謝霊雲(385-433)、本名は鞏義、号は霊雲、号は可児、陳君陽夏県(現在の河南省太康県)の人。東晋から劉宋にかけての大臣、仏教学者、旅人。山水詩流の創始者。書記の謝陸の息子、母は王羲之の孫娘劉。謝霊雲は若い頃は勉強熱心で、読書を豊富にし、詩や散文を書くのが得意でした。彼の詩は顔延之の詩と並んで有名で、総称して「顔謝」と呼ばれています。彼は風景詩を専門に書いた最初の詩人です。彼は歴史にも精通し、書道にも優れ、仏典を翻訳した。また、『晋書』の執筆を命じられ、『謝康楽全集』を編纂した。それでは、次の興味深い歴史編集者が謝霊雲の『富春竹詩』をお届けしますので、見てみましょう! 富春竹詩 謝霊雲(南北朝) 夜、玉普潭を渡り、朝に富春鎮に到着しました。 頂山は雲と霧に包まれ、赤亭は洪水に見舞われていない。 上流へ向かうのは速くて恐ろしく、川の端に到達するのは困難で混乱を招きます。 梁は白より劣っていて、頭も悪かったので、危険な呂梁峡を渡りました。 到着時に学習しておくと便利ですし、山に立ち寄ることも重要です。 私は生涯ずっと孤独な場所にいましたが、問題を抱え、弱っていました。 長い間仕事を求め続けた後、彼はついに遠くへ旅行することに同意した。 私の古い考えが徐々に明らかになるにつれて、すべてが崩れ去ります。 広い心があれば、外にあるものは龍や虫に過ぎません。 『荘子』と『列子』には、どちらも興味深く考えさせられる物語が記録されています。伝説によると、烈雨口が白珣(昏の別形)のために矢を射ていたとき、射る人がいなかった。烈子は弓の名人で、その手は砥石のように滑らかだった。肘にコップ一杯の水を当てても、矢は飛び上がって的まで届かず、コップ一杯の水は肘に落ちた。しかし、白珣の中で「これはあるがままの撮影であり、ないがままの撮影ではない」と言う人は一人もいなかった。そこで彼は「高い山に登り、危険な岩の上を歩き、百フィートの深さの深淵に立ち、腰を震わせ、足の三分の二を外に出した」。烈子は恐怖のあまり地面に倒れ、かかとまで汗が流れ落ちた。伯武仁は言った。「天の道に調和した聖人は、青空を仰ぎ、冥界に潜り、八極まで行っても魂は変わらない。今、あなたがたはあまりにも怖くて目を瞬いているが、それはあなたがたの心が自然の法則を理解しておらず、十分に満たされていないことを示している。」別の話では、孔子が呂梁の滝を観察していた。そこには高さ30フィート、30マイルも流れている滝があり、亀やシギ、リクガメでさえも渡る勇気がなかった。しかし、そこには水の中で遊んでいる男がいた。孔子は、その男が自殺しようとしていると思ったので、弟子たちに岸に行って助けるように命じた。しかし、その男は岸に行き、髪を振り乱して歌いながら池で泳いだ。孔子は彼に尋ねた。「泳ぐことに道はあるか?」男は答えた。「道などありません。私は水辺で育ったので、水と仲良くできます。私は水の道に従い、自我を持たないので、水に入ると無意識のうちに水に入り、水と一体になります。」この2つの物語は、古今東西の詩人によって数え切れないほど使われてきましたが、謝霊雲の詩「富春詩」のように柔軟かつ適切に使われているのは珍しいことです。 凌雲は、石寧の古城に別れを告げた後、再び南西に航海し、桐廬阜陽県の富春江に入った。富春川には二つの特徴があります。一つは清流であること、もう一つは危険なことです。梁武君は宋元嗣に宛てた手紙の中で、この風景を次のように描写している。「水はみな澄んで青く、千尺下の底が見え、泳ぐ魚や小石がはっきり見え、急流は矢のように速く、波は駆ける馬のように激しい。両岸の高い山はすべて冷たい木々で覆われ、互いに競い合ってそびえ立ち、互いに遠く離れ、高さを競い合ってまっすぐ上を向いて、数千の峰を形成している。」この2つの特徴を描写している。山や川は自然の形ですが、詩や散文に取り入れられると、作者の主観的な調子に染まってしまうのは避けられません。澄み切った険しい富春の山水は、才気あふれる呉俊の目には、自由で豊か、活気にあふれた非凡な風景として映り、いわゆる「世界でも類を見ない奇山奇水」と呼ばれています。放浪者の孟浩然の文章では、「野原は広大で、樹木は天の下に低く、川は澄んでいて、月は人に近づいている」という絵が描かれており、明らかに恨みに満ちた絵である。しかし、裏切りの政治の嵐から放り出されたばかりで、才能ゆえに傲慢で、不適切な考えに満ちていた謝科の目には、絵は全く異なっていた。 詩人は夜、富春の東30マイルにある玉潭埔を渡り、早朝に阜陽市の外に到着した。頂山と赤亭山は60、70マイル離れた富春の名勝地だが、詩人はそこを訪ねることはなく、遠くから山頂の霧雲を眺めて、急いで立ち去った。最初の4行には「小集」「単集」「五延博」という言葉が続き、富春の美しい景色は当時孤独を感じていた詩人にとってあまり興味をそそるものではなかったこと、遠くの山々に漂う白い雲は彼の果てしない悲しみを象徴しているようだったことを示しています。突然、水の流れが急激に変化し、上流に向かって流れ、荒れ狂う波が船に打ち寄せ、曲がりくねった凸凹した崖があらゆるところで船の進行を妨げました。その光景は息を呑むほどで、詩人自身もこの危険な区間をどうやって切り抜けたのかわからなかった。彼は幸運を感じずにはいられなかった。彼は危険を何でもないかのように通り抜ける白無人のような冷静さは持っていなかったが、実際には呂梁の男と同じようにこの困難を切り抜けたのだ。しばらく落ち着いてから、彼はある真実に気づいた。 『易経・西卦』には「水は西坎に流れる」とあり、『玄卦』には「山玄、君子は思案して自分の立場を超えない」とあり、「玄は止まる、止まるべきところで止まる」とある。つまり、危険や崖があるにもかかわらず、水が尾根や崖に慣れているために水が流れ込んでくるということです。玄は止まるという意味で、重なり合う二つの山は止まることを象徴しています。君子はこれをよく考えて、やるべきことをやり、止まるべきときには止まり、自分の立場を越えてはいけません。 「易」のイメージは、今経験した危険な経験の内なる意味を明らかにします。もし本当に白無人や陸良の男のように、内なる生命力が活力に満ち、自然と一体となり、物と自分、利益と損失、危険と安全の違いを完全に忘れ、自然の法則に従い、それに合わせて行動することができれば、多くの危険を経験しても、まるでそれが普通のことであるかのように危険を乗り越えられる境地に達することができるだろう。人生は航海と同じで、自然の法則に従うべきであり、最近のキャリアの混乱に執着したり、他人を責めたりする必要はありません。私の生涯の目標は隠遁生活を送り健康を維持することでしたが、意志の弱さから20年前に隠遁生活から抜け出し、それ以来ずっと俗世間のことに囚われてきました。私は長い間政府に入ることを望んでいましたが、今日、遠くへ旅行するという友人との約束を果たす機会がようやく得られました。詩人は、このことを考えながら、世俗的な事柄に隠されていた、長い間眠っていた自分の願いが、徐々に拡大し、発展していくのを感じた。突然、目の前のすべてが、枯れ葉や腐った枝のように、取るに足らないものになった。詩人は、このことを考えながら、自分の心が開かれ、明るくなったと感じました。荘子が描写した、空っぽで何も考えていない神のように、自分の存在を忘れて、物事が進むままにしていました。これからは、自分を守るために休眠する龍や蛇、伸びるために曲がる芋虫のように、世界と調和して人生を精一杯生きるだけでいいのです。 謝可は富春竹を通過した後、詩に書かれているような超人的な状態には実際には達しませんでした。川に浮かんでいた時でさえ、彼はまだ本当の意味での心理的バランスを達成していなかったのかもしれない。この詩で語られているのは、せいぜい、その場面から心に浮かんだ考えと、アイデアの観察から得られる一種の感情的カタルシスに過ぎず、それは謝の他の詩にも容易に見ることができる。しかし、詩を書いているときの瞬間的な感情という点では、彼は感情、場面、理由の完璧な調和を達成しました。 この詩全体は、実は3つのレベルに分かれています。最初の6つの文は旅の記録と風景の描写であり、「人生」の後の最後の8つの文は、自分自身の人生の歩みを振り返り、悟りを開いたものです。本来は無関係な2つだが、中間の4つの文にある4つの暗示によって結び付けられている。この4つの暗示、特に冒頭の『荘子』と『列子』からの2つの暗示は、非常に巧みに使われている。舟は富春の山と水の間を航行し、伯馨は山を、陸良は水を代表しており、その関連性は非常に自然であり、「荘子」と「列子」の両方を使用することでさらに精巧になっています。山と水への言及が多くありますが、これら2つが他のものの代わりに使用されているのは、富春の風景の危険性をイメージ的に伝えるだけでなく、危険を楽々と通り抜けることができるという考えを暗示しているためです。この概念は、詩の中で「明るさの欠如」と「危険すぎる」という形で表現されており、それは当時の詩人の実際の感情とより一致しています。ネガティブからポジティブへ、易経の水と山という二つの経典を使って、自然に次の人生行路の振り返りへと導きます。詩における隠喩の使用は『詩歌』の時代から存在し、建安年間以降に流行した。しかし、詩における隠喩の使用は優雅で、正確で、細心の注意を払っており、詩作の主要な方法となっている。それは謝謝から始まったと言わざるを得ない。もちろん、これは謝の詩が時々少し難解であるという問題にもつながりました。この詩には、利益と損失の両方が非常に典型的に反映されています。これはタオと謝の詩風のもう一つの大きな違いです。 |
<<: 謝凌雲の「初出郡」:この詩は風景をあまり描写していないが、非常に美しく感動的である。
>>: 謝凌雲の「白岩の麓の野を歩く」:この詩は、シンプルで飾り気のない言葉で書かれています。
漢の武帝は、古代中国における第二の封建王朝である漢王朝の皇帝でした。彼の優れた才能、戦略、文武の功績...
古宇の起源は何ですか?穀雨節の起源について、『淮南子』によると、蒼頡の文字の創造は天地を揺るがす出来...
安道全が涼山へ行った理由は何だったのでしょうか?霊医の安道全は涼山の英雄の中で56位にランクされてい...
『旧唐書』は全200巻。著者は後金の劉儒らとされているが、実際に編纂したのは後金の趙瑩である。では、...
白いベゴニアへの頌歌曹雪芹(清朝)両開きの扉には淡い秋の美しさが映し出され、七つの雪が一つの盆地のよ...
周王朝の通貨: 1. 西周王朝では天然の貝殻が依然として重要な通貨であり、金属通貨が広く使用され、青...
『世公安』は清代に人気を博した民間探偵小説です。初期の版は『石判事物語』『石判事事件奇談』『百奇事件...
以下の柴進の物語は、Interesting History の編集者がお届けします。ご興味がおありで...
張順は108人の英雄の一人で、30位にランクされ、「波中の白鮫」として知られています。では、「波中の...
「エリヤ」(ヘブライ語:אֵלִיָּהו ēliyahū)は、聖書に登場する重要な預言者です。彼は...
『韓湘子全伝』は、韓湘子が仙人となり、韓愈を導いて天に昇るまでの物語です。本書は、明代天啓三年(16...
周知の事実ですが、三国時代の劉備は臥龍、鳳凰、五虎将軍などの名だたる才能の持ち主の助けがあったにもか...
顧良池が著した儒教の著作『春秋古梁伝』は、君主の権威は尊重しなければならないが、王権を制限してはなら...
李尚閔は唐代末期の詩人である。彼は並外れた才能を持っていたが、その人生は貧困と極貧の日々であった。彼...
賈舍は賈岱山とその母の長男であり、一流将軍の称号を継承した恥知らずな人物でもある。今日は、おもしろ歴...