明代末期から清代初期の著名な学者・思想家、顧延武の『日之録』の内容を簡単に紹介する

明代末期から清代初期の著名な学者・思想家、顧延武の『日之録』の内容を簡単に紹介する

『日之録』は、明代末期から清代初期の著名な学者・思想家である顧延武の代表作であり、後世に大きな影響を与えました。この本は、長年の努力と努力をかけてまとめられた大規模な学術ノートであり、顧延武が「古代史を研究し、随時メモを取り、長い年月を経てようやく本にまとめた」作品である。真理を明らかにして世界を救うことを目的とし、著者の学術的、政治的思想をすべて網羅し、世俗的かつ警告的な内容に満ちている。次は興味深い歴史エディターが詳しく紹介しますので、見てみましょう!

顧氏はこの本の執筆を「山から銅を採掘すること」に例えた。彼はこの本の価値に非常に自信を持っており、「私の人生の野望とキャリアのすべてがこの本に詰まっている」と語った。潘磊が『日之録』の序文で「師は一世代の人ではないし、この本も一世代の本ではない」と述べているように、この本は広範囲にわたる影響力を持っています。

導入

『日直録』は内容が豊富で、全32巻本には1,019項目(黄幹の『日直録交記』で追加された2項目を除く)があり、長さもまちまちである。最長の『蘇宋重税記』は5,000語以上あり、最短の『趙沙』はわずか9語である。 「礼、義、誠実、恥は四つの徳目と呼ばれる」「世界を守る者は、どんなに謙虚な人でも、その責任がある」「国家の興亡はすべての人の責任である」など、多くの有名な格言が時代を超えて受け継がれています。これらの情熱的な格言は、何世代にもわたる中国の学者や一般の人々にインスピレーションを与えてきました。これは、学術分野における革新を目指す著者の決意と密接に関係しています。

潘磊は『日直録』の内容を経典、歴史、官制、文政、財政、儀礼、地理、芸術・文学の8つの分野に分けた。 『四宝全蔵総目録要旨。巻119。子部29。雑類3』では、全巻を15の分野に分け、「大まかに言えば、最初の7巻は経文の意義を論じ、巻8から12は政治を論じ、巻13は社会慣習を論じ、巻14と15は祭祀を論じ、巻16と17は科挙を論じ、巻18から21は芸術と文学を論じ、巻22から24は雑義と定義を論じ、巻25は古事の真偽を論じ、巻26は歴史方法を論じ、巻27は書籍の注釈を論じ、巻28は雑事、巻29は軍事と外交を論じ、巻30は天文現象と数字を論じ、巻31は地理を論じ、巻32は雑文研究である」と述べている。

どちらの部門にも価値があります。前者は『日之録』の実際的意義を重視し、その主要な側面を把握し、この本は宋代と元の時代の名士によってのみ書かれたものであり、明代の三百年間にこのような本はなかったと述べた。もし将来の君主がその理論を採用すれば、それは「世と民の心」に大いに役立つであろう。その鋭い研究と博学な文体に感心するだけでは、著者がこの本を書いた本来の意図ではない。後者は、その学術的意義に重点を置き、より細分化しているが、必然的にその精神を見失い、実質を得ている。その評価も前者とは正反対で、顧の文献研究を高く評価し、実践的な考えを軽視し、「彼の理論は回りくどくて実行が困難であるか、頑固で鋭すぎる」と考えている。 『日直録』は著者の世を治める思想を体現した書物です。その内容は経文、統治、博識の3つに大別され、その中心となるのは「統治」です。

著者について

顧延武(1613-1682)は、明清時代の思想家、学者である。本名は江、号は寧仁。また、江善(号は「亻庸」)と署名した。学者たちは彼を亭林氏と呼んだ。江蘇省昆山市生まれ(当時は蘇州市直轄南昆山市出身)。彼は若い頃、権力者と戦うために「扶社」運動に参加した。清軍は南に進軍し、昆山と嘉定の人々の反清蜂起に加わった。失敗の後、彼は明の十三陵を参拝し、華北各地を旅して、行く先々で現地の風習を探した。特に国境防衛と西北の地理を研究することに力を入れ、荒れ地を開墾して農作物を栽培し、同胞を団結させ、国の復興を忘れなかった。顧延武は知識が豊富で、国制、郡政、天文機器、河川交通、軍事、農業、さらには古典や歴史、音韻学や解釈学などを研究していた。

晩年は古典研究において文献研究に力を入れ、清代の純粋学問の潮流の先駆けとなり、後の呉学派や安徽学派の文献研究に影響を与えた。哲学においては、張載の宇宙・気・万物の統一理論を支持し、「心・理・性・運命」に関する空論に反対し、「世の中に役立つ」という実践的な知識を主張した。政治的には、「世界の権力を世界の人民に委ねる」ことを提唱し、君主は地方分権によって統治すべきだと要求した。音韻学の分野では、古代の音を調査して『唐韻』を分析し、古代の韻を10の部分に分け、過去を継承し未来を切り開くことに多大な貢献をした。文学においては、作品は「経済、技術、政治」に貢献することが求められます。著書に『日之録』『天下郡州得失録』『領土由縁録』『音韻五書』『押韻修訂』『亭林詩散文集』などがある。

<<:  清代初期の書記官僚であった王永基の著作『官吏訓戒録』の紹介

>>:  明代末期から清代初期の著名な学者、顧延武:日之録の評価と影響

推薦する

王安石の『春夜』はどのような経緯で作られたのでしょうか?どうやって鑑賞すればいいのでしょうか?

王安石の『春夜/夜見』、次の興味深い歴史編集者があなたに詳細な紹介をもたらします、見てみましょう!春...

朱雲文にはまだ国を建国したベテラン将軍が何人かいたのに、なぜ朱棣に抵抗するために彼らを利用しなかったのでしょうか?

建文帝の治世には、朱棣に対抗できる武将が確かにいた。ただ、朱雲文は凡庸で、適材適所に人材を任命できな...

西遊記の八十難と八十一難には、難度の違いが一つだけあります。大きな違いはありますか?

Interesting History の編集者が西遊記に関する関連コンテンツをお届けします。ご興味...

襄公30年に関する儒教の古典『春秋古梁伝』の原文は何ですか?

顧良池が著した儒教の著作『春秋古梁伝』は、君主の権威は尊重しなければならないが、王権を制限してはなら...

『紅楼夢』では、宝玉は勉強して官吏になることを好まなかったが、黛玉は彼に何もアドバイスしなかった。なぜか?

林黛玉と賈宝玉はいとこ同士だが、親友であり恋人でもある。下記の興味深い歴史編集者が詳細な解釈をお届け...

盤古を通して世界を創造した中国の三帝五帝とは誰ですか?

伝説によると、盤古が世界を創造した後、中国の古代と先史時代に三帝五帝が現れました。彼らは賢く勇敢で、...

第79章 玄武門で七つの美徳が舞う

『隋唐代志』は、元代末期から明代初期にかけて羅貫中が書いた章立ての小説である。 『隋唐書紀』は瓦岡寨...

三勇五勇士第55章:情報を漏らして蝸牛亭に閉じ込められ、夜中にミミズ尾根を襲撃する計画を立てる

清朝の貴族の弟子、石宇坤が書いた『三勇五勇士』は、中国古典文学における長編騎士道小説である。中国武侠...

『紅楼夢』で鳳潔はなぜ元陽を警戒していたのでしょうか?元陽が賈廉に恋をしたから

『紅楼夢』の王希峰がなぜ侍女の元陽を警戒していたのか知​​りたいですか? それは元陽が若くてハンサム...

『紅楼夢』で宝玉が黛玉に古いハンカチを二枚渡したのはどういう意味ですか?青文はなぜ理解しないのか?

賈宝玉と林黛玉はともに中国の古典小説『紅楼夢』の登場人物である。これに非常に興味がある人のために、I...

西遊記では、孫悟空が桃を盗むという千年来の不正は、実は唐僧に対するものだった。

はじめに:孫悟空は中国神話の中で最も影響力のある人物の一人であると言えます。何もないところから想像さ...

我が国の古代離婚制度の秘密を解明:唐代が最も合理的だった

Interesting History の編集者は、読者が古代の人々は離婚できたかどうかに非常に興味...

明代の神宗皇帝の次女、雲和公主の紹介。雲和公主の実の母親は誰でしょうか?

雲和公主(1584-1590)は、明代の神宗皇帝朱懿君の次女で、朱玄叔と名付けられました。若くして亡...

蒋燕の『黄檗山を訪ねて』:作者は「物事を最も生き生きとした形で描写する」という元家の詩人の伝統を受け継いだ

姜燕(444-505)、号は文通、宋州斌陽高城(現在の河南省商丘市民権県城荘鎮江集村)の人。南朝の政...

遼王朝はどのようにして滅亡したのでしょうか?魚の宴会ではワンヤン・アグダが主役に!

遼王朝はいかにして滅亡したのか? 万燕阿陀は魚の宴で名を残した! 興味があればぜひ見に来てください!...