三国時代の人気武将である趙雲はどのようにして劉備の信頼を得たのでしょうか?

三国時代の人気武将である趙雲はどのようにして劉備の信頼を得たのでしょうか?

三国時代(西暦220年 - 280年)は、中国の歴史において、漢王朝の時代から晋王朝の時代までの時代です。この時期には曹魏、蜀漢、東呉という3つの大政権が相次いで誕生した。それでは、次の興味深い歴史編集者が、実際の趙雲が歴史上どのような人物だったのか、そして彼が本当に生涯で劉備に再利用されなかったのかどうかについて詳しく紹介します。見てみましょう!

趙雲は、戦国時代の趙王家の分家である常山鎮定趙家に生まれました。秦漢時代の南越王趙佗もこの一族の出身です。南越を味方につけるため、鎮定趙家は漢代に比較的優遇されました。このため、趙雲は初平二年(191年)に「自郡の推薦」を受け、郡の義勇軍を率いて公孫瓚に加わった。しかし、趙雲は白馬義勇軍の出身ではなかった可能性が高い。

当時、高堂県の守護であった劉備も、高堂県が賊に襲われたため公孫瓚に逃亡していたため、趙雲は劉備と知り合うことになった。公孫瓚と袁紹が青州の西北を巡って戦っていたとき、公孫瓚は劉備を別働隊の司馬に推挙し、趙雲を派遣して劉備に従い、青州太守田凱を支援する軍を率い、劉備の騎兵隊を指揮させた。

その後、袁紹との戦争で公孫瓚が敗れ、「前主君(劉備)と田楷は東の斉に駐屯していた」(『後漢書』)ため、青州方面へ向かった趙雲は、兄の死去とともに公孫瓚に辞職を願い出て帰国したが、劉備はその後徐州へ南下せざるを得なくなり、公孫瓚との連絡は途絶えた。

建安5年(200年)、「易趙」事件の後、曹操は自ら徐州で劉備を討伐した。劉備が敗れた後、曹操は青州に逃亡した。袁紹の長男で青州太守の袁譚を通じて袁紹のもとに寝返り、散り散りになった兵士たちを鄴城に集めた。すぐに趙雲は劉備に会うために鄴城(常山県は冀州に属していた)に行き、それ以来劉備に従い始めた。後に、彼は劉備の命令で密かに兵士を募集した。

建安6年(201年)、劉備は劉表と同盟を結ぶという名目で軍を率いて汝南に向かい、北と南から曹操を挟撃した。曹操が蔡洋を派遣して劉備を攻撃したが失敗した後、劉備は自ら軍を率いて劉備を攻撃した。劉備は自分に敵わないと悟り、劉表に頼った。翌年、曹操は夏侯惇と于禁を派遣して劉備を攻撃させた。両者は博旺坡で戦った。趙雲は戦いで敵将夏侯蘭を生け捕りにした。夏侯蘭は趙雲と同郷であったため、趙雲は彼を死なせないよう嘆願した。後に劉備は彼を軍司令官に任命した。

建安13年(208年)、袁紹を破り北方を平定した後、曹操は軍を率いて南下し荊州に向かった。劉表の次男劉聡が国を明け渡したため、知らせを知った劉備は抵抗できず、軍を率いて南に退却せざるを得なかった。曹操は自ら精鋭騎兵5000を率いて追撃し、当陽の長坂で劉備に追いついた。慌てた劉備は妻子を捨てて逃げたが、趙雲は敵陣まで戦い、劉禅と甘夫人を救出した。そのため趙雲は将軍衙門に任命された。

なお、『通典』は趙雲の「衙門将軍」は単なる雑多な将軍の称号であると信じていたため、趙雲に重要な地位は与えられていないと信じる人が多かった。 「衙門将軍」は雑称の将軍であることは事実だが、これは劉備自身の官職が低すぎたためであり、趙雲が再利用されなかったとは断定できない。

当時、豫州太守と左将軍を務めていた劉備には官庁を設立する権限がなかったため、朝廷を迂回して部下の官吏を任命する術がなかった。劉備は漢の官制の枠外で「衙門将軍」などの官職を創設することしかできなかった。漢、曹魏、東呉にはこの役職がなかっただけでなく、劉備の時代でも趙雲と魏延だけがこの役職に就いていた。さらに、関羽は当時将軍にすぎず、張飛は中央軍の将軍にすぎなかった。

赤壁の戦いの後、趙雲は劉備に従って南荊の4郡を平定した。劉備は趙雲を将軍に任命し、趙範に代わって貴陽の知事となった。趙範はもともと、未亡人となった義妹の範を趙雲と結婚させたいと考えていた。範は非常に美しかったが、趙雲は趙範が降伏を余儀なくされたと信じ、趙範の真意が不明瞭であったため、拒否した。その結果、趙範はすぐに逃亡した。

建安14年(209年)、赤壁の戦いの後、劉備は荊州南部の4つの県を占領しただけでなく、劉表の軍から1万人以上の兵士を獲得し、荊州太守に任命されました。彼の影響力が拡大しているのを見て、孫権は妹の孫を劉備と結婚させました。

建安16年(211年)、曹操は張魯を攻撃するという名目で関中に進軍した(実際は馬超と戦うためであった)。曹操が劉備に助けを求めるのを防ぐため、以前から益州を狙っていた劉備は3万の軍勢を率いて益州に入り、諸葛亮、関羽、張飛、趙雲らに荊州を守らせ、趙雲を劉英の司馬に任命した。

孫権は劉備が益州へ西進していることを知ると、孫夫人を江東へ連れ戻すために多数の船を派遣した。孫夫人は護衛とともに劉禅を連れ去ろうとした。幸いにも、張飛と趙雲が軍を率いて揚子江で東呉の艦隊を迎撃し、劉禅を再び捕らえた。

「劉英司馬」の役職は劉備によって創設されたため、この官職の大きさを正確に判断することは不可能です。文字どおりの意味からすると、「劉英」は明らかに劉備が軍を率いて四川に進軍した後、荊州に留まった軍隊を指し、「司馬」は東漢の官制において軍隊を管理する役人を指します。したがって、趙雲の「劉英司馬」としての主な責任は荊州軍団の日常業務を管理することであるはずです。

この役職は明らかに東漢時代の「五司馬」(東漢時代の将軍の軍隊は5つの部分に分かれており、それぞれ5人の司馬が率いていた)とは異なっており、むしろ魏晋南北朝時代の将軍の下の司馬に近い。つまり、主に将軍が軍隊の日常業務を管理するのを手伝うが、戦闘で部隊を指揮する責任はない。軍税の管理、新兵の訓練、軍法の施行を担当している。趙雲の清廉な性格を考えると、彼は自分の才能を最大限に生かしたと言える。

この時期、劉備は事業である程度成功を収めていたものの、彼の指揮下にある軍隊の数は依然として極めて限られており、兵士よりも将軍の数が多いことは明らかで、趙雲が単独で軍を率いる資格はなかった。しかし、趙雲は主に補助的な仕事に従事していたものの、蜀漢内での地位は実は低くなく、ある程度の重要性を獲得していたと言える。

建安18年(213年)、劉備は劉璋と戦い、諸葛亮らを四川に召集して援軍を要請した。諸葛亮は趙雲、張飛らとともに軍を率いて江西河を遡った。江州を征服した後、軍は2つのルートに分かれ、趙雲は軍を率いて外水を通って国内の奥深くまで進み、江陽、建衛などの郡を占領し、翌年成都南部に到着し、劉備らの軍とともに成都の包囲を完成した。成都を征服した後、趙雲は宜軍の将軍に任命された。

建安24年(219年)正月、劉備は漢中に軍を派遣した。漢中の守備兵夏侯淵は黄忠に殺され、曹操は自ら大軍を率いて援軍し、大量の食糧と飼料を護送した。黄忠は、この機会を利用して食糧や草を奪えると考え、趙雲は黄忠に兵を北山に送った。しかし、黄忠は約束の時間になっても戻ってこなかったため、趙雲は数十騎の騎兵を率いて捜索に向かった。その結果、曹操の軍と遭遇し、戦闘中に撤退せざるを得なくなった。

趙雲は包囲を突破して陣地に退却した後、配下の将軍である張祝が負傷し包囲されているのを発見した。彼は張祝を救出するために再び包囲を突破し、共に陣地に退却した。陣地に駐屯していた綿陽の首領張毅は、敵を迎え撃つために門を閉めようとしたが、趙雲は門を大きく開けるよう命じ、漢軍に攻撃をやめるよう命じた。その結果、曹軍は陣地に伏兵がいると誤解し、攻撃を敢えてしなかった。曹操の軍が退却するとき、趙雲は軍太鼓を鳴らすよう命じた。太鼓の音は天を揺らした。また、兵士たちに弩弓で曹操の軍を射るよう命じた。曹操の軍は恐怖に震え、互いに踏みつけ合い、多くの人が漢江に落ちて溺死した。

翌日、劉備は自ら趙雲の兵舎を訪れ、昨日の戦闘が行われた場所を視察し、感嘆して叫んだ。「子龍は勇敢だ!」そこで彼は日暮れまで祝宴を開き、軍は趙雲を「胡威将軍」と呼んだ。

成都の占領から劉備が漢中王を宣言するまで、趙雲は常に「義軍将軍」として仕えていた。しかし、この役職は劉備によって創設された。劉備が漢中王を名乗るまで、趙雲が引き続きこの役職を務めていた。役職名だけから判断すると、明らかに雑役将軍であったが、実際にはこの役職は決して単純なものではなかった。

この頃の劉備は荊州、益州、漢中にまたがり、軍事力もかなり拡大していたが、直属の軍勢はそれほど多くはなく、主に関羽が指揮する荊州軍団、劉備直属の二万の軍勢(劉備と張飛が率いる)、趙雲が貴陽を占領した後に編入した二万の軍勢、そして初期に荊南四県を占領した後に降伏した二万の軍勢(黄忠と魏延が率いる)の四つのルートから構成されていた。劉備は益州に降伏した5万の軍勢を各地に分け、駐屯させた。

劉備が漢中を占領した後、上記の4つの軍はそれぞれ各地に駐屯した。関羽は荊州に、魏延と黄忠は漢中に、張飛は閩中に駐屯した。実際、成都周辺に残っていた軍は3万しかいなかった。劉備直下の軍1万に加え、趙雲率いる軍2万がいた。これは趙雲の重要性を示しており、趙雲が益州と漢中への攻撃中に軍を率いる能力を発揮した後、劉備が意図的に取り決めたものであるはずだ。

趙雲は前述のように、長らく雑号将軍の地位にあったが、実際は総大将としての責任を担っていた。劉備が趙雲を傍らに置いていたのは、趙雲に対する信頼の表れであった。

章武元年(221年)、劉備は皇帝を名乗ると、東呉を攻撃する計画を立てました。趙雲は劉備に手紙を書き、曹魏を放っておいて東呉を先に攻撃しないように忠告しました。しかし、劉備は忠告に全く耳を貸さず、東に進軍して孫権を攻撃することを主張し、趙雲を江州の太守に任せました。夷陵の戦いで劉備が敗れた後、趙雲はその知らせを聞いて軍を率いて劉備の救出に向かったが、永安に到着したときには呉軍が撤退していたことを知った。

『三国志』は『華陽国志』を引用し、「建興元年五月夏、後君が即位し、中央衛将趙雲、江州太守費貫、騎兵隊長兼宰相大書記王廉、中部太守項充、魏延、呉儀らは皆、杜亭侯の爵位を授けられた」と記録している。

この記録から判断すると、趙雲は劉禅が即位する前に中央近衛将軍に昇進していたことになります。ただし、昇進の正確な時期は史料には記載されていません。私の推測では、劉禅が白地で息子の世話を任されていた時期ではないかと思います。これは趙雲の忠誠心と能力を考慮した上で劉備が下した決断であるはずだ。

「セントラルガード」という役職については、多くの人はそれがまだ単なる「ボディーガード」の役割であると考えていますが、これは極めて不正確です。 「中央近衛将軍」は、曹操が建安12年(207年)に設けた役職で、近衛軍の指揮や将軍の指揮だけでなく、武将の選出も担当していた。その権限は極めて重く、意思決定レベルに入っていたと言える。例えば、魏の司馬師はかつて司馬懿を守るために「中央衛将軍」の地位にある官僚を選んだ。呉の周瑜はかつて「中央衛将軍」の地位にあり、張昭と国政を分担していた。また、呂蒙はかつて左衛将軍を務めた。

三国時代は軍閥が権力を握っており、軍事力を掌握した者は内外の政争で大きな利益を得ることができたことをご存じでしょう。中虎君や中霊君のような役職は下級の将軍を選抜する権限を持っており、簡単に独自の軍事力を形成することができました。したがって、これらの役職に就いた者は皆、君主から絶対的な信頼を得ていた重要な官僚でした。

劉禅が即位した後、趙雲は永昌亭侯に昇進し、鄭南将軍に転じた。 228年、趙雲は諸葛亮に従って北伐を行った。囮として薙谷路から出発し、曹魏の将軍曹真と遭遇した。軍勢が弱く敵が強かったため、趙雲は敗北したが、趙雲の指揮のおかげで損失はそれほど大きくなかった。第一次北伐の失敗により、諸葛亮は責任を取って三階級降格し、趙雲は真東将軍に降格した。

建興7年(229年)、趙雲は死去した。軍に所属していた期間から判断すると、趙雲は当時少なくとも60歳になっていたはずである。

三国時代の人気将軍である趙雲は、忠誠心、正義感、勇敢さ、恐れを知らない完璧な人物でした。趙雲が長く務めた官職は高くなく、長い間「諸姓将軍」を務めていたが、これは主に劉備自身の官位が低く、昇進のスピードが権力拡大のスピードよりはるかに遅かったためであり、その結果、彼の配下の官吏は蜀漢の「性格」が強く出ていた。実際、趙雲の官位は高くなかったが、その権力は極めて大きく、劉備と劉禅の二代の君主から厚い信頼を得ていた。陳寿が『三国志』を執筆する際に、趙雲を関羽、張飛、馬超、黄忠とともに挙げたのはこのためである。

<<:  歙族の五年米の特徴は何ですか?

>>:  シェ族の祭り:シェ族の鳳龍祭りはどのようにして始まり、どのような意義があるのでしょうか?

推薦する

『紅楼夢』で宝玉が「自分が乗っ取らなくても、二人に害はない」と言ったのはどういう意味ですか?

賈宝玉は中国の古典小説『紅楼夢』の主人公です。 Interesting Historyの編集者と一緒...

『古文全集 春の初め』の原文は何ですか?どのように翻訳しますか?

『古文官志・春王正月』の原文は何ですか?どのように翻訳しますか?これは多くの読者が関心を持っている質...

戦国時代の秦はなぜ自ら皇帝を名乗らなかったのでしょうか?チーが同意しないのではないかと心配したから

太公王が営丘に国を建てて「商工業を振興し、魚塩の利益を増進した」ため、斉国は急速に発展し始めた。春秋...

明朝皇帝の息子には、能力に関係なくどのような称号が授与されるのでしょうか?

1368年、数十年にわたる地元の反乱軍との戦いの後、朱元璋はついに最後の笑いを手にした。朱元璋は南京...

『八六子:花のように』の著者は誰ですか?どのように評価したらいいのでしょうか?

86人の息子、花のように劉勇(宋代)花のように美しい。将来、ずっと一緒にいて、一緒に年を重ねていくこ...

安史の乱が勃発してから、唐粛宗李亨はどのようにして王位に就いたのでしょうか?

「勝者がすべてを手に入れる」とよく言われます。そして、この競争の当事者が両方とも皇帝、あるいは父と息...

「雄州逓所銘縮字木蘭花」を鑑賞するには?創作の背景は何ですか?

縮字木蓮・迪雄洲郵便局江の娘(宋代)朝の雲が流れていきます。車輪の音は水のように消え去ります。白い草...

太平広記・巻105・報復・魏勲の具体的な内容は何ですか?

『太平広記』は、漢文で書かれた中国古代の記録小説集で、全500巻、目録10巻から成り、漢代から宋代初...

西遊記では、孫悟空は長兄ではないことが判明します。前の二人の兄は怪物に食べられてしまったことが判明します。

『西遊記』の唐三蔵について語るとき、多くの人が彼の人生は詐欺のようだと考えて羨望の念を表した。彼は容...

清王朝はなぜ「帝位王朝」と呼ばれるのですか?歴代の清朝皇帝の「狄義」に対する態度を見てください!

清朝はなぜ「帝位」と呼ばれたのか?歴代清皇帝の「帝位」に対する態度を見てみましょう!次の興味深い歴史...

『紅楼夢』では、邢秀燕は貧困の中で生まれました。彼女の最終的な運命はどうなったのでしょうか?

『紅楼夢』は意味深長な作品で、重層的で相互に融合した悲劇の世界を見せてくれます。次は興味深い歴史エデ...

『西遊記』の火焔山はどのようにして生まれたのでしょうか?なぜ孫悟空はそれを消滅させたかったのでしょうか?

孫悟空は魔法の石から変身し、並外れた才能に恵まれました。彼は四大古典の一つである『西遊記』に登場しま...

「情と出会いの三十八首 第八番」の作者は誰ですか?どのように評価したらいいのでしょうか?

出会いの詩三十八篇 第8陳奎(唐代)太陽と月が闇に沈む中、私は崑崙の変化を眺めていた。本質と精神が出...

「孟浩然に贈る」はどの詩人が書いたのでしょうか?この詩の本来の意味は何ですか?

【オリジナル】私は、その優雅さが世界中に知られている孟先生が大好きです。美女は王冠を捨て、古い髪をま...

「秦元春:カリフラワーへの頌歌」の原文は何ですか?どのように鑑賞すればよいでしょうか?

秦元春:カリフラワーへの頌歌陳衛松(清朝)見渡す限り地面は霞んでおり、公式の橋や野生の池があります。...