『徐霞客遊記』潘江考試の原文の主な内容は何ですか?

『徐霞客遊記』潘江考試の原文の主な内容は何ですか?

私は広東省西部の北潘江と南潘江の下流を見たことがありますが、その水源は両方とも雲南省の東の境界にあります。貴州省を通過したとき、私は孔義にも行きましたが、いつも貧しかったです。宿場町から西に10マイル進むと、火韶埔を通過します。さらに南西に5マイル進むと、小東嶺に到着します。

尾根の北 20 マイルには、すべての山々の中で最も高く、最も急峻なブラック マウンテンがあります。この尾根はその南側の尾根です。稜線の東側の水は東に流れ、火韶埔、易子孔を経て、北西の黒山東峡に入り、北に流れ出て北盤河に合流する。稜線の西側の水は北峡から南に流れ、明月索西霧を経て、南東の易津県から流れ出て、南に流れて南盤河に合流する。小さな洞窟と尾根は北プレートと南プレートの間の分水嶺となった。

『易通志』によれば、北盤と南盤はともに湛義州の南東200マイルの地点に源を発し、北に流れるものを北盤、南に流れるものを南盤と呼んでいる。どちらも黒山の南にある小東嶺を指し、一方は東に流れて火韶埔に至り、もう一方は西に流れて明月に至る。その後、西に進み、焦水市の東に至り、中央に大きな谷が開けています。北は湛の益州延坊郵便局から始まり、南は曲靖県を通過します。谷は南北に伸び、長さは100マイル以上で、中央には平野があり、3つの小川が交差して湖に合流します。曲靖の南東40マイルにある越州まで南下する船があります。船が街に着くと、水は南西から石の峡谷に流れ込み、水位が高すぎて上ることも下ることもできなかったため、上陸しなければなりませんでした。 15マイル後、私たちは再び船を降りて南の呂梁州に到着しました。越州の東には白石崖龍潭から流れ出て焦水海子と合流し石下から流れ出る川があり、雲南省東部最大の川で南盤の上流として知られています。

焦水河で足を休め、曲靖の南東に有名な十宝温泉があると聞いて、湖の西側から南へ向かいました。南に20マイル進むと、一本の小川が北西から流れてきて、南東に向きを変え、膠海に流れ込む。橋がかかっている。それは白石河である。幅はわずか数フィートの細い川で、名前も独特である。ここで穆希平は最初に大馬を倒し、雲南に入った。伝えられるところによると、ダリマは10万の軍勢を率いて抵抗し、我が軍とともに川の両岸に陣形を組んだ。その日は濃霧が漂っていたため、穆は軍勢を分けて上流から忍び寄り、背後から回り込んでついにダリマを破った。現在の大山渓を見ると、防御するほど危険ではない。さらに、白石の上流は葛家涌であり、源流は短く、流れは弱く、流域は数マイルに過ぎない。穆公は、霧の中を川を渡って上流から奇襲を仕掛け、曲靖で勝利したことを自慢し、前例のない偉業だと考えていました。しかし、自分の勝利が澳堂での勝利と何ら変わらないとは、彼は知りませんでした。橋から南に6マイル進むと、曲靖県に到着します。郡の南門を出て南東に 25 マイル進むと、広大な海が東西の山々に囲まれて南の峡谷に流れ込みます。この橋は小川に架けられており、商橋と呼ばれています。橋の西側には東向きの船着場があります。上の橋の西側から船着場に入り、半マイルほど離れた温泉に着きます。温泉は入浴にも利用でき、プールの底から泡が出てきます。北側のプールは泡が最も多く、その向かい側には六角形の亭があり、ペニュと呼ばれています。坂を東に半マイルほど行くと、橋頭村に着きます。

村の西側の野原を歩いていくと、突然、四方を密生した蔓に囲まれた高く垂れ下がった石が目に入ります。その上から建物の柱が突き出ています。これが、谷を挟んで北側の温泉から隔てられた石屋砦です。道の長さは約1マイルで、砦の東の麓に到着します。その後、南の階段を登って頂上に到達します。湖の東の境界山が目の前に回り、西の境界山が北から迫ってくるのが見えます。真ん中に崖があり、西と南には水口山がそびえています。礁渓河は南方の上橋から流れ出し、前方の東街山の南側にせき止められ、西南方、十宝の南で湖に合流する。北東の白石崖龍潭と南東の椰涛の水が礁渓河に合流し、越州に流れ込み、峡谷を突き抜けて西南に流れ込む。石造りの要塞は山々の間に建っており、水が流れ込んでいます。危険な崖と古い松の木々が、この要塞をさらに人里離れた美しい場所にしています。山を北に下り、西に1マイルの石宝村に到着します。石の要塞を振り返ってみると、北西の両側は険しく窪んでおり、前進することは不可能です。村の南から坂を下り、東に半マイルほど行くと、石の梁を渡ります。

梁の下を南に進むと礁渓に着き、そこで川は南東に向きを変えます。

さらに東に1.5マイル進むと、東の山のふもとに到着します。北東から山を登り、岩の間を歩きます。峡谷では土が崩れ、岩が散らばって割れています。岩は亀裂のように露出しており、それをたどって行くと道が見つかります。

石は魔法のような品質で、インクのように黒く、それぞれの石は英山産の最も絶妙な品質です。

石を1マイルほど登ると、山の谷に着きます。下には、西霧から南に流れる川が見えます。この川は山の南の峡谷に流れ込みます。橋頭から南に流れ、山の南麓を東に横切る膠川です。

私は南盤渓の源流を実際に見たことがありますが、さらに西​​に源流があり、まっすぐ南西に進んで石平県に至っていると聞いていたので、流れを追って調べてみました。

水源は石平の西40マイルの峠から始まり、宝秀山の巨大な池に流れ込み、その後南東に流れて石平に至り、一龍湖に合流します。湖には 9 つの湾曲部と 3 つの島があり、周囲は 150 マイルあります。

市の北西に最も近い島は大水城と呼ばれ、頂上には海潮寺があります。少し東にある島は小水城と呼ばれています。船が大水城の南端を通過すると、数百エーカーの蓮の花が咲き乱れ、花は大きく、縁は錦で覆われています。湖に植えられた蓮は最も繁茂しています。その後、水は臨安県の南を東に流れ、鹿江となり、燕洞から流れ出て、東の阿美県を通り、北東部の盤江に流れ込みます。潘江は膠水湖で、越州、呂梁、呂南、寧州を南に流れ、県の東60マイルの浦西店で伏仙湖の水と合流します。その後、南に流れて博集街河店に至り、曲江と合流します。その後、東に流れて阿彪州の少し東で呂江と合流します。二つの川は南盤河に合流し、広西チワン族自治区の東山山脈の外を北東に流れます。

広西の原住民を征服したとき、私は川がどの方向へ流れているのかさえ知りませんでした。その後、北の市宗州を通過し、さらに北東の羅平州まで15マイル進み、興多拉という谷に到着しました。谷の西側は百拉、東側は羅荘に接しており、かなり南にありますが、羅荘の東境は険しく密集した山々に囲まれ、石峰が互いに離れて聳え立ち競い合っており、広東省西部の様相を再び見ることができます。この聳え立つ奇妙な峰々の群れは、ここ南西部から始まり、北東部の道州で終わります。数千マイルにわたって伸び、南西部のユニークな不思議です。ここはまた、南西部の極点でもあります。その後、羅平に到着し、地元の人々に潘江河の曲がりくねった流れについて尋ねました。すると、潘江河は広西チワン族自治州から市宗地区に流れ込み、羅平の南東端にある羅荘山から八単義村に流れ込み、江底河と合流することがわかりました。この村は羅平の南東200マイルにあり、河の東側は広南州領です。その後、北東に流れ、巴澤、和歌、巴吉、興隆、那公を経て巴楼に至り、これが巴楼河となる。この6つの地名はすべて広東省安隆主管区に位置する。現在、安龍には地方官はおらず、すべて広南と四城に占領されている。その後、四城領内の巴拉と浙湘地域に入り、游江となった。

さらに下流には、広南省福州の水があり、浙江から泗城市の葛浪、利里を経て天州に流れ下ります。

その後、私は雲南省の省都に到着し、楊林を通り過ぎて、北に非常に大きな湖を見ました。それは古くは佳里沢と呼ばれていました。北で大きな川を形成し、河口から流れ出ていました。小川の北側には、ヤオリン山と呼ばれる非常に険しい山があります。さらに北東に10マイル進むと、峡谷を出て、郭子源を通り、北に巡店州に至り、そこで県城の北西からの水と合流して南海子を形成します。

その後、北東に流れ、県の東20マイルにある七星橋でマロン川と合流し、阿嘉河となる。

水源を調べたところ、北盤河の上流である湛義州下流の渡河可能な川であることが分かりました。

これによると、北プレートと南プレートの 2 つのプレートがあり、それらは同じ名前を持っていますが、同じ山から発生したわけではありません。北盤川は科渡河から東に流れ、その後南河と合流する。南河も孔と火韶埔から水が流入している。したがって、火韶埔は北盤川の水源ではない。南盤江は焦水河に源を発し、南に越州まで流れ、明月河の水と合流する。したがって、明月河は南盤江の水源ではない。しかし、『易通志』では、江の北の源は楊林、南の源は焦水と述べ、東南の支流を源としているため、南北の源が同じ山であるという誤りは修正される必要がある。

また、南盤から巴拉、浙江にかけては、北東から川が合流しており、地元の人々はこれを北盤河と呼んでおり、南盤と南盤はどちらも天州に源を発していると言われています。北ルートは安南を通り、南東に進んで斗尼に至り、四城の北東の境界を通り、奈地と永順を通り、羅姆渡を出て銭江に下る。北東部で南盤河と合流する水は、四城の北西部にある青山に源を発しています。訂正すべき誤りが2つあります。1つは、2つの川が普安県と四城県で合流するという記述です。

『一同志』の最も誤った部分は、南北二つの川が数千マイルにわたって別々に流れ、河江鎮で合流すると述べている点である。南寧府の西側にある左江と右江の合流点は河江鎮であり、したがって太平府の左江は南盤、天州の右江は北盤である。

さて、私の個人的な経験から言うと、南盤江は益州の延芳醇门から南に流れ、膠水、曲井を通り、南の橋頭を通り、越州、呂梁、呂南を通り、阿彌州の北に達し、そこで曲江、呂江と合流し、その後東に向きを変え、北で徐々にマイルバディアン川、つまり鵝洛江と合流します。その後、大白屋、小白屋を北東に流れ、広西省東方八十里の永安渡しを北上し、市宗省東方七十里の黒如渡しを北東に流れ、羅平省南東の八丹寨を北東に流れ、江底水と合流し、八澤、八極を経て、黄草八水と合流し、南東で巴楼に達し、平水と合流し、九安龍に下り、白合から出て、游江となる。北源江は楊林海子に源を発し、北は松明県の郭子源から出て、東北の熱水塘を通り、中和山と龍州の水と合流し、浙江市の東に達し、車洪江として北の伊族地域に流れます。

科渡橋を下り、南東に向きを変え、普安州の北境を通り、三板橋の水域と合流し、南に進んで安南衛東鉄橋に達し、その後南東に流れて平州の水域と合流し、四城州の北東境に入り、東に進んで南迪州、永順寺に達し、羅木渡し場を通り、銭江、来賓を出て、東は武夷の劉江である都尼河となる。南盤河は南寧市に源を発し、北盤河は湘州市に源を発し、千マイルも離れている。南寧市の河江鎮は、南盤河が膠壹漓江に合流する地点であり、北盤河と南盤河が合流する地点ではない。

二つの潘江が合流する場所は、荀州県の銭江と渝江の合流点までありません。しかし、この場所では、北潘江と南潘江はすでにそれぞれ渝江と銭江に改名されています。南班と北班は南寧左江と有江の誤りであり、修正すべき点が3つあると言われています。

天州の游江の源流は明らかに南盤に属しています。『史記』にも福州から流れていると書かれていますが、これは本源を捨てて支流を取ることを意味します。ちょうど『史記』に記されている南盤の源流が明月洛であり、『史記』に記されている北盤の源流が火韶埔であるのと同じです。彼は始まりと終わり、大きなことと小さなことの区別をせず、無謀に書きます。まさに同類の鳥のようです!

<<:  徐霞客の『遊覧旅行』雲南紀行日記の原文の主な内容は何ですか?

>>:  徐霞客の『遊覧旅行』雲南紀行日記の原文の主な内容は何ですか?

推薦する

秀雲閣第18章:華仙館は遼陽から脱出しようとし、住む場所を選んだ

『秀雲歌』は清代の魏文忠が書いた神と悪魔を扱った長編民俗小説である。 「秀雲仙閣」とも呼ばれる。この...

『紅楼夢』の王夫人はなぜ信頼できる二人の侍女に金川児と玉川児という名前を付けたのでしょうか?

名作『紅楼夢』では、王夫人が重要な登場人物として、独特の個性と複雑な内面世界を見せています。彼女には...

『紅楼夢』で賈夫人は賈蘭に対してどのような態度をとっていたのでしょうか?なぜ彼女は彼を溺愛しなかったのでしょうか?

『紅楼夢』では、賈の母は幸福、長寿、才能、徳で知られています。次の興味深い歴史編集者が詳細な解釈をお...

古代の女性はどのようにして皇帝のベッドに上がったのでしょうか?

古代の女性はどのようにして皇帝と結婚したのでしょうか。これはおそらく多くの人が興味を持っていることだ...

なぜ多くの外国の歴史家は夏王朝は存在しなかったと信じているのでしょうか?

夏王朝は中国で国家形態をとった最古の王朝であり、国内の歴史学者や考古学者の大多数はこれを支持または認...

『紅楼夢』で、平児はなぜ賈玉村を決して餓死することのない野蛮な野郎だと呪ったのですか?

『紅楼夢』は、古代中国の章立て形式の長編小説であり、中国四大古典小説の一つである。普及版は全部で12...

儒教古典の原文鑑賞:論語、仙津篇第11章

孔子は言った。「礼楽に進んだ者は野蛮人であり、礼楽に遅れた者は君子である。もし私が彼らを使うなら、進...

曹雪芹の『五美女・明飛』:この詩は過去を題材にして現在を風刺し、本当の気持ちを表現しています。

曹雪芹(1715年5月28日頃 - 1763年2月12日頃)は、本名を詹、字を孟阮、号を雪芹、秦溪、...

水滸伝における武松の師匠は誰ですか?なぜ彼は聞かなかったのですか?

『水滸伝』に関しては、ほぼすべての中国人が何かしら知っています。これは、Interesting Hi...

もし張遼が危機的な瞬間に到着していなかったら、関羽は夏侯惇に捕らえられていただろうか?

三国時代(西暦220年 - 280年)は、中国の歴史において、漢王朝の時代から晋王朝の時代までの時代...

九転宇宙釜の機能は何ですか?九転宇宙釜の飾りはどのように配置すればよいですか?

九転天地釜の機能は何ですか?九転天地釜の飾りはどのように配置すればよいですか?興味のある読者は編集者...

王勉の詩「墨玄画第1号」鑑賞

「墨玄図 第1号」王朝: 元著者: 王 勉オリジナル:洛盛北殿の下では、デイリリーが鮮やかに咲いてい...

夏王朝皇帝の系譜 - 夏王朝皇帝の一覧と簡単な紹介

はじめに:夏王朝の君主は古書では后、夏后、夏后氏などと呼ばれ、皇帝と呼ばれる者もいた。斉から桀まで、...

『蘇秀道中』の執筆背景は何ですか?これをどう理解すべきでしょうか?

蘇秀が旅に出ていた7月25日の夜から3日間、大雨が降り続いた。秋の苗木が蘇り始め、蘇秀は嬉しくて詩を...

昭公11年の儒教古典『春秋古梁伝』の原文は何ですか?

顧良池が著した儒教の著作『春秋古梁伝』は、君主の権威は尊重しなければならないが、王権を制限してはなら...