今日は、古代ローマがどんな国だったのかを、おもしろ歴史編集長がお届けします。皆さんのお役に立てれば幸いです。 昨日の記事で、私は人類の歴史の発展はレベルをクリアしていくゲームのようなものだという見解を述べました。第一レベルは原始社会、第二レベルは奴隷社会、第三レベルは封建社会、第四レベルは近代社会です。 中国人の祖先は懸命に働き、あらゆる困難を克服し、ユーラシア大陸で最も豊富な資源を占有し、最初の3つのレベルを比較的迅速かつ容易に越えました。秦の始皇帝が六国を統一した後、中国は封建社会に別れを告げ、近代社会に入りました。 紀元前221年、中国人の祖先が近代社会に入ったとき、ヨーロッパと世界のほとんどの地域はまだ「第一段階」にありました。エジプト、ギリシャ、中東は「第2レベル」にある。 ただ、中国の発展が進みすぎたため、科学技術や経済理論が追いつかず、中国は近代社会の初期段階にとどまってしまったのです。 中国はなぜ秦の時代から近代社会を築いてきたと言われるのでしょうか? 中央集権制、郡制、官僚制、推薦制、貴族に代わって庶民が政治に参加する制度などは、いずれも近代国家にしか備わっていない制度である。ヨーロッパでは、18 世紀と 19 世紀になるまで、これらのことが徐々に理解されるようになったわけではありません。 注目すべきは、中国は秦の時代から統一されており、中国全体が封建社会を超越して近代社会に入っているということです。中国とは対照的に、ヨーロッパは比較的遅れて近代社会に参入しただけでなく、ヨーロッパ諸国は次々と近代社会に参入しました。 14世紀半ば、イギリスとフランスの間で百年戦争が起こった後、イギリスとフランスの王は地方の君主の権力を弱め始め、徐々に中央集権化へと向かい、近代国家へと移行していきました。 その後、ポルトガルとスペインは中央集権化を達成し、対外拡大の道を歩み始めました。ドイツとイタリアが国家統一を果たし、封建制度を廃止して近代国家となったのは、1870年頃になってからでした。 そこで質問なのですが、ヨーロッパは15世紀から19世紀にかけて徐々に封建制度に別れを告げ、中国は春秋戦国時代を通じて500年近くかけて徐々に封建制度に別れを告げました。では、ヨーロッパ以前にローマ帝国は存在したのではないですか?古代ローマは統一国家だったのでしょうか?封建制度に別れを告げたのでしょうか?古代ローマは秦王朝のような近代国家だったのでしょうか? 中国や外国の歴史家は、古代ローマとその同時代の漢王朝をよく比較し、どちらがより進歩的で強力であったかを議論する。 古代ローマは先進的で統一された国だったのでしょうか? 答えはノーです。 ヨーロッパは15世紀まで封建制に別れを告げなかった。もし古代ローマが封建制度に別れを告げ、貴族制度を排除し、中央集権制と郡制を確立していたら、古代ローマは「先史文明」になっていたのではないでしょうか。 もしローマが中央集権的な近代国家であったなら、ローマ帝国の崩壊後、ローマ領土に再建された国家は間違いなくローマの近代制度を継承し、発展し続けるはずである。 現実には、これは起こりませんでした。西ローマ帝国の崩壊後、西ヨーロッパは極めて暗く後進的な中世に突入した。ゲルマン民族はローマからキリスト教を受け継いだだけであり、西ヨーロッパの後進性は変わらなかった。西ヨーロッパの中世は千年続きました。ヨーロッパは千年にわたる発展を経て、中国の四大発明やイスラム世界の科学技術など、西アジア、イスラム世界、東アジアの先進文明から先進文化を吸収し続けました。こうして初めて、ヨーロッパに近代文明の夜明けが訪れました。 ローマが西欧諸国に残した文明遺産は実はあまり多くないと言えます。これはローマ帝国がそれほど先進的ではなく、漢王朝に匹敵する近代国家ではなかったことを間接的に示しています。 もちろん、これはローマ帝国の軍事力が強くなかったということを意味するものではありません。ローマ帝国は奴隷制の帝国でした。ローマ人は勇敢で戦闘に優れ、軍事力も強かったため、地中海沿岸の多くの場所を征服しました。ローマ人は征服するたびにそこに軍隊を駐留させ、役人を任命し、現地の先住民の支配者とともに統治しました。それはちょうど、アメリカが属国に軍隊を駐留させているのと同じだ。 ローマが非常に強大だった頃は、地方に対する強力な統制力を持っていました。ローマが衰退すると、ほとんどの地域は実際に独立しました。ローマの地方に対する支配力は、初めから終わりまで漢王朝のそれとは比べものにならないほど強かった。ローマは単なる奴隷帝国でした。東ローマ帝国(ビザンチン)は封建社会に発展しました。ローマは中央集権的な郡を基盤とした国家を樹立したことはありませんでした。 要約: ローマは多くの人が想像するほど進歩も発展もしていませんでした。それは単なる奴隷帝国でした。同時代の漢王朝に比べると、進歩性、発展性、権力ははるかに劣っていました。西ヨーロッパ諸国が徐々に国家の統一を達成し、近代国家となったのは、16世紀から19世紀にかけてのことでした。 ローマが偉大であると称賛されるのは、主に西洋が歴史を語る権利を持っているからです。李淵が皇帝になった後、老子を自分の祖先とみなしたのも同じ理由です。 あなた自身の意見を共有することもできます。 |
<<: 現代の中国人の間で起こっている奇妙な現象をどう見ていますか?西洋の有名人を盲目的に崇拝していた古代中国人を私は軽蔑します!
>>: 古代の人々は普段どのような娯楽活動を行っていたのでしょうか?宋代の人々の生活は現代よりも洗練されていました!
宋代の劉勲の興味深い歴史について、次の興味深い歴史編集者が詳しく紹介しますので、見てみましょう!最初...
殷琪は、建帝の母であり、有索氏の娘であり、羌帝の二番目の側室であった。 3人が入浴中、黒い鳥が卵を落...
三国時代(西暦220年 - 280年)は、中国の歴史において、漢王朝の時代から晋王朝の時代までの時代...
小説『紅楼夢』の中で、賈宝玉は最も特徴的な登場人物の一人です。作者の曹雪芹は彼を描写するために多くの...
彩桑子·図絵舟に酒を運ぶ、西湖は美しい [宋代] 欧陽秀、次の興味深い歴史編集者があなたに詳細な紹介...
古代バビロンはメソポタミア平原に位置しており、おおよそ現在のイラク共和国の領土内にあった。紀元前30...
『本草綱目』は、明代の優れた医学者、李時珍によって著された全52巻からなる中国医学の古典書です。次の...
『紅楼夢』の宝、戴、柴の人生はどれも悲劇的で、勝者はいません。では、林黛玉が賈宝玉と結婚できなかった...
岳不群の師匠は誰ですか?『剣客』では、岳不群は華山派の宗主です。表面上は武術界の正義の人のように見え...
『太平百科事典』は宋代の有名な百科事典で、北宋の李芳、李牧、徐玄などの学者が皇帝の命を受けて編纂した...
『蔡文姫の嘆願』は、時代を超えて伝わる感動的な物語です。原文は愛情と悲しみに満ちており、後漢末期の才...
『西遊記』に登場する伝説上の4匹の猿は、石猿、赤尻馬猿、長手猿、六耳猿です。如来はかつて、この四匹の...
孟子は戦国時代の鄒国の出身で、現在の山東省に位置していた。したがって、孟子の母が三度転居したという話...
『論語』子章の原文は何ですか?どのように翻訳しますか?これは多くの読者が知りたい質問です。次の興味深...
歓楽雨亭蘇軾(宋代)このパビリオンは喜びを表す雨にちなんで名付けられました。古代では、人々は幸せなと...