于世南の『蛍の歌』には、あきらめない強い精神が込められている。

于世南の『蛍の歌』には、あきらめない強い精神が込められている。

于世南(う・しなん)、号は伯石、南陳時代から隋唐時代にかけての書家、詩人、官吏。書道に優れ、欧陽詹、朱遂良、薛季とともに「初唐四大家」の一人として知られた。興味深い歴史の編集者と一緒に、于世南の「火垂るの歌」について学びましょう。

物詩は「物の形を描写し、物の精神や思想を伝える」、「物に執着せず離れず、近くも遠くもない」という特徴を持つ古代中国の詩です。物を通して自分の考えを表現したり、物を通して感情を表現したりしており、まるで世の中のあらゆることが文章に盛り込まれているようです。劉熙在は『芸術要綱』の中で、「物事について書くということは、実は自分の感情について書くことであり、そこには自分に関する何かがある」と指摘している。

頌歌は「物」への賛辞を通じて、詩人の内面を体現し、詩人自身の美的思考や人生経験を反映していることが多い。王国衛は『人生語録』の中で「自分があるときは、自分の目で物事を見るので、すべては自分の色に染まっている。自分がないときは、物の目で物事を見るので、何が私で何が物なのか分からない」と述べている。まさにこのため、物に関する多くの詩は、詩人の人生に対する姿勢を明らかにしたり、人生の豊かな楽しさを歌ったり、内なる追求や欲望を表現したり、実現した哲学的思想を伝えたりすることが多い。一言で言えば、カラフルで複雑、そして華やかです。

古代の詩人たちは、物に関する詩を非常に好んでいました。統計によると、『唐詩全集』だけでも、そのような詩が6,262編収録されており、これは唐代詩全体の8分の1以上を占めています。作品数は時代とともに増加しており、唐代後期の物に関する詩が上半分を占め、合計3,557首となっている。唐代から現代に至るまで、多くの有名な芸術家が登場し、于世南の『蝉』、羅斌王の『雁鵞詩』、白居易の『古原草告』、何志章の『柳頌』、王安石の『梅花』、于謙の『石灰歌』など、多くの有名な作品が生み出されました。

于世南(う・しなん)、号は伯史、越州余姚の出身。有名な書家、作家、詩人、政治家であり、唐代の霊岩閣の二十四英雄の一人でもあった。彼は南北朝時代の陳国に生まれ、唐の貞観年間に亡くなりました。彼の政治経歴は陳、隋、唐の三代に及びました。彼は強い性格の持ち主で、官僚として大胆に意見を述べ、抗議しました。彼は唐の太宗皇帝から深く尊敬され、忠誠、友愛、博学、雄弁、書道の5つの特質を称賛されました。書道の業績は非常に高く、欧陽詹、朱遂良、薛季とともに「初唐四大家」の一人として知られていたが、詩作においてはやや劣っていた。

于世南の詩のうち、物詩は清新で素朴であり、辺境詩は力強く明快であるが、残りは主に勅命や詩に応えて書いたもの、あるいは宴会で書いたものであって、その内容は明らかに空虚である。明代の高兵は『唐詩集』の中で、「隋代の于世南の詩は誇張がなく、インスピレーションが広大である。唐代の于世南の詩は精緻で緻密であり、優雅さを欠いていない」と評している。これは間違いなく非常に的を射ている。

ホタルへの頌歌

[唐代] 于世南

カレンダーは小さいですが、

軽い翼で飛ぶ。

誰も私を知らないのではないかという恐怖、

暗闇の中で一人で明るく。

于世南は前王朝の古い大臣であり、そのような身分であるがゆえに、対人関係においては王朝の新しい勢力に勝つことができず、心の奥底では常にさまざまな悩みや不安を抱えていた。この混乱と不安の気持ちは理解されるべきです。結局のところ、個人の脆弱な人生は、時代の大きな潮流の中では特に取るに足りないものに思えることが多いのです。

そのため、この詩の最初の2行で、詩人は率直にこう言っています。「蛍の光は小さく、軽い羽で舞う。」暗い夜空に蛍が流れ、かすかな光が予測不能にちらつき、夜風が吹くと、蛍は羽ばたき、上下に揺れ、左右に揺れます。序文の「小さい」という言葉は、「流れる光」を指すだけでなく、自分が取るに足りないことを暗示しています。後で使われる「軽い」という言葉は、「弱い翼」を指すだけでなく、自分自身の立場の不安定な状況も指しています。ほんの数行の短い文章で、詩人の現在の状況があまり快いものではなく、少し悪いものであることがはっきりと分かります。

上記の準備により、最後の 2 つの文は次のように合理的に導かれます。「誰も私を認識しないのではないかと恐れ、私は暗闇の中で一人で輝いています。」貧しい生い立ちと悪い状況のために、詩人は不安を感じ始めました。彼は、自分の才能を誰も評価せず、自分の短い人生が、冷たい風の中で一人で、暗い夜に不本意に輝くホタルのように終わるのではないかと非常に恐れていました。実際、詩人はこの心配で完全に落ち込んでいたわけではなく、まだ真剣な期待を抱いていました。ここでの「知識」と「悟り」には、期待と自信、他人の評価に対する期待、そして自分自身の知識に対する自信が含まれます。

梁建文の孝剛帝は、似たような詩「蛍の歌」を書いた。「本来は秋草であったが、今は夕風に軽やかに舞い、流れ星のように空に舞い上がり、生花のように木々に擦れる。衝立は神の火に照らされ、カーテンは夜の真珠のように輝く。あなたに会ったら、あなたの輝きを拾い上げ、躊躇せずに命を捨てよう。」この詩は、擬人法を用いて蛍のイメージを生き生きと描写し、ソウルメイトへの欲求と、認められた後はどんな犠牲を払ってでも自分の才能を大義に捧げるというビジョンを表現している。

しかし、于世南の詩「蛍の頌歌」は、蛍のイメージを描写したものではなく、内面の感情を強調することを意図したものです。彼の脆くささやかな願いの裏には、実は負けを認めたくないという強い精神が宿っていた。詩人はついに、環境がどんなに悪くても、ホタルのように強く、常に光と暖かさを発して暗い夜を照らし、温め、決して簡単に諦めてはならないことに気づいた。

人生は実はとても困難なものなのです。この詩が于世南の幸福な時を過ごせない辛さと、評価されることへの憧れを表しているのだとすれば、もう一つの物に関する詩「蝉」の「蝉が首を垂らして露を飲み、まばらな桐の木から蝉の声が流れ出る。蝉は高い所に住み、蝉の音は遠く、秋風のせいではない」は、彼が「高い地位」に就いた後のさまざまな悩みを表している。おそらく前王朝の出自のため、唐の太宗皇帝からその個人的な能力を高く評価されていたにもかかわらず、騒ぎは多かっただろう。このため、「蝉」と「ホタルの頌歌」は、成功する前の恐怖と、成功した後の不安という、まったく異なる 2 つの感情を伝えています。しかし、世の中がこんなにも危険だったにもかかわらず、于世南は成功しても失敗しても決意を失わず、初心を忘れず最後までやり遂げました。

<<:  陳樹大の『春の始まり』にはどんな感情が込められているのでしょうか?

>>:  洛因の「金花」:この詩は強い風刺と批判の力を持っている

推薦する

晋の廃帝、司馬懿の略歴 晋の廃帝、司馬懿はどのようにして亡くなったのでしょうか?

司馬懿(342年 - 386年)は、雅号を延陵といい、晋の成帝司馬炎の次男で、晋の哀帝司馬丙の弟であ...

「薄暗いランプが揺らめき、枕が傾き、一人で眠る気持ちがわかる」という歴史上の有名な言葉の美しさとは何でしょうか。

「薄暗いランプが揺らめき、枕が傾き、一人寝の味を知る」という有名な一文は、何の役に立つのでしょうか?...

水滸伝 第51話 李逵が殷天慈を殺し、柴進が高堂県を失う

『水滸伝』は、元代末期から明代初期にかけて書かれた章立ての小説である。作者あるいは編者は、一般に施乃...

三国志における薛凌雲の紹介:常山出身の絶世の美女、曹丕は彼女に恋をした

薛凌雲は魏の文帝曹丕の側室で、名前を野来と改めました。彼女は裁縫が得意で、深いカーテンで囲まれていて...

第125章:陳立清が弓術競技で華容を射殺、劉慧娘が新台に火を放つ

『水滸伝』は清代の作家于完春が口語で書いた長編英雄小説である。道光帝の治世6年(1826年)に起草さ...

『史記』と『漢書』はなぜ韓信の死は反逆によるものだと信じているのでしょうか?

紀元前196年、韓信は蕭何に騙されて長楽宮に入り、長安を統治していた呂后に逮捕された。結局、この強力...

沼地の無法者(パート1)第140章:李青は妖精の小道で悟りを開き、紫正堂の季忠は国に平和をもたらす

『水滸伝』は清代の作家于完春が口語で書いた長編英雄小説である。道光帝の治世6年(1826年)に起草さ...

『紅楼夢』の賈家の若い女性のほとんどはなぜ裁縫が上手なのでしょうか?理由は何ですか?

『紅楼夢』の賈家は裕福で名門の家系です。皆さんも聞いたことがあると思います。現代人の考え方では、貧し...

唐の太宗皇帝の寵姫であった徐徽は後宮でどのような地位にあったのでしょうか。

徐徽は唐の太宗皇帝の側室のうち、旧唐書『皇后妾伝』に伝記が載っている二人のうちの一人であり、彼女の地...

荊州はすでに劉備の所有であったのに、なぜ東呉から借りたと言う人がいるのでしょうか?

荊州に関しては、多くの人がこの地の戦略的意義が非常に重要であると言っています。そのため、曹魏を含め、...

秦の政治:最高皇帝権力の確立

帝国制度を創設する紀元前221年、秦の始皇帝は六国を統一し、長きにわたる諸侯の分裂状態に終止符を打ち...

宋の太宗皇帝趙光義の死後、誰が王位を継承したか?宋の太宗皇帝の次の皇帝は誰でしたか?

宋の太宗皇帝・趙光義の死後、宋の真宗皇帝・趙衡が即位した。彼は宋王朝の3代目の皇帝であった。宋の太宗...

『西遊記』の鼠鬼はただの怪物です。なぜ半観音菩薩と名乗るのでしょうか?

『西遊記』の鼠鬼はただの怪物です。なぜ半観音と名乗るのでしょうか?これは多くの読者が知りたい疑問です...

「リトルファイブヒーローズ」第122章:若い英雄たちが立ち上がり、高谷市から古い友人を集めて襄陽へ向かう

『五人の勇士』は、古典小説『三人の勇士と五人の勇士』の続編の一つです。正式名称は『忠勇五人の勇士の物...

なぜ周の穆王は父の死を復讐しなかったのでしょうか?

周の穆王は西周王朝の第5代君主であったが、周王朝の歴史全体を通じて最も伝説的な皇帝であった(他の誰を...