屈原の『九歌・項君』はどんな物語を描いているのでしょうか?

屈原の『九歌・項君』はどんな物語を描いているのでしょうか?

屈原の『九歌・項君』はどのような物語を描いているのでしょうか?この詩は項君への供物であり、項夫人の口調で書かれています。次の興味深い歴史の編集者があなたに詳細な記事の紹介をお届けします。

背景

一般的に、湘君は湘河の男神であり、湘河の女神である湘夫仁の配偶者神であると信じられています。湘江は楚国最大の川です。相君神と相浮人神の対は、原始人の自然霊崇拝の思想と「神と人の愛」という概念を反映しています。楚国の民間文学や芸術には宗教的な雰囲気が強く、祭壇は実は「演劇界」や「文学界」です。

「相君」と「相福人」を例に挙げると、相君に供物を捧げる際、女性の歌手や参拝者が相君を迎える役を演じ、相福人に供物を捧げる際、男性の歌手や参拝者が相福人を迎える役を演じ、それぞれが深い愛情を表現します。彼らは神々を対象物として用いて、世界に対する素朴で誠実な愛を表現しました。同時に、楚の人々と自然界との調和も反映していました。

楚南部を潤す湘江は楚人と血縁関係にあるため、楚人は湘江を深く愛し、湘江を愛と幸福の川とみなし、湘江の描写を擬人化しています。神のイメージも人間と同じように喜びや悲しみ、別れや再会の物語を演じており、人々の心の中の神は特に歴史上の人物や伝説上の人物の影に包まれています。項王と項夫人は、舜とその2人の側室(鄴皇と女英)の伝説に基づいています。このようにして、神のイメージはより豊かで鮮明になるだけでなく、現実の生活の中で人々に感情的にもっと近づき、人間味にあふれたものになります。

作品鑑賞


これは、項王に捧げられた詩で、項王に対する項王夫人の思いと、長い間項王を待ち続けたが約束どおりに会うことができなかったことに対する憤りと悲しみの気持ちを描いています。

屈原が楚地方の民間祭祀歌に基づいて作曲した九歌のうち、「湘君」と「湘女」は最も人生味とロマンのある二曲である。人々は彼らの独特の南方の風習と感動的な芸術的魅力を評価し賞賛する一方で、項君と項夫人の実際の正体については混乱しており、長い議論と討論が行われてきました。

秦以前の関係する古書から判断すると、『楚辞』の「元有」に「二人の女」と「項霊」が言及され、『中山経』には「洞庭山……皇帝の二人の娘がそこに住み、よく長江で泳いでいる」とあるが、後の注釈で項君が南巡中に亡くなった舜のことを指し、項扶仁が舜を追って湘江で溺死した二人の側室の郁皇と女英のことを指しているという形跡はない。

この2つを組み合わせた最初の作品は『史記』でした。この本には、秦の始皇帝が象山(現在の洞庭湖の君山)を巡業していたとき、「皇帝が医師に尋ねた。『相君とは誰ですか?』医師は答えた。『彼女は堯の娘で舜の妻で、ここに埋葬されたと聞いています』」と記されている。後に、劉湘の『婦人伝』にも、舜の「二人の側室は江と湘の間で亡くなり、一般的に相君と呼ばれていた」と記されている。これは、項君が舜の2人の側室であることを明確に示していますが、項夫仁は関係ありません。

東漢の王奕が『楚辞』に注釈を付けたとき、二人の側室が女性であることを考えると、項氏を指すのが適切であると考えて、項君を「項河の神」と呼んだ。この説明については。唐代の韓愈は満足せず、『皇陵寺碑』の中で、項君は夷皇であると信じ、正室であったため「君」と呼ばれ、女英は副室であったため「夫人」と呼ばれた。その後、宋代の洪星祖の『楚辞補』と朱熹の『楚辞集』はともに彼の見解に従った。この発言の利点は、相君と相婦人を二人の異なる人物として区別していることです。相婦人を両方の側室に使うという面倒なことは避けられますが、二人の性別の違いは解決されておらず、作品中の男女の明らかな愛情を解釈する上で困難が残ります。

この点を考慮して、明代末期から清代初期の王夫之は『楚辞全解』において、舜と二人の側室の伝説に逐一固執するのではなく、より柔軟な記述を採用し、つまり、項君を湘河の神、項夫人をその配偶者として記述した。このような理解は、仕事の現実に即しており、したがってより望ましいと言えるでしょう。

舜と二人の妾の伝説は、項君と項夫人の能力の探求において、多くの非常識なこじつけを生み出してきたが、屈原が『九歌』を書いた当時、この伝説はすでに広く流布していたこと、伝説と創作地域が完全に一致していること、『項夫人』の「皇帝の娘」という言葉が姚の二人の娘を連想させるという事実を考慮すると、舜と二人の妾が山河をさまよい、出会う理由がないなど、伝説の一部の要素が作品に借用され、吸収された可能性は否定できない。したがって、伝説に登場する特定の人物や出来事に固執するのではなく、伝説が作品に及ぼす可能性のある影響に注目することが、読者がこの 2 つの作品を理解し、鑑賞するための基礎となるはずです。

祭祀歌としての「香君」と「香夫人」はつながっており、同じ楽章の2つの部分として見ることもできます。これは、二つの作品が「北毫」という同じ場所で密かにつながっているからだけではなく、最後の段落の内容と意味がほぼ同じであるため、祭祀の際の合唱団のようだとみなされるほどです(蒋良甫の『屈原賦注』を参照)。

この歌「翔君」は、女神を演じる女優によって歌われ、男神が約束どおりに来なかったことによる失望、疑念、悲しみ、恨みといった複雑な感情を表現しています。

最初の段落では、美しい項夫人が慎重に着飾った後、興奮しながら小船に乗って項氏と会う場所へ向かったが、項氏は来なかったため、彼女は失望と憂鬱の中で悲しげなパンフルートを演奏したと説明されています。最初の 2 つの文は疑問で始まり、心の中の疑念を利用して愛が存在しないという事実を明らかにし、曲全体の歌詞の明確な基礎を築いています。次の 2 つの文は、彼女がこのデートのために入念な準備をし、船で来る前にすでに美しかった容姿を完璧に美しくしていたことを述べています。これは、彼女がこの出会いの機会を非常に重視し、心の中で翔君への愛情に満ちていることを示しています。

彼女は、この精神に支配されて、袁江と湘江の水が穏やかで、項君が任務を順調に遂行できるようにと熱心に祈ったほどでした。しかし、長い間待っても彼が来るのが見えず、彼女はただ悲しい音色のパンフルートを演奏して、翔君への限りない思いを表現することしかできませんでした。この段落では、遠くを見つめる美しい女性の絵が描かれています。

2番目の段落では、長い間翔君を待った後、翔夫人が彼を探すために北の洞庭湖まで船で向かった様子が描かれています。彼女は忙しく湖や川岸を駆け回っていましたが、それでも翔君の姿は見つかりませんでした。この作品は、翔夫人の彼女を探す旅と彼女の内面の感情を密接に結び付けています。

彼女はまず、翔浦から北へドラゴンボートを漕ぎ出し、洞庭に向かいました。この時、彼女は明らかに翔君を見つけられるという希望に満ちていましたが、目の前には広大な湖と美しく飾られた船以外何も見えませんでした。彼女はがっかりしましたが、それでも諦めたくなかったので、遠くの沐陽の方を見て、翔君の居場所を見つけようとしました。しかし、これはすべて無駄で、彼女の心は再び川を渡り、元祥の周りの広大な海域を探しましたが、結局、彼女はまだ彼を見つけられませんでした。これほど深い憧れと執拗な追求に、周囲の侍女たちもため息をつくほどだった。他人のこうしたため息が項夫人を深く感動させ、刺激し、彼女の心の中で渦巻く感情の波を最高潮に押し上げ、彼女は涙を止めることができず、項君の約束違反を思うたびに心が痛んだ。

3 番目の段落は主に極度の失望と憤りを直接表現したものです。最初の 2 つの文は、項夫人が項氏に会わないようにあらゆる手段を講じた後も、水上であてもなくボートを漕いでいる様子を描写しています。オールは氷や雪を切り裂くように揺れていますが、彼女の唯一の感覚は、動きが遅く、重く、機械的であるということです。そして、水の中のライチや木から蓮を摘むという比喩は、上記の追求が無駄な努力に過ぎないと結論付けるために使われ、また、項君の「異なる心」、「不十分な恩恵」、「不誠実な友情」、「信頼できない期待」に対する一連の叱責と苦情の舞台を設定します。これは、項夫人が極度の失望の中で発した怒りの言葉です。表面上の冷酷さと激しい非難の背後には、何度も打ち砕かれた希望の深い痛みがあります。そして、その原動力は項氏への避けられない深い愛情です。諺にあるように、愛が深ければ深いほど、非難はより厳しくなります。大胆に愛を追い求める女性の内面を生き生きと表現しています。

4 番目のセクションは 2 つのレイヤーに分けられます。最初の4つの文は第一層を構成し、湘夫人が朝から晩まで湖に浮かんで川を渡っていた時間を語り、長い旅の後に待ち合わせ場所「北竹」に戻ったとき、彼女はまだ湘氏に会えなかったことを再び強調しています。 2 層目は「捐余玦」から最後までで、これは楽曲全体のフィナーレでもあります。翡翠の指輪を川に投げ捨て、装飾品を岸に残すという行為は、項夫人が極度の感情に駆られて取った極端な行為だった。常識的に考えれば、この翡翠の指輪と装飾品は、翔君が彼女に贈った愛の証であるはずだ。彼は私たちの過去をまったく気にかけず、何度も約束を破ってきたのだから、愛と忠誠の証であるこれらのものを保管しておくことに何の意味があるのでしょうか? 捨ててしまったほうがましです。この行動は、前述の 4 つの「ノー」の必然的な結果でもあります。

これにより読者は後悔と悲しみを覚えることになります。最後の 4 つの文は転機となります。項夫人の気分が徐々に落ち着き、水辺の香りのよい草の上でドゥルオを摘み、彼女を慰めてくれた女中に渡していたとき、彼女はこの機会を逃してはならない、二度と戻ってこないだろうという予感がしました。そこで彼女は「長い目で見る」こと、計画を立てること、緊張した神経をほぐすこと、そして辛抱強く待つことを決意した。このような結末は、物語全体と歌全体を余韻に残し、記事の冒頭の疑問を反響させ、人々に想像力豊かなサスペンスも残します。

<<:  屈原の『九歌山鬼』はどのような物語を描いているのでしょうか?

>>:  『Nine Songs: National Martyrdom』の創作背景は何ですか?

推薦する

孫子の兵法を分析すると、曹操はどのようにして自らの優位性を生かして、より小さな敵でより大きな敵を倒したのでしょうか。

曹操といえば、何を思い浮かべますか?Interesting Historyの編集者が、関連する歴史上...

「忠勇五人男物語」第99章ではどんな物語が語られていますか?

胡烈は豹花嶺で主人を救出し、戦利品を分け合った。盗賊2人が捕らえられた。その詩はこう述べています。乳...

「生きている女性と結婚するより貧困のまま死んだほうがましだ」? 「生きた妻」とはどういう意味ですか?なぜ私たちは彼女と結婚できないのですか?

「生きている女性と結婚するより貧困のうちに死ぬほうがましだ」とはどういう意味かご存じですか? 知らな...

小説『紅楼夢』に登場する賈応春の侍女・秀菊の簡単な紹介

秀菊:小説『紅楼夢』の登場人物。賈応春の侍女。口が悪く、競争心が強い。彼女は主人を守ることに献身的な...

なぜ唐和は明代初期に良い最期を迎えたのでしょうか?主に彼は自分自身を守る方法を知っているからだ

新しい王朝が樹立された後、一部の初代皇帝は国の安定を維持するために、初代皇帝の英雄たち、特に大軍を率...

本草綱目第8巻トクサの具体的な内容は何ですか?

『本草綱目』は、明代の優れた医学者、李時珍によって著された全52巻からなる中国医学の古典書です。次の...

山海経にはどの国が記録されていますか?これらの国の特徴は何でしょうか?

『山海経』には海外の国が36ヶ国収録されており、それぞれに特徴があり、中には信じられないような国もあ...

秦宏面の武術はどれほど優れているのか?秦鴻綿協会の武術とは何ですか?

秦洪面は金庸の武侠小説『半神半魔』の登場人物。彼女は修羅刀の異名を持ち、一対の毒剣、修羅刀を使用する...

バルザックの悲しい恋愛物語:彼の妻は死の間際まで恋人と不倫関係にあった

バルザックはその偉大な業績から近代小説の父として知られています。彼は生涯に数多くの作品を生み出し、そ...

朱元璋が帝位に就いた後、彼は自分を搾取していた地主の劉徳をどのように扱ったのでしょうか?

朱元璋は帝位に就いた後、子供の頃に自分を搾取し、牛の飼育をさせた地主の劉徳を非常によく扱った。彼は劉...

鄭固の有名な詩の一節を鑑賞する:絹の洗濯ばさみを破らずに、雨に濡れた鴛鴦を残しておいでくださってありがとうございます

鄭固(851年頃 - 910年頃)は唐代後期の有名な詩人であった。姓は首禹、漢族、江西省宜春市袁州区...

「郡政官」という用語が最初に登場したのはどの時代ですか? 「郡知事」の機能と権利は何ですか?

本日は、Interesting History の編集者が「郡政長官」がどのような機能と権利を持って...

『紅楼夢』でベゴニア詩会が設立された後、黛玉と宝柴はそれぞれどのような詩を書いたのでしょうか?

ベゴニア詩会は賈丹春が提唱し、大観園で文学の才能のある人々を招いて結成されました。今日は、Inter...

薛仁貴の東征 第17章:皇帝は鳳凰山に閉じ込められ、蘇文は飛刀で将軍たちを皆殺しにする

清代の在家仏教徒である如廉が書いた小説『薛家将軍』は、薛仁貴とその子孫の物語を主に語る小説と物語のシ...

顧延武の「記憶の九日目に王氏に返事する」:この詩は暗く悲しく、深く厳粛である

顧延武(1613年7月15日 - 1682年2月15日)は、明代蘇州南芝里昆山県千灯鎮(現在の江蘇省...