四大古典の外国語訳の中で一番面白いのはどれでしょうか?

四大古典の外国語訳の中で一番面白いのはどれでしょうか?

中国文学史上の「四大経」には、元代末期から明代初期の施乃安の『水滸伝』、明代初期の羅貫中の『三国志演義』、明代の呉承恩の『西遊記』、清代の曹学芹の『紅楼夢』などがある。

これら 4 つの古典小説は古代中国小説の最高峰であり、中国文学、さらには文化にも多大な影響を与えています。四大古典は中国の人々に影響を与えただけでなく、徐々に国境を越えて広まっていきました。翻訳により、四大古典はより多くの人々に知られ、愛されるようになりました。では、他の国では何と呼ばれているのでしょうか? これはちょっと興味深いですね。

1. 水滸伝

『水滸伝』は元代末期から明代初期にかけて執筆され、17世紀に朝鮮半島と日本に伝わった。江戸時代の日本には『水滸伝』の日本語訳が10冊以上ありました。日本語と中国語は関連があるので、本のタイトルは変更されず、中国語のタイトルのままになっています。その後、『水滸伝』には英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語などの訳があり、本の題名もおかしくなり始めました。

英語版のタイトルには「沼地の無法者」などがある。ちなみに、英語の文脈で最も有名な無法者はロビン・フッドかもしれないが、多くの中国の読者もロビン・フッドは水滸伝の中国語版だと考えている。「人はみな兄弟 豹の血」は、パール・S・バックが1930年代に水滸伝を翻訳した際に訳したタイトルである。少し長いが、「集まる」という意味を訳している。「チータ」は涼山の英雄たちの不服従と非協力(後に恩赦を受け入れたことを除く)を指摘し、「血」は水滸伝に直接悲劇的な意味を与えているが、多くの読者は水滸伝を悲劇だとは考えていない。別の翻訳は「水滸伝」で、これは直訳である。もちろん、その利点は率直さだが、味わいが足りない。

他のテキストの翻訳されたタイトルも非常に興味深いです。フランス語では、「水滸伝」は「中国の戦士」または「沼地の英雄」と翻訳されており、もうひとつ面白いのは「山中の百五人男と三人の女の物語」です。ドイツ語訳は少々無理があり、「盗賊と兵士」となっています。また、現在の知音書体と似た名前の短縮訳もいくつかある。例えば、あるドイツ人は潘金蓮と呉大浪の章を翻訳して『パンケーキ売りの呉大浪と浮気女の物語』という本を作った。『誕生日プレゼントの奪取』の短縮訳は『強盗の罠』と名付けられ、かなりセンセーショナルなタイトルが付けられている。

2. 三国志演義

『三国志演義』は元代末期から明代初期にかけて書かれた。それ以前には陳寿が『三国志演義』を著した。タイトルの「三国志演義」という言葉からも、羅貫中の「三国志演義」が『三国志演義』に基づいていることが分かります。

『三国志演義』も『水滸伝』と同様に、執筆後すぐに朝鮮半島や日本に伝わりました。違いは、名前が少し変わったことです。日本語訳の主なものは、吉川英治著『三国志演義』、村上知之著『全訳三国志演義』、三間平著『三国志演義』の3つです。

私が初めて中国古典の外国語訳に興味を持ったのは、黄仁宇の『ハドソン川から見た中国史』を読んだときでした。本書では三国志の英雄について論じる際に「三国志演義」と述べ、英語名「Romance of the Three Kingdoms」を使用している。当時は、とても不思議なことでした。三国の間に戦争があるのに、どうして恋愛があるのでしょうか。おそらく、『三国志演義』がヨーロッパに翻訳された当時、ちょうどロマン主義が生まれ、人気が出始めた頃だったので、この本に『三国志演義』というタイトルが付けられたのでしょう。しかし、黄仁宇が「確かな歴史のロマン化」について言及している点については、彼の意図は、小説『三国志演義』が確かな歴史である『三国志演義』のロマン化であると言いたいのではないかと思います。

初期には、アメリカ人が『三国志演義』の関羽の物語をまとめて『武神』というタイトルの本に翻訳しました。後に、アメリカの中国学者モースもいくつかのバージョンを翻訳して直接『三国志』と名付け、中国の外国語出版社が出版した英語訳でもこの名前が使われました。

3. 西遊記

『西遊記』の外国語翻訳には、主に 2 つのカテゴリがあります。

1つは、中国語のタイトル「西遊記」に基づいて、タイトルを直訳したもので、「西遊記」「西遊記」「西巡礼物語」「西遊記物語」などです。

もう一つのタイプでは、孫悟空を本のタイトルとして使用しています。たとえば、「孫悟空」、「孫悟空の王」、「孫悟空の冒険」、「孫悟空の西遊記」などです。明代の作家である呉承恩が『西遊記』を書いたとき、彼は確かに「孫悟空」という名前の猿を主人公にしましたが、彼を唯一の主人公にしたわけではありません。個人的には、「西遊記」を「孫悟空」や「孫悟空王」と翻訳するのは偏っていると思います。

『英雄と豚』という翻訳もあり、孫悟空を英雄として描いています。納得できませんか? しかし、興味深いのは、朱八戒についても言及されていることです。しかし、「神と悪魔の冒険」では、悪魔が誰であるかは誰も知りません。

4. 紅楼夢

中国では、「紅楼夢」には多くの名前がありますが、最も有名なのは「石物語」と「紅楼夢」です。厳密に言えば『石物語』と『紅楼夢』は完全に同一ではありませんが、80章の物語は比較可能です。これら 2 つの名前の存在は、「紅楼夢」の外国語訳の 2 つの根拠も提供します。

1 つのタイプは、英国のペンギン出版社から出版された『The Story of the Stone』のように、『The Story of the Stone』に基づいています。

もう 1 つのカテゴリは、『紅楼夢』や『紅楼夢』など、『紅楼夢』に基づいたものです。

「牛飼いと機織り娘」のような、もっととんでもない翻訳もあります。賈宝玉と林黛玉はともに賈屋敷におり、両者の間には必ずしも空間的な障壁があるわけではない。両者を隔てているのは、「この世で最も遠い距離は生死の距離ではなく、愛し合っているが一緒になれない二人の距離」、つまり天の川に相当するものなのかもしれない。そのため、賈宝玉は牛飼い、林黛玉は織女と言われている。しかし、中国にはすでに「牛飼いと織女」の物語があるので、この翻訳はとんでもないと思います。

<<:  康熙帝時代の清朝の勢力は世界的にどのような位置づけにあったのでしょうか?

>>:  古代人は文字通り人々を呪ったのです!古代の文献に出てくる呪いの言葉

推薦する

三国志演義第46章:孔明は巧みな計略で矢を借り、黄蓋は秘密の計略を企て拷問を受ける

『三国志演義』は、『三国志演義』とも呼ばれ、正式名称は『三国志演義』で、元代末期から明代初期にかけて...

蘇軾の辞世の詩:「桓溪舎:梅庭老を上堂学校に送る」

以下に、興史編集長が蘇軾の『桓熙舎・梅庭老を上堂学官に送る』の原文と評価をお届けします。ご興味のある...

儒教古典の原文鑑賞:『論語』楊虎篇第17章

楊霆は孔子に会いたかったが、孔子は会うことを拒否し、代わりに豚を与えた。孔子が亡くなったとき、彼は孔...

「濰麗河の歌」の原文は何ですか?この詩をどのように評価すべきでしょうか?

アルテミシアへの旅曹操関東には正義の人たちがいて[1]、悪人たちと戦うために軍隊を立ち上げました[2...

三田祭の起源は何ですか?三人の神様はどんな姿をしているのでしょうか?

祭りの起源伝説によると、昔、ある猟師が玉龍雪山で不思議な雪石を見つけ、それを持ち帰りました。現在の寺...

海公大紅謨全集第33章:脱獄囚を赦免し、県知事に任命する

『海公大紅袍全伝』は、清代の中国語で書かれた全60章からなる長編歴史ロマンス小説です。題名は「金一寨...

昔の人は清明節に休日をとっていたのでしょうか?休みは何日ありますか?

みなさんこんにちは。Interesting Historyの編集者です。今日は清明節の話をします。フ...

「十二階」:私が生まれた階・三番目は美人を買う、白髪は愛情深い母を保つために美しい妻を得る全文

『十二塔』は、明代末期から清代初期の作家・劇作家である李毓が章立てで書いた中国語の短編集です。12巻...

『後漢民話』第30章はどんな物語を語っていますか?

司馬遷猛に鶏に罪をなすりつけ毒殺するよう命じる章帝の生母は第25章に出てくる賈妃だと言われています。...

『黄帝内経』はいつ書かれたのですか? 『黄帝内経』には何が書いてあるのですか?

『黄帝内経』はいつ書かれたのでしょうか?『黄帝内経』には何が書いてあるのでしょうか?見てみましょう!...

太平広記第157巻の12の固定番号の登場人物は誰ですか?

李静は李敏に李俊馬に鄭延吉と李勝を推薦するよう頼んだ。李景朗唐の玄宗皇帝が宰相を任命しようとするとき...

熙公29年の儒教経典『古梁伝』の原文は何ですか?

顧良池が著した儒教の著作『春秋古梁伝』は、君主の権威は尊重しなければならないが、王権を制限してはなら...

『太平広記』巻184の公述7の原文は何ですか?

朝貢候補者の趙宗衛震、劉祖、鍾福、陸文歓、趙光鋒、陸延朗、魏一凡、楊玄はいずれも順清と名付けられた。...

昔の女性は腹帯をトップスとして着ていたと言われていますが、下着は着けていたのでしょうか?

時代劇を見ていると、メイドさんやお嬢様たちは寝ているときも華やかでゴージャスです。しかし、よく考えて...

なぜ賈潭春は林黛玉と薛宝才の長所を持っていると言われるのでしょうか?

『紅楼夢』は、中国古代の章立て形式の長編小説で、中国四大古典小説の一つです。普及版は全部で120章か...