最高の文学作品など存在しないというのが、ほとんどの人々の共通認識です。しかし、好みは人それぞれです。ある詩を読んで、とても気に入って、心の中ではそれが最高だと考える人もいます。これは理解できます。あらゆる世代の詩評論家から高く評価され、多くの人々から最高傑作と評価されるということは、詩の中でも稀有な傑作であるに違いありません。次は興味深い歴史エディターが詳しく紹介しますので、見てみましょう! 『黄鶴楼』は、唐代の詩人である宋代の顔游と清代の呉昌奇によって最高の七字律詩とみなされた。しかし、「黄鶴楼」という記事のコメントでは、多くの友人が最高の七字詩は杜甫の「登高楼」であるべきだと考えています。 実際、杜甫の『登高楼』も各世代の詩評論家から高く評価されており、その評価は『黄鶴楼』よりもさらに高いものとなっている。明代の有名な詩評家である胡応林は、杜甫の『登高楼』を古今を通じて最高の七字律詩であると賞賛した。清代の楊倫も『杜甫詩鏡』の中で、「それは高尚で奥深く、古今を通じて類を見ないものであり、杜甫の詩集の中で最高の七字律詩であるべきだ」と評した。 杜甫の七字律詩は、書道の「蘭亭序」のように、後世の無数の人々が学ぶべき手本であり、模範中の模範と言えるでしょう。では、なぜ杜甫の『登高山』はこれほど高く評価されているのでしょうか? 一般的な説明 詩の意味を理解することは古詩を鑑賞する基礎となるので、いつものようにまず詩全体の意味を説明します。高い所に登ると、風が強くて空が高く、猿は悲しそうに遠吠えし、砂は澄んでいて白い鳥が飛んで帰っていきました。果てしなく続く落ち葉がサラサラと舞い降り、果てしなく続く長江の水が流れ込んでくる。私は悲しい秋の広い土地にしばしば客人となり、百年間病気のために舞台の上に一人でいます。苦難と苦しみに苦しみ、髪は白くなってきました。お酒をやめたばかりです。 杜甫の詩「高楼に登る」は、唐代宗皇帝の大理二年(767年)に書かれたものと思われる。当時、安史の乱は4年続いた後だった。大規模な反乱は終わったものの、小規模な反乱は止まず、唐王朝は地方の軍閥による分裂政治と外国の侵略により衰退の一途をたどっていた。 安史の乱が終わった後、杜甫は詩「官軍が河南と河北を奪還するのを聞く」の中で「若者を伴って故郷に帰るのは良いことだ」と書いたが、彼の帰路はうまくいかなかった。時代は乱れ、彼は貧しく病気だった。旅の途中で、杜甫は成都に戻り、親友の顔武のもとに避難した。残念ながら、その後すぐに顔武が亡くなり、杜甫は支援を失い、成都を離れ、放浪して、ついに桂州にたどり着きました。 唐代宗皇帝の大理二年(767年)の秋、彼は一人で桂州の白帝城の外の高台に登り、その見晴らしの良い場所から外を眺め、感極まってこの詩「高台に登る」を書き、「七字律詩の冠」として知られています。 風は強く、空は高く、猿は悲しげに遠吠えし、砂は澄み、白い鳥は戻って飛んでいきます。 桂州峡谷は強風で有名で、「風の峡谷」という名前が付けられています。桂州には猿がたくさんいる。『水景集』には、猿の鳴き声は「空虚な谷間に響き渡り、悲しげで長く続く」とあり、「猿の鳴き声は悲しげだ」と言われている。 「珠」は水中の小さな島または小さな陸地を指します。 「回」は旋回して飛ぶという意味だ。一説によると、鳥が巣に帰って行く様子を指し、詩人が帰る場所もなく世界中をさまよっていることと対照的だ。しかし、編集者は旋回して飛ぶことの方が詩人の詩的な意味に合っていると考えている。秋風は強く、空は高く広く、猿の悲しげな鳴き声は絶え間なく響き渡る。島の横の川の水は澄んでいて、砂は白く、鳥が低く旋回しています。 果てしなく続く落ち葉がサラサラと舞い降り、果てしなく続く長江の水が流れ込んでくる。 最初にこの文章を読んだとき、私は自動的に空から無数の木片が落ちてくることを想像し、非常に衝撃を受けました。しかし、ここでの「落ちた木」は、木が落ちることではなく、葉が落ちることを指しています。では、なぜここで「落ち葉」ではなく「倒れた木」を使うのでしょうか。落ち葉が次から次へと落ちて、サラサラと音を立てますが、韻律的にも平行表現的にも全く問題ありません。その時、「倒れた木」と「落ち葉」がもたらす感情は異なっていました。 「木」という言葉を聞くと、木の幹を思い浮かべます。秋に木の葉が落ち始めると、まばらな木の幹が目に入ります。そのため、木はまばらな印象を与え、葉は密集した印象を与えます。杜甫はここで「落ち葉」ではなく「倒れた木」を使って、秋の退廃的で寂しい感じを強調しています。 屈原の『九歌』の「秋風がそっと吹き、洞庭湖のさざ波がさざめき、葉が散る」から、于馨の『長江南哀歌』の「落ち葉は洞庭湖を離れ、銭陽を離れて川辺に行く」、杜甫の『高楼登り』の「限りない落ち葉がざわめき落ちる」まで、古代の詩人たちは「木」という言葉がもたらす独特のイメージと感覚を捉え、秋の落葉について書くときは「木」ではなく「倒木」を使いました。果てしなく木の葉が落ち、果てしなく長江が流れ込んでくる。 私は悲しい秋の広い土地にしばしば客人となり、百年間病気のために舞台の上に一人でいます。 ここでの「常」は、しばしばという意味ではなく、一定という意味です。多くの場合、頻度、多数の回数を指し、一定は状態、永続的な状態を指します。乾元二年(759年)、杜甫は官職を辞して秦州に住み、大理二年(767年)に桂州でこの詩を書いたまでそこに亡命していた。彼はほぼ10年間、異国の客人として暮らしていた。 百年は一生と同じで、ここでは老齢のことを指します。 杜甫はマラリア、肺疾患、糖尿病、難聴など多くの病気に苦しんでいました。故郷から何千マイルも離れたこの地で、私は10年間客人として過ごしてきました。どこを見ても悲しい気持ちになります。親戚は散り散りになり、親しい友人は亡くなり、老齢で病に苦しむのは私一人だけで、高い壇上に一人ぼっちで立っています。 苦難と苦しみに苦しみ、髪は白くなってきました。お酒をやめたばかりです。 困難とは、生活がどれだけ困難であるかということだけでなく、国がどれだけ困難であるかということも意味します。 ちょうど最近、酒杯を置いたばかりです。ちょうど最近、酒杯を置いたばかりです。当時、杜甫は病気のため飲酒をやめていました。人生はこんなにもつらいし、世の中の物事もこんなにも難しい。私の頭はもう白髪だらけ。人生がうまくいかないとき、最近は病気のためお酒をやめなければならなくなり、もうお酒で悲しみを紛らわせることはできない。 |
<<: 暗黙の詩は宋代に生まれた特殊な詩形式です。その主な特徴は何ですか?
>>: 南北朝時代は並列散文の全盛期でした。その主な特徴は何ですか?
刺繍はオロチョン族の狩猟文化に欠かせない要素です。オロチョン族の刺繍技術を伝えるために、オロチョン族...
孫光賢(901年 - 968年)は、孟文と号し、宝光子と号し、陵州桂平(現在の四川省仁寿県湘家郷桂平...
【オリジナル】天馬に乗る太一光は、赤い汗をかいて黄土色の泡を吹いていた。彼は大胆で並外れた野心と鋭い...
まず第一に、崇禎帝は明帝国最後の皇帝として、その前任者(正徳、嘉靖、龍清、万暦、太昌、天啓)よりも勤...
諸葛亮の成功への道!「平静は遠大な目標につながる」をどう理解し、実践するか?興味のある読者は編集者を...
燕山亭:北方への旅で杏の花を見る趙季(宋代)アイスシルクを細かく切り、軽く数回折り、ルージュを均等に...
『紅楼夢』は、中国古代の章立て形式の長編小説で、中国四大古典小説の一つです。普及版は全部で120章か...
宝玉と黛玉の恋は『紅楼夢』のメインストーリーです。次の『興味深い歴史』編集者が詳しい記事の紹介をお届...
李都衛の古代剣白居易(唐代)古代の剣は冷たく、ぼんやりとしており、何千年もかけて鍛えられてきました。...
秦国の興隆の3つの段階とは?以下、Interesting History編集部が関連内容を詳しく紹介...
まだ分からないこと:『緑氏春秋・小星蘭』の孝行の内容は何ですか?それはどのような思想を表現してい...
ニューウィロー楊万里(宋代)百フィートの高さの柳の枝が銀色の池に擦れていますが、その枝は濃い緑ではな...
「シェ歌」はシェ文化に欠かせないものです。シェ民族の中では、ほとんどすべての人がシェ歌を歌うことがで...
秦の時代、関中地区には300以上の宮殿が建てられ、それらは様々な回廊や廊下、亭で結ばれていました。こ...
『十碩心于』は南宋時代の作家劉易清が書いた文学小説集です。それでは、『十碩心於・賛美・第57号』に表...