今日は、おもしろ歴史編集長が唐代に「イナゴの災害」が何回発生したかをご紹介します。皆さんのお役に立てれば幸いです。 貞観2年(628年)6月、長安では深刻な干ばつが発生し、それに続いてイナゴの疫病が発生し、大量の農作物がイナゴに食い荒らされました。唐の太宗皇帝李世民が郊外の田園地帯に来て、いたるところにイナゴがいるのを見て、イナゴを呪い、「人民にとって食べ物は最も大切なものだが、お前たち虫は作物を食い尽くし、人民が生きる道を与えない。私は皇帝だ。人民が悪いことをしたなら、私のところに来るべきだ。お前たちイナゴが理解できるなら、来て私を食べ、人民に害を及ぼすな」と言った。 太宗はそう言うと、イナゴを拾い上げて飲み込もうとしました。周りの衛兵や大臣たちは、イナゴを食べると病気になるのではないかと心配し、急いで太宗を止めさせました。太宗は「災いが自分に移れば良いのに、なぜ病気を心配する必要があるのか」と言い、その後、イナゴを飲み込んだ。その年、長安周辺で発生したイナゴの被害は、結局大きな災害を引き起こすことはなかった。 これは唐の太宗皇帝がイナゴを飲み込んだ話で、『正観正瑶』『旧唐書』『新唐書』に記録されています。唐の時代は289年間続き、その間に40回もの大規模なイナゴの被害が記録されており、平均7.25年に1回発生しており、他の王朝に比べると発生頻度は比較的低かった。 唐代のイナゴの被害は主に唐代初期と後期に集中していた。唐代初期に発生したイナゴの被害は、基本的に大きな災害を引き起こすことはありませんでした。主な理由は、イナゴの駆除対策が適切かつ実施されていたためです。政府が対策を怠ると、イナゴの被害が発生することになります。例えば、永春元年(682年)には二度のイナゴの災害がありました。一回目は3月、首都の長安地区でイナゴの災害が発生し、周囲の小麦の苗がすべて食べ尽くされました。 6月、再びイナゴの大発生が雍、斉、龍などの国を襲った。今回の災害は最も深刻だった。歴史の記録によると、「イナゴが大きすぎて、人々は互いに食べ合った」という。 雍州は長安、祁州は現在の陝西省鳳翔県で、どちらも長安のすぐ近くの景邑省に属しています。龍州は陝西省宝鶏で、長安からそれほど遠くない関内省に属しています。長安の周辺でイナゴの大量発生が起こったのは普通のことだったが、人々が互いに食い合っていたのは政府の怠慢と行政システムの失敗によるものだった。翌年、高宗皇帝が崩御し、武則天が政治闘争に忙しかったことを考えると、宮廷の大臣たちは皆、どちらかの側につくか、武則天の剣から生き延びることに忙しく、民衆の命など気にかける者はいなかった。 おそらく神はもう我慢できなかったのでしょう、武則天の治世中にイナゴの疫病が発生しましたが、その影響は大きくありませんでした。その後、唐代には20年間イナゴの被害は発生しなかった。 開元4年(716年)5月、山東省で再びイナゴの疫病が発生した。人々は犠牲を捧げて礼拝することしか知らず、イナゴを捕まえて殺すことはできなかったので、イナゴが作物を食べるのを許しました。姚崇首相は各地に検閲官を派遣し、地方当局にイナゴを捕獲して埋める作業を人員に委託するよう促した。汴州の太守である倪若水は強い抵抗を示し、玄宗皇帝にこう言った。「イナゴは天災です。臣民が徳を積み、人格を磨けば、災難は消え去ります。劉聡が十六国を統治していたとき、イナゴを捕獲して殺しても効果はなく、被害はさらにひどいものでした。」 姚充は言い返した。「今は聖帝が権力を握っており、劉聡はただの蛮族だ。もしあなたが徳を積んでいれば、イナゴは来ない。これはあなたが徳を積んでいないことを示しているのではないだろうか?それに、イナゴが作物を食べるのをただ座って見ていたら、飢饉が起こり、人々が餓死したときに、あなたは安らかに眠れるだろうか?」 姚充の粘り強い努力により、汾州だけで14万匹ものイナゴが捕獲され、イナゴの被害は最小限に抑えられました。開元初期には何年もイナゴの被害がありましたが、大規模な飢饉を引き起こすことはありませんでした。 唐代末期には、イナゴの被害が頻繁に発生しました。この頃の唐代はすでに末期状態でした。国内では宦官が権力を独占し、国外では分離主義政権が台頭していました。地方の役人は腐敗し、汚職が横行していました。災害が起きても治療法はなく、人々は生き延びるすべがありませんでした。人食いも一般的でした。 唐の徽宗皇帝の治世中の光啓二年(886年)、荊南と襄陽でイナゴの疫病が発生した。米の値段が高騰し、米一斗が3万銭にもなった。人々は食べるものがなく、「人々は互いに食い合っていた」。同時期に、淮南でもイナゴの疫病が発生した。イナゴは地面を覆い、西から東へ這い、水を渡り、壁をよじ登り、揚州市まで続いた。道中の食べられるものはすべてイナゴに食べられ、殺せないほどのイナゴがいた。イナゴの大発生は10日間続きました。人々は食べるものがなく、お互いを食べ合いました。 20年後、唐王朝は滅亡した。 |
<<: 古代王朝の「封建的分離主義」をどう見ていますか?王朝の長期的な安定をどのように達成できるでしょうか?
>>: 皇帝は皇太后と太皇太后を処刑できますか?歴史上、処刑された例はありますか?
今日は、Interesting History の編集者が、子年生まれの Sheng 姓の男の子に付...
『神機滅敵』は『太白陰経』とも呼ばれ、道教の著作です。古代中国では太白星は殺生の達人であると信じられ...
馬遂、ヤン・ジェンウェン、ガオ・ピアン、ナンマン、チャン・ジュン、リウ・シュン、チャン・チン、ワン・...
納藍興徳(1655年1月19日 - 1685年7月1日)は、葉河納藍氏族の一員で、号は容若、号は冷家...
ミャオ族の男の子は愛情表現の仕方がいろいろありますが、そのひとつが「指をつねる」ことです。休日に人混...
西太后はもともと咸豊帝の皇后であったが、同治帝を産んだため、高貴な身分であったため皇太后として尊ばれ...
『唐代全物語』は清代の長編英雄伝小説で、『唐物語』と略され、『唐代前編』、『唐代物語』、『唐代全物語...
東漢末期、多くの英雄たちが中原で覇権を争いました。その中でも曹操に関しては、当初は権力が比較的弱かっ...
「湘伝」は「大湘伝」と「小湘伝」に分かれています。 『大相伝』は六十四卦のテキストを解説しており、主...
文成公主は唐の貞観15年に吐蕃の宋仙甘坡と結婚した。彼女は幼いころから裕福な家庭に育ったが、わがまま...
蕭献(583年 - 621年)は、西梁宣帝蕭昭の曾孫、安平の忠烈王蕭延の孫、安平の文賢王蕭宣の息...
【オリジナル】かすかなお茶の煙が漂い、蘭のペーストの香りをかき混ぜながら、熟練の料理人、サイ・ウェイ...
イナゴは我が国の農業生産における主な害虫であり、「イナゴが通り過ぎると収穫がない」ということわざがあ...
『紅楼夢』の黄金英と徽子娟の異なる行動は、宝玉と黛玉の異なる性質を反映している可能性があります。次の...
夜明けに静慈寺を出発し、林子芳を見送る楊万里(宋代)やはり、6月の西湖の景色は他の季節とは違います。...