彭峰橋を渡ります。小川は南の山から流れてきて、道は西に曲がって小さな尾根を越えます。さらに3マイル進むと、私たちは渓流を渡って、杰龍橋と呼ばれる上流に着きました。蓋渓は草山後嶺の北峡谷から流れ出て、南に流れ、彭峰橋に至ります。この川はまだ細く、沂皇と崇仁の境界となっています。桥龍橋を渡って西に流れるため、崇の南東の境界となっています。ここから私たちは山の中へ3マイル歩き、大火嶺を越えて龍谷山の麓まで直行しました。さらに2マイル、グリン山脈を越えて、水は依然として東に流れています。さらに3マイル進むと、富頭尾根の底に到達し、水は西に向かって流れ始めます。さらに 4 マイル離れたところにチュン タウンシップがあり、そこには南から北へ小川が流れています。都溪橋は人口がかなり多い純粋な田舎の村です。水路に沿って西に2マイル進み、北へ進むと崇仁路に着きます。南に1マイルほど小川に沿って進み、ガンガン尾根を西に登ります。尾根はかなり急です。尾根を越えて下り、南西に向かいます。 10マイルほど行くと、遼荘橋に着きます。そこには南から北へ流れる小川があります。春祥の小川と同じ大きさです。北東に流れ、春熙とともに崇仁に流れ下る小川と同じはずです。さらに西に 5 マイル進むと、巴河に架かる連樹橋を通過します。その後、西に窪地を越えて進み、南から来た鉱脈が北の象山を通過します。連樹橋の東側の水は小八渓、双溪橋の西側の水は大八渓で、どちらも漢湖に合流しています。北側には象山があり、竹壁街の北側に高くそびえています。さらに西に行くと芙蓉山があります。芙蓉山は険しく、象山は連なり、どちらも崇仁の南西に位置する巨山です。連樹橋から竹壁街まではさらに5マイルです。その場所は崇仁の南100マイル以上離れており、その南50マイルに大華山、南西30マイルに楽安県がある。 24日の夜明け、私たちは竹壁から南西に向かいました。月は天頂にありました。二里は双渓橋です。北東からと北西からそれぞれ流れてくる 2 つの小川が、橋の北側で合流し、橋を通って南東に流れます。道は南西に進み、さらに 1 マイル進むと玄壇寺橋に到着します。水は西から東へ流れ、芙蓉の南西から流れ、東で双溪と合流し、漢湖に下り、巴溪に入る。雷公嶺を越えて、小川から1マイル南に、南から北西へ流れる小川があります。山を下り、小川に沿って南東に進みます。1マイル先に雷公場、さらに南に3マイル進むと深坑があります。南東2マイルのところにシナオがあり、そこには昆陽橋と呼ばれる橋が架かっています。さらに南に 3 マイル進むと双橋、さらに南に 2 マイル進むと趙橋、さらに南に 5 マイル進むと横岡、さらに南に 5 マイル進むと趙公嶺と呼ばれる尾根があります。信奥から15マイルの稜線は平坦で長く、東は花蓋山の稜線から始まり、西は楽安を通り、北は金県に至り、江西省の省都の脈となっている。尾根の北側の水は雷公を回って北西の崇仁に流れ、尾根の南側の水は大北から永豊、積水に流れます。山を下るにつれて、峠はだんだん開け、内側の谷は白馬嶼と呼ばれています。水は西に流れて楽安と永豊に至りますが、土地は依然として崇仁に属しています。外側の丘は崇仁仙官と呼ばれ、楽安の境界となっています。白馬嵊から左山に沿って南東に3マイル進むと大平樹に着き、その後東に曲がって山に入ります。さらに東に2マイル進むと天一門に着きます。ここでは石橋の下を小川が西に流れています。ここから階段を上ることができます。 1 マイル離れたところに古い天一門があり、そこには南東と北東からそれぞれ 1 つずつ流れてくる 2 つの小川があり、石造りの家屋の上で合流しています。それ以降、階段はすべて急で、つり下げ式になりました。二天門まであと 7 マイルです。そこで尾根の上の 2 つの斜面を通過しますが、どちらも壁のように狭いです。それから彼は三つの峰の北側を北東に回り、計七マイルを歩いて華蓋山の頂上に登り、三仙人に敬意を表した。蓋山、花蓋山の三つの峰は平行しており、真ん中の峰はやや低く、西側が朱旗山、東側が花蓋山である。このルートは西峰に通じていますが、山の南側は非常に急峻なので、日陰のルートを通らなければなりません。天蓋の上には、道教の家々が天空の峰のように仙宮を取り囲むように集まっており、周囲には空間がなく、外を眺める場所もありません。道士の陳雲の家で昼食をとった後、すぐにチェスをしたり美しい景色を眺めたりしました。北は象山に面し、南西には桧山と同レベルの中華山がそびえている。東と南には道教徒が名付けることのできない高峰が連なり、どれも華蓋山に匹敵するものではない。この山は崇仁の南120マイル、沂皇の東120マイル、楽安の西わずか30マイルに位置している。永豊の南西100マイル、寧都の南東200マイル以上に位置する。建昌からは慈亀路を西に直進するべきだった。易皇からは市中路を西に直進するべきだった。今は竹壁から来るので、北に回り込んで西に回り、東に曲がって山に入る。道は50マイル長いが、北の草山石窟を訪れることができるので、後悔はしていない。山を15マイル下ると三天門に着きます。石橋を渡って南に向かい、沈む太陽に向かって南西に向かいます。 5マイルほど離れたところに崇賢寺がありました。桃嶺を越えてさらに3マイル進むと楽安の境界となる。さらに南西に3マイル進み、小川の橋を渡ります。さらに4マイル進むと、川は西に向きを変え、大きな池を形成します。川は何千層もの岩で覆われ、水は氷の花や翡翠の破片のように砕け散っています。すでに暗くなっていたので、大北で一泊しました。 25日は冬至です。朝はとても寒く、日の出後にはさらに寒くなります。南西5マイルのところにヤオラがあります。さらに 5 マイル離れた曽田には多くの村があり、曽家が最も有名です。祖先の廟では、聖人である孔子の弟子である曽神を祀っています。ここから南に曲がり、小川を渡って中華山の北西支脈である山に入ります。中華は華蓋の南西30マイルにあります。ヤオラから来る場合は、その影に従って西に向かいます。次に、それを横切って北西に曲がります。さらに3マイルほど離れたところにマントウ山があります。川の向こう側に岩が横たわっているのが見えたので、ジンウェンと私はその上に座っていましたが、川が私たちの真下を流れていることは知りませんでした。立ち上がって歩きながら振り返ると、小川が岩の間を流れているのが見えました。そして、その岩が渓谷に架かる橋だということに気付きました。楽安へ向かう途中、私は初めて『記録』を読んで、城の西40マイルに天然の石橋があり、その脇に石の交通橋があることを知り、そこに行くのが楽しみでした。しかし、道は南に曲がっていて、西には曲がることができなかったので、石橋を見る機会はないだろうと思っていました。思いがけず、この石をまた見つけました。小川は小さく、石は低いものでしたが、その「自然」の性質の兆しがすでに見えました。また、北東の道の脇には石が垂直にぶら下がっています。上部は円錐状で、下部は茎のように細いです。物資を運ぶための石橋なのかもしれません。さらに1マイル南に行くと黄漢があります。さらに南へ、小さな尾根を越えて1マイルのところに、中国南西部の谷である江上があります。ここから山の谷に沿って曲がりくねって進み、徐々に5マイル登って、占雲閣がある和樹嶺に到着します。蓋陵山の北東は中華、南西は雪花で、山脈の稜線です。尾根を越えて南に2マイル下ると、穴の底に着きます。北東から1本、北西から1本、小さな小川が流れ、南に流れていきます。 3マイルほど行くと元里橋に到着します。さらに3マイル進むと、東から西に流れる大きな川があります。川の南にある長い木製の橋を渡ると、六坑です。そこは市場が縦横に走り、何万世帯もの市場が立ち並んでいる場所で、董家は五桂坊を擁する大家族です。大溪の水は東方50マイルの浪嶺から流れ、東方で大樹嶺を通り、寧都の境界を形成し、ここで太化と中国南東部の水と合流し、西に8マイルの婺江に流れ、黄杞の水と合流して南に流れて永豊に至る。その日の正午に私たちは六坑に到着しましたが、水は干上がっていて船もありませんでした。その後、私たちはさらに西に8マイル進み、呉江の南にある茶園に泊まりました。 26日、船を待つために宿に立ち寄りました。急いで食料を手に入れるために、私たちは川の橋を渡り、北の慧仙峰に向かいました。山頂は大溪の北、黄茅渓の西に位置し、2つの川が合流する地点にありますが、下流では孤立しており、東西の雪花山とともに黄茅渓に挟まれ、大溪に流れ込んでいます。楊山の峰は雪花山の峰よりも高く険しく、岩が多く険しいため、楊山の峰は雪花山の中で最も険しく険しい峰となっている。南西部には広大な土地が広がり、永豊地区に小川が流れ込んでいます。小川の北から東の道を西に進み、5マイル進むと慧仙峰に到着します。 『記録』によれば、楽安の南60マイルに仙峰があるだけだが、現在、地元の人は誤って慧仙雲と呼んでいる。しかし、それは間違いなく三仙人の跡である。山頂は孤立しており、あらゆる方向からすべてを見渡すことができます。董懐阿老僧は私に言った。「北に四十里は楽安、南西に六十里は永豊、西に真西は興安、東に真東は寧都。北東の一番遠い所は太華山、その次が中華、その次が雪花。三つの華山は皆北東にある。楽安の北には西花があり、雲霧の中にぽつんと立っている。それは江州を通る鉱脈で、とても鋭い。太華の北西にある趙公嶺から湧き上がっているのだろう。」恵県からさらに北西に一里登ると、高くて尖った石山があり、真っ赤なツツジがたくさん咲いている。しかし、それほど高くはなく、冬にはそれも不思議である。恵仙の南側にある石段を下りていくと、山の中腹に石の泉があります。山は急峻で泉がないため、山麓の小川はほとんどが干上がっています。山を5マイル下ると小川に着きます。南には牛の放牧地があり、水の南には呉江、北には呉江、東には茶園があり、そこで私は靴を止めました。正午に戻っても船はまだ動かなかったので、そこで一晩過ごしました。 [私が長安からここに来たので、船で行ける川が40マイルから50マイル離れた錦西と楽安を除いて、私が通ったすべての郡は船で行くことができました。 〕 27日、私たちは呉江から出発し、30マイルを航海して鳳邇に滞在しました。 28日目に10マイルです、将軍。私たちは20マイル離れた永豊に宿泊しました。 29日、私たちは南西5マイルの永豊から出航し、さらに35マイル離れた北部郊外に到着しました。吉水境界。 25マイル、呉江とも呼ばれる。さらに10マイル進むと黄緒に到着します。 30日早朝に出発。 20マイル、フェニックス橋。渓流の右側の崖には鳳凰の目石があり、渓流の左側には熊有于世蓋の邸宅がある。関才石まであと 5 マイル。小川の左側には、仙女の馬車と呼ばれる岩の崖があります。その後、浙水の東門を回り、南門、西門、北門と回り、甘河に合流します。集水の三方を囲む川は永豊から流れ出る峨江川です。甘江は北門で止まります。 |
<<: なぜ賈宝玉は平児に秋の蘭の花を贈ったのでしょうか?それはどういう意味ですか?
>>: 『徐霞客旅行記 江油旅七記』の原作の内容は何ですか?
白居易は、字を楽天といい、別名を向山居士、随音献生とも呼ばれた。写実主義の詩人で、唐代の三大詩人の一...
郭靖は金庸の武侠小説『射雁英雄伝』の主人公であり、『射雁英雄の帰還』の重要人物である。彼の功績は『天...
古代では、女性は正式な名前を持たず、代わりにニックネームや愛称を使うことが多かった。この伝統は、何世...
嶺南竹についてのメモ蘇軾(宋代)嶺南の人々は竹を恥じるべきだ。竹の子は食料に、竹瓦は住居に、竹いかだ...
別れ王維(唐代)私は馬から降りてあなたのワインを飲み、どこへ行くのか尋ねました。あなたは満足できない...
賈憐と幽二潔の秘密の結婚は、彼がこれまでに行ったことの中で最大かつ最も危険なことだった。次はInte...
黄庭堅(1045年6月12日 - 1105年9月30日)、字は盧直、幼名は聖泉、別名は清風歌、善宇道...
賈道(779年 - 843年)は、号を朗仙、別名を朗仙といい、唐代に河北省幽州樊陽(現在の河北省涛州...
『紅楼夢』は、中国古代の章立て形式の長編小説で、中国四大古典小説の一つです。普及版は全部で120章か...
白居易(772-846)は、字を楽天といい、別名を向山居士、随隠仙生とも呼ばれた。祖先は山西省太原に...
ヘロン杜牧(唐代)真っ白な服、真っ白な髪、そして緑玉のような口をした彼らは、小川の影で釣りをしていま...
黛玉は中国の有名な古典『紅楼夢』のヒロインであり、金陵十二美女の第一人者です。『おもしろ歴史』編集者...
葉が落ちる【唐代 白居易】暑さと憂鬱さはまだおさまっていませんが、すでに涼しい風が吹き始めています。...
古代ギリシャは古代文明の最も発達した国でした。そこの芸術家たちは質が高く、発達した頭脳を持っていまし...
『西漢志演義』と『東漢志演義』は、もともと『江暁閣批判東西漢通志演義』というタイトルで、明代の中山の...