最も古い木製活版印刷が西夏で始まったのはなぜでしょうか?これを証明できるものは何かありますか?

最も古い木製活版印刷が西夏で始まったのはなぜでしょうか?これを証明できるものは何かありますか?

「文字の母」として知られる印刷術は、我が国の古代の四大発明の一つです。わが国の古代印刷術は、主に隋・唐の時代に登場した木版印刷術と、宋・元の時代に登場した活版印刷術を指します。活字印刷は我が国の北宋時代に畢勝によって発明されました。彼の粘土活字は西洋の鉛活字より400年も前のものでした。そのため、畢勝は世界的に活字の創始者として知られています。次は興味深い歴史エディターが詳しく紹介しますので、見てみましょう!

木活字印刷技術の発明は、伝統的に元代の王震によるものとされています。しかし残念なことに、わが国に所蔵されている膨大な古代中国の書籍の中に、宋元時代の活版印刷本は今のところ発見されておらず、文献記録のみである。このため、一部の外国の学者は、中国の宋代に活版印刷術が成功したかどうか疑問視するようになった。

しかし、朗報としては、20世紀に発掘された西夏の文献の中に、西夏時代の活版印刷本が次々と発見されたことです。これらの活版印刷本は、西夏初期の歴史と文化の研究の空白を埋めるだけでなく、わが国の初期の活版印刷技術の研究に貴重な実物資料を提供しています。

寧夏銀川市の西に位置する賀蘭山脈は、当時西夏王国の当郷羌族にとって「聖なる山」であり「聖なる山」でした。ここには多くの宮殿や塔が建てられました。これらの建物の本体は長い間戦争や時間の浸食によって破壊されましたが、遺跡は今も残っています。寧夏賀蘭山脈の白石溝方塔では、西夏の仏教経典「吉祥普賢口経」が発見されました。

1990年、白石溝方塔は犯罪者によって爆破されましたが、関係部門の調査により、西夏時代の古代塔であることが判明しました。 1991年、国家文化財局の許可を得て、寧夏考古研究所と賀蘭県文化局が方塔遺跡の清掃と発掘調査を行った。60歳近いプロジェクトリーダーの牛大勝氏はスタッフを率いて数十日間野宿し、ついに大きな発見をした。遺跡からは数多くの貴重な文物や文書が出土したが、その中の1つが『続襄襄弁之口懺悔経』である。この本は西夏で書かれたため、当時の人々はそれが世俗文書なのか仏典なのか、西夏時代の版画なのか、元代の版画なのか、木版画なのか活版印刷なのかを知らなかった。

牛大勝氏の長年にわたる熱心な研究と国家権威部門の鑑定を経て、ついに『吉祥弁志続口経』は西夏仏典であり、西夏時代の木活字印刷本であり、現在までに我が国で発見された最も古い木活字印刷本であり、また現在までに世界で発見された最も古い実物の木活字印刷本であることが確認されました。牛大勝氏は西夏活版印刷の研究分野において多大な貢献を果たしました。

『吉祥涅槃口唱経』の原本はぼろぼろで散らばり、泥や土埃で汚れていましたが、整理してつなぎ合わせたところ、白麻紙に蝶綴じで印刷され、全9巻、220ページ以上、約10万語になりました。表紙には経典名が書かれたラベルが貼られており、中には漢字、西夏文字、夏と中国語の混合文字が書かれています。全ページ枠は縦30.5cm、横19.4cmで、表紙とタイトルページがあります。一般的に半ページあたり10行、1行あたり22字、各文字の大きさは約1cmで、間に小さなフォントが入っています。

本文の1ページ目の1行目は経文の題名で、全角で印刷されています。2行目から4行目は3行下にあり、小さなフォントで翻訳者の名前と肩書が書かれています。5行目は本文で、これも全角で印刷されています。 『円明口語本タントラ』は4部構成で、1つは『円明口語本タントラ』そのもので、第3巻、第4巻、第5巻の計3巻。2つ目は『要本文』で、正式名称は『円明口語本タントラ要本文』で、計1巻。3つ目は『障碍と病に関する本文』で、正式名称は『円明口語本タントラ障碍と病に関する本文』で、計1巻。4つ目は『解説補』で、正式名称は『円明口語本タントラ解説補 第10巻』で、第1巻と第5巻が完全版、第2巻と第3巻が未完全版で、計4巻。

この本は全体的に文章がきれいで、筆跡がはっきりしていて美しく、レイアウトが明るくて広く、紙が滑らかで、墨の香りがよい。我が国の古代印刷本の中でも優れた本の一つである。この本の正確な印刷時期はまだ不明ですが、西夏末期の印刷物であると思われます。書名と銘文の翻訳から、この本はチベット仏教の密教経典から翻訳されたもので、重要な文化財と文献資料が含まれていることがわかります。

『吉祥編之口合本抄』の印刷には多くの欠陥があり、例えば、一部の枠線がつながっておらず、隙間の大きさが異なっている、文字の大きさが異なっており、インクの色が不均一である、レイアウト設計が勝手に変更されており、一部のページの端が省略され、一部のページでは文字が反転している、ページ中央の線が抜けている、書籍名の略語がわかりにくく、時には間違いがある、ページ番号に使用する単語に規定がなく、位置ずれや欠落に深刻な問題がある、一部のページで行間に断続的な線があるが、これは行間に挟まれた「竹ひご」が適切に締められなかったために残ったものである。これらすべては、それが活版印刷であり、木製の活版印刷であることを示しています。

1996年11月、文化部は「西夏木活字研究成果」の鑑定を成功裏に組織し、「吉祥編之口合本」は「現在までに世界で発見された最も古い実物木活字印刷物であり、中国の印刷史と古代活字印刷技術の研究に大きな価値がある」と確認した。 『吉祥編志口承伝承』は、国家文化財局により国外への持ち出しが禁止されている文化財の第一陣に挙げられ、また、国家公文書局により「中国公文書・文書遺産目録」の第一陣に挙げられた。

『吉祥弁之口伝勇経続』は、国家が鑑定した西夏・宋・遼・金時代の唯一の木活字印刷本であり、重要な文化財と文献的価値を有する。まず、『吉祥万志口伝経』はこれまで他の印刷本が見つかっておらず、これはこの本が中国国内外で唯一の本であることを意味します。

第二に、『瑞祥涅槃口唱経』は中国で唯一、蝶綴じで印刷された西夏仏教の経典である。西夏仏典の製本形式に関する学者の研究によると、そのほとんどは巻子装または折り畳み式(「折り綴じ」、「折り本」、「梵字綴じ」とも呼ばれる)で製本されている。中国には蝶綴じの西夏仏典が1冊だけあり、それは1972年に甘粛省武威で発見された西夏仏典『法華経』の断片である。ただし、この本は手書きの写本であり、印刷された写本ではない。ロシアに保管されている西夏文書の中に西夏仏典の印刷された写本が発見されているが、中国では『吉祥辨智口唱経』が蝶綴じの西夏仏典の唯一の印刷された写本である。

第三に、『般若経口伝』はチベット仏教の秘伝書の中で最も古い印刷版です。チベット仏教の経典は 7 世紀に登場しましたが、印刷されたチベット仏教の経典が出版されたのは 15 世紀になってからでした。近代になって、チベット大蔵経は大量に印刷されましたが、現在見られるもののほとんどは清代のもので、北京版や徳格版が世界的に有名です。明代に印刷されたものはほとんど残っていません。 『吉祥涅槃口伝経』は西夏語で書かれているが、チベット仏教の経典の翻訳である。永楽本に記録されているものより約3世紀前のもので、現在までに確認されているチベット仏教の秘経の中で最も古い印刷版である。

第四に、『吉祥弁志口経』は西夏の優れた活版印刷技術の使用を再現しており、その発見は中国の木活字印刷の発明と使用の歴史を少なくとも一世紀前進させた。昔、人々は北宋の畢勝が粘土活字印刷技術を発明したということしか知りませんでした。2世紀後の元の時代に、王震が木活字印刷技術を発明しました。しかし、『吉祥編字湖河本抄』によれば、畢勝が活字を発明した直後、西夏は粘土活字だけでなく、木活字も巧みに活字印刷技術に応用し、王震が木活字を使用するより100年以上も早かったことが分かります。

第五に、『続輯報報口伝』は、活字が発明された当時の活字印刷本の姿を初めて示しており、それが体現する多種多様な活字印刷本の特徴は、文献評論の内容を豊かにし、古代活字印刷技術の研究に最新のデータを提供している。同時に、『吉祥涅槃口懺悔経』で使用されている言語は西夏語であり、仏典の内容はチベット語であり、印刷技術は中原に由来しており、3つの文化が完璧に融合しています。これは、わが国の古代民族間の友好交流、相互学習、文化交流の歴史的証人であり、中華文化の推進に積極的な意義を持っています。

<<:  清朝の太祖皇帝は歴史上本当に僧侶になったのでしょうか?なぜその物語は王妃たちから始めなければならないのでしょうか?

>>:  西夏の手工芸産業がなぜこれほど発展したのでしょうか?支配者の贅沢な生活を満たすために

推薦する

易経の六十二卦「黄牛を抱き、決意を固める」の深い意味は何でしょうか?

『易経』の敦卦第六行「黄牛を抱く、志を固くす」の深い意味とは何でしょうか。これは多くの読者が特に知り...

小説『紅楼夢』で、林如海はなぜ林黛玉が賈邸に入るのを許可したのでしょうか?

黛玉は小説『紅楼夢』のヒロインです。小説の第3章では、彼女と賈玉村は揚州から北京へ出発します。これに...

アブラハムとはどんな人物だったのでしょうか。彼に関する話は誤解なのでしょうか。

1. エジプト旅行ユダヤ教の聖書には、神がアブラハムとその子孫にパレスチナを相続地として約束したと記...

甘露改が失敗した理由と甘露改の影響を明らかにする

甘露の変とは、大和朝廷9年11月に起こったクーデターのことである。このクーデターでは最終的に宦官が主...

明代二十四史第152巻第40伝記

董倫(王靖) 易之(子明) 鄒記(徐山書、王如玉、梁謙) 周叔(孟建の兄弟) 陳記(陳記、楊朱、于山...

「白牡丹」第5章:焦牧が勅令を偽造し、李通が偽の金メダルを発見

『白牡丹』は清代の洪綬が書いた小説です。その主な内容は、正徳帝が夢に見た美しい女性、白牡丹と紅牡丹を...

「邯鄲の歌ゲストハウス」が作られた背景は何ですか?どのように鑑賞すればよいでしょうか?

邯鄲の歌ゲストハウス岑神(唐代)客人は長安から来て、邯鄲への道を馬で進んでいった。悲しい舞台の下には...

岳楽の紹介 アイシン・ジョロ・岳楽は生涯で何をしたのでしょうか?

アイシン・ジョロ・ユール(1625-1689)は清の王族の将軍。清朝の創始者ヌルハチの孫、アバタイ王...

本草綱目第6巻土部煙草膠の具体的な内容は何ですか?

『本草綱目』は、明代の優れた医学者、李時珍によって著された全52巻からなる中国医学の古典書です。次の...

「ホームレス」をどう鑑賞するか?著者は誰ですか?

ホームレス杜甫(唐代)孤独な天宝時代が過ぎ、庭も家も雑草に覆われてしまいました。私の村には100以上...

『剣客』に登場する王連花の友人、パンダ・エルの簡単な紹介

古龍の小説『武林外史』の登場人物である熊茂児は朱其其に恋をしている。 2000年のテレビシリーズ「武...

水滸伝の林冲は虚栄心の強い人物ですか?なぜそんなことを言うのですか?

林冲は『水滸伝』の登場人物で、豹頭の異名を持ち、涼山百八英雄の一人である。本日は、Interesti...

北斉には何人の皇帝がいましたか?北斉皇帝の一覧と簡単な紹介

北斉は、中国の南北朝時代の北方王朝の一つで、550年に東魏に代わった文宣帝の高陽によって建国されまし...

『旧唐書伝』巻139の儒教の項にはどのような出来事が記録されていますか?原文は何ですか?

『旧唐書』は唐代の歴史を記録した偉大な歴史文学作品で、後金の開雲2年(西暦945年)に完成し、全20...

『紅楼夢』に登場する宝玉の親友は誰ですか?

賈宝玉は中国の古典小説『紅楼夢』の主人公です。次回は、Interesting History編集長が...