24日朝食後、南西門で大渓河を渡り、運転手を待ちました。長い時間が経ってから出発しました。もう朝でした。 10マイル南に新天埔があります。そこの山々は次第に開け、西花山の南に位置し、振り返ると、険しい岩山はすべて一つの山に溶け合い、高低差があるだけで、分断の痕跡は見当たりません。さらに10マイル進んだところで、私たちは梁桂埔で昼食をとりました。さらに20マイル進むと、馬鞍山を通過して衡石埔に到着し、谷に戻りました。さらに4マイル進んだ後、私たちは尾根を越えて、申命記の地にキャンプをしました。この地の南は天山山脈にあたり、張真仁が尚清宮に入るところから始まります。ここでの「神明」は「応天」の反対語です。 その夜、呉という宿屋の主人が私に言った。「ここから上清までは南に25マイル、西に仙岩までは20マイルしかない。上清に着いてから仙岩に行けば、やはり20マイルだ。ここから仙岩に行き、それから上清に行くのがいいだろう。」私はそれがいい考えだと思い、計画を立てた。翌日、汾景文は上清で馬車で私を待っていて、私は軽い荷物と古埔を持って西から脇道を通って仙岩に向かうことにした。主人はまた言った。「仙岩の西15マイルに馬祖岩があります。安仁の境界にあります。岩はとても美しいですが、仙岩に行くのは少し遠回りです。直接馬祖に行き、東に曲がって仙岩、龍湖から上清に行くのが一番便利です。」私はそれがさらに好きになりました。 25日の夜明け、私たちは朝食後に出発しました。雨は降り続いています。それで私たちはジンウェンに別れを告げ、彼は南へ、私は西へ車を走らせました。 4マイルほど行くと張原に到着します。 4マイルほど進み、小さな丘を越えると桃園に到着します。別の小さな尾根を越えると、2マイル先にシディに到着します。橋が架かっている二層の水を渡った後、連塘までは3マイルあります。小さな丘を越えます。 2マイル、橋を渡ります。さらに2マイル進むと、鉄洛板に到着します。さらに3マイル進むと翔魯峰を通過します。山頂は三層に広がり、南側はまっすぐに下がっています。中央には窪みがあり、頂上には仏舎利殿が建てられています。その時は大雨が降っていて登れませんでした。湘鹿峰の西側は安仁の東境であり、饒州の領域に入ります。 3マイル、剣塘源。 1マイルほど歩いた後、雨が激しくなり、服は内側も外側もびしょ濡れになりました。 3マイルほど進んだところで、私は新岩の麓を通過しましたが、岩が上にあることに気づきませんでした。東の峡谷から北へ入ると、西の崖に岩が伸びていて、その上から滝が流れ落ちているのが見えました。私は間違いを犯したと悟り、岩の間で雨宿りをしながら、昼食用にミカンとグレープフルーツを切りました。そこで彼は家来の顧にまず北を探索するよう命じたが、何も見えず何も聞こえなかったため効果はなかった。彼は南側を探検しに戻り、南の崖の竹の間に隠れた扉を見つけました。ここが正しい場所だと思い、急いで外に出て登りました。岩は高くて開けており、山の中腹まで曲がりくねっていますが、石は曲線や精巧な装飾がなく、ざらざらしていてまっすぐです。その時、私はそれが古い洞窟ではなく、新しい洞窟であることをすでに知っていました。さらに、洞窟の僧侶は食事を用意していましたが、客が帰らないのではないかと心配しているのがわかりました。それで私は急いで山を下りていきました。雨の中、さらに1マイル西にさまよった後、私たちは北に向きを変えて山の峡谷に入りました。渓谷の入り口には高くも低くもそびえ立つ巨大な岩があり、それらを古代の蔓が覆っており、とても優雅です。渓谷に入ると、東西に断崖が並び、南北に切れ目がつながっています。切れ目が渓谷の入り口で、つながっている部分が渓谷の底です。媽祖岩は左の崖、つまり新岩北の中腹にあります。 〕横割れは新しい岩と同じくらいの大きさでしたが、僧侶はそれを2つの部屋に分け、犬の穴、豚の囲い、牛小屋、馬小屋をすべて埋めました。渓谷の底から南の岩を登りました。雨が降っていたので、岩を降りました。外には玉石の流れが舞い、目の前に玉石のカーテンが映っていました。重なり合う岩を見上げると、天につながる欄干が見え、とても素敵だと思いました。上って行くと、悪臭と悪臭がして近づけませんでした。そこは家畜が住んでいる場所で、私たちが生活できる場所は壁に囲まれていて、まるで監獄のように暗かったです。私の服はびしょ濡れで、日も沈みかけていたし、南の部屋の人たちは儀式をするために集まっていて、客人の入場を拒否していた。北の部屋の人たちもそれに倣い、私は一晩中眠ることができなかった。長い間さまよった後、彼は極度の寒さを感じ、石の窪みの間に横たわることを余儀なくされました。彼は召使に、炊飯のために持参した炊飯器を持ってくるように命じました。すると、薪がないと言いました。彼はそれを上等な米と交換しましたが、お粥が炊けたとき、米は一粒も見つかりませんでした。 26日の明け方に起きてまたご飯を炊きました。やはり上等なご飯と交換してくれたので、まずはそれを食べてから出発しました。私は北側の崖から下り続け、谷埔に先に峡谷の門から出るよう頼み、自分は一人で西側の崖を登りました。岩は媽祖のように水平に割れていますが、それほど深くはありません。しかし、汚物で満たされているわけでもありません。岩の端からまっすぐ南に進み、道が途切れている場所を掘り進めます。岩の端に到達すると(崖が急なので下を見ることができません)、突然、峡谷を抜ける洞窟があります。洞窟の西側を横切ると道は二つに分かれ、一つは北の崖に沿って、もう一つは南の崖に沿って進みます。二つの崖は挟まれて一直線になっています。線路の中央にある東側の崖の下では岩が割れており、媽祖のように水平だが、澄んでいて神秘的で、突然天と地の差がある。岩の外側の崖と反対側の崖は、どちらも高さが 100 フィート、深さが 1,000 フィートあります。崖は互いに接近しておらず、真ん中に水平の割れ目があり、その深さは高層ビルと同じくらいです。北の端だけに開けた空間があり、外の世界につながっていると思われるかもしれません。しかし、その場所は空が晴れており、地形は危険で険しく、険しい崖とドーム状の壁があり、下ることも上がることもできません。これは本当に自然の障害であり、いわゆる異世界ではありません。洞窟の門が2つの道に分かれている場所に戻り、上の層を見上げると、登ることができそうな飛石がありますが、登るには高すぎます。南の道から山頂に登ると、登ることのできない高楼閣が見え、全く新しい世界が広がります。その時、顧普は峡谷の底で長い間私を待っていました。そこで、山腹に穴を掘って東の崖から出て、峡谷に降りる道を探しましたが、見つかりませんでした。崖に沿って北に古い道をたどったところ、顧普は私が長い間出てこないのを見て、再び私を呼び、やって来ました。それから私たちは一緒に峡谷を出て、南東に4マイル進み、南鶏嶺を通過しました。東の遠くを見ると、険しい緑の山々が連なり、北にそびえ立つのが白牙石で、最も高く、南に傾くのが仙岩で、最も美しい。尾根の麓をよく見ると、平野から突き出た石の尖端があり、四方に急峻な丘があるのが桧石で、最も険しい。尾根を下っていくと、東から尾根の麓に向かってまっすぐに流れてくる大きな川が見えます。この川は胡渓に源を発し、上清から流れ下ります。 〕そして、私たちは川の北側から上流へ4マイル南東へ進み、街石の麓に到着しました。見上げるとドームのような形をしています。徐々に広がり、幅も広くなっていますが、どんどん急峻になっていき、まるで天を支える一本の柱のようです。その下は桥石村で、安仁の東南の境界です。川の南は麗水で、渓流沿いに数十世帯が住んでいるので、再び貴渓に属します。さらに東に5マイル進むと、白牙石の西側、玉堂に到着します。玉堂の住民は粗い紙を作って生計を立てており、彼らの土地は東に大きな川に面しています。小川に沿って南西に1マイル歩いた後、私たちは彩坊渡し場に到着し、そこで一泊しました。 27日、彩芳渡渓の東1マイルのところに龍虎寺があります。寺院の1マイル後ろにはウォーターカーテン洞窟があります。山の南5マイルにランチェフェリーがあります。 3マイル、南鎮宮殿。北に1マイル進み、東に曲がって川を渡ると、非常に長い上清街に着きます。 1マイル東に真人宮があります。川から南に5マイル進み、尾根を越えると、胡州に到着します。南西7マイルのところに石岡山があり、ここは錦渓県の東の境界であり、福州への入り口です。さらに3マイル進むと春堂があり、さらに5マイル進むと孔坊があり、二人とも江姓を持ち、そこに住んでいます。 28日、私たちは孔坊から正托嶺まで3マイル歩きました。七里、連陽埔。 10マイル、ゲファング。 10マイル離れた青田埔。登埠を源とする十梁河がある。 10マイル離れたところに茅葺きの畑があり、そこは福州への道へと続いています。次の尾根は五里橋で、水は西に徐湾橋まで流れています。南側には寺院があり、その横には東屋があり、迎えたり見送ったりする場所です。南東から錦渓市に入ります。城壁は東西に2マイルの長さがあり、北の門は福州路です。市の北東の外には、黄江嶺があり、そこでは金が発見され、『紀元前100年』では金庫山と呼ばれています。市内から東に5マイル。西側には銀塵嶺があり、西に走る丘があり、それが五里北の水を分ける丘です。金庫山の南東には、市の南を囲むように朱干山が位置している。それが翠雲寺がある翠雲山です。現在の名前はZhuganです。金庫と銀城から北、東、南に囲まれているため、「金秀谷」と呼ばれています。ただ南西部は少し欠けており、小川は竹干に沿って西に流れ、徐湾に到達してから初めて船の航行に適した状態になります。竹嶼の南には、北東から南に回り込むようにそびえ立つ山がある。それは柳陽寨と牟米嶺である。東は湖西、西は錦渓大唐山である。『史記』に記されている梅峰山ではないかと推測される。さらに南には七宝山があります。 29日に大唐を出発。大唐の反対側、東には巨大な山、木米頂がそびえています。南に10マイルのところに南月埔、南西に10マイルのところに嘉園、さらに5マイルのところに清江園があります。川の南西に沿って 5 マイル離れたところに、後方の馬車販売店と食事処があります。さらに南に10マイル進むと境界山脈があります。別名は漢浦村。山を2マイル下ると、湖西川の支流が見えます。さらに2マイルほど離れたところに大平頭があり、ここから水が南に流れ始めます。さらに4マイル進むと横板埔です。五里、七星橋。さらに5マイル進むと丹州橋に着きます。 10マイル離れたところに梧桐峠があります。掲陽にはフェリーがないので、建昌の東門で一泊します。 |
<<: 『徐霞客旅行記 江油旅七記』の原作の内容は何ですか?
>>: 徐霞客の旅行記 江油巡りの3冊の日記の元々の内容は何ですか?
イェ・ファシャン・シン・ヘプイェ・ファシャン葉法山(イェ・ファシャン)は、愛称は道源で、もともと南陽...
タタール人は豚を非常に嫌っており、豚肉を食べません。ロバ、犬、ラバの肉、自然死した家畜、凶暴な鳥や獣...
宋代末期、金軍が汴京(現在の開封市)に迫っていたとき、北宋徽宗の趙徽は怒りと不安に駆られ、健康も日に...
『国語』は中国最古の国書である。周王朝の王族と魯、斉、晋、鄭、楚、呉、越などの属国の歴史が記録されて...
『戦国志』は、明代末期の小説家馮夢龍が執筆し、清代に蔡元芳が脚色した長編歴史恋愛小説で、清代の乾隆年...
宝仔は『紅楼夢』のヒロインの一人です。林黛玉とともに金陵十二美女の第一位に数えられています。次の興味...
スムジャヤ・ノスタルジア范仲燕(宋代)空は青く、地面は黄色く、秋の色彩が波間に広がり、波間には冷たい...
9日目に私は12首の詩を書き、それを坤師(クンシとも呼ばれる)に捧げました。もう朝になっていました。...
竹[唐代]李和、次の興味深い歴史編集者があなたに詳細な紹介をもたらします、見てみましょう!光が水面に...
西周時代の刑罰はどれほど残酷だったのでしょうか?西周は「禹の刑罰」と「唐の刑罰」に基づいて「九つの刑...
『本草綱目』は、明代の優れた医学者、李時珍によって著された全52巻からなる中国医学の古典書です。次の...
王毓は幼い頃から才能に恵まれ、9歳の時に顔世孤の『漢書』の誤りを指摘して『志侠』10巻を著したと言わ...
「ダム祭」はイ族特有の民俗祭りです。毎年旧暦1月8日に雲南省大理市湘雲県河甸鎮大英村委員会七軒で開催...
王福(1079-1126)は、北宋時代の開封県湘府県(現在の中国河南省開封市)の人。号は江明。本名は...
パートリッジスカイ·博山寺で執筆新奇集(宋代)長安路の方へ行かないでください。しかし、山寺はお世辞に...