五代十国時代に最も強かった国はどこでしょうか。なぜこの王朝はたった14年しか続かなかったのでしょうか。ご興味のある方はぜひご覧ください。 01 904年9月、唐の昭宗皇帝李業は玄武の戒厳主朱文によって暗殺された。彼の9番目の息子であるわずか13歳の李玉が帝位を継承し、唐の哀宗皇帝となった。 唐の哀宗皇帝は3年間統治しましたが、実質的な権力を持たず、朱文がすべての政治問題の最終決定権を持っていたため、皇帝であると感じたことは一日たりともありませんでした。 その後、朱文はこの傀儡皇帝に耐えられなくなり、翌年皇帝を廃位し、毒入りの酒を一杯飲ませた。 西暦907年4月、朱文は唐王朝を簒奪して皇帝を宣言し、後梁王朝を建国した。 後梁の建国は中国史上大きな分裂の時代、いわゆる「五代十国」の混乱期の始まりであった。 朱文は建国当初から、後唐の前身である唐末期の分離独立軍閥の李克用が建国した前金との覇権争いを開始し、歴史上「梁金覇権争い」として知られています。 908年(909年という説もある)、李克用は朱文を排除できなかったことを深く悔い、晋陽で病死した。 李克用が死去した後、その息子の李存勗が晋の王位を継承した。 2年後、李存勗は朱文を殺す機会を得た。その機会は朱文自身によって与えられたものだった。 後梁の創始者、朱文の肖像 02 『五代古史』によれば、 910年、野心を募らせていた朱文は、義烏軍と承徳軍を徹底的に壊滅させようとした。承徳の結徳使である趙王容は李存勗に助けを求めたが、義烏の結徳使である北平王楚之はさらに率直で、使者を派遣して後金に服従する意思を伝えた。 李存勗は何も言わずに軍隊を派遣して救援し、河北の白郷というところで朱文の軍隊を打ち破った。 白郷の戦いで朱文を殺すことはできなかったが、李存勗は多くの利益を得た。 まず、朱文の人的資源に深刻な損害を与えた。 2つ目は後金の領土を拡大することです。 この戦いの後、義烏軍と承徳軍はともに後金に帰還した。 李存勗は義烏軍と承徳軍を手に入れた2年目に、反乱鎮圧の名目で、呂隆結度師の燕王劉守光が建国した「結炎」国を滅ぼした。 それ以来、河北省の大部分は李存勗の所有となった。 923年4月、李存勗は鄴都で皇帝を宣言した。彼は自らを唐王朝の正当な後継者と考え、依然として「唐」を国名として用いており、歴史上「後唐」として知られている。 李存勗の肖像 03 李存勗は皇帝を称する前に、現在の北京と万里の長城付近の河朔、幽州の南で山西省に接する承徳、渤海湾から黄河の北の渭州の3つの町を次々と占領した。 河朔の3つの鎮を占領したことは、梁と金の勢力の根本的な逆転を意味した。後金は弱体から強大になり、後梁は正反対だった。その後の河南の葫蘆埔の戦いで、金軍は再び梁軍に深刻な損害を与えた。 李存勗は趙の内乱に乗じて軍隊を派遣し、922年に趙を滅ぼした。 後唐が建国されると、李存勗は東西への遠征を加速し、銅光元年10月2日には自ら大軍を率いて後梁を攻撃した。 翌日、先鋒の李嗣源は山東省の汶水河を渡り、翌日後梁の将軍王延璋と遭遇した。 王延璋は後梁の有名な将軍です。歴史書には「勇猛果敢で、戦いの先頭に立つ」と記されています。彼の武器は鉄槍で、「手に鉄槍を持ち、飛ぶ鳥のように速く駆け抜けた」とあります。人々は彼を王鉄強と呼んでいました。 王延章は猛烈だったが、李嗣源は彼よりもさらに猛烈で、実際に彼を生きたまま捕らえた。 王延璋は降伏を拒否し、李嗣源によって斬首された。 李存勗は王延璋を破り中都(現在の山東省文上)を占領した後、李嗣源の「戦争はスピードが肝要」という提言を採用し、その夜に先鋒軍を発進させて後梁の東の首都汾州を攻撃するよう命じた。 彼は自ら主力を率いて従い、一挙に汾州を占領しようとした。 この前進は、止められない力のようなものだ。 まず、山東省曹州の梁の将軍たちは戦わずして降伏した。その後、梁の最後の皇帝、朱有貞は汾州で援軍を待ったが、誰も来なかった。絶望した朱有貞は自殺せざるを得なかった。 朱有珍が自殺した後、唐軍はすぐに汾州に到着し、開封知事の王瓚が門を開いて降伏した。その後、鄭州知事は5万人の軍隊を率いて鳳丘に降伏し、後梁朝は滅亡した。 後梁を滅ぼすということは、当時最も硬い骨を噛み砕くことに等しく、今後対処すべきものは基本的に「柔らかい骨」だけとなる。 唐代の『五代新史』第五巻によれば、 926年9月、李存勗は衛王李継冀を西川の四方陣の総司令官に任命し、郭崇濤を徴兵使節に任命し、陝西省鳳翔から6万の軍勢を率いて大三関を通り四川に入り、前蜀を攻撃した。 後唐軍の前に、前蜀軍は一撃で崩壊した。沂、沁、建、龍、普などの諸国は次々と降伏した。武定の結都氏、山南の結都氏、結州の太守らも次々と城を明け渡した。次に降伏したのは、奎州、中州、万州であった... 926年11月26日、李存勗の長男である李継冀が軍を率いて成都に向かった。 翌日、蜀の王延は降伏し、前蜀は滅亡した。 04 後唐は前蜀を滅ぼした後、五代十国時代に第1位となり、最大の領土を持つ王朝となった。「五代の中で、この王朝ほど繁栄した王朝は他にはない。」 現在の河南省、山東省、山西省、河北省、湖南省、重慶市、さらに陝西省、四川省、湖北省の大部分、寧夏回族自治区、甘粛省、貴州省の一部、さらに江蘇省、淮北省、安徽省などの広大な地域を支配していました。 その後、建国皇帝の李存勗は国政を軽視し、宦官や役人を政務に利用した愚か者となった。 特に愚かだったのは、郭崇濤や朱有謙などの功臣を何の罪もないのに処刑し、王国の建設に尽力した最大の功臣である李嗣源を不当に疑ったことである。 実は、彼と李嗣源は特別な関係にあった。李嗣源は李克勇の養子だったのだ。 この疑惑は時が経つにつれてますます強くなり、李嗣源が鎮州から朝廷に来た時、李存勗は実際に杜于后朱守隠に彼を監視させるように命じたほどであった。 朱守隠は、ウサギが死んだ後に犬を捨てるという習慣に非常にうんざりしていた。彼は李存勗が彼に監視を依頼したことを李嗣源に伝えただけでなく、「主君のために大きな貢献をした者は危険にさらされ、世のために大きな貢献をした者は報われない」という段階に達したことを彼に思い出させた。彼は、災難を避けるために早めに計画を立てることを望んだ。 李嗣源の答えは、「私は天地を失望させません。どんな災難や祝福が訪れても、私はそれを避けません!」でした。 ——私の心は、天上と地下にふさわしい。それは祝福であり、災難ではない。もし災難ならば、避けられない。来させてくれ。私は恐れず、逃れられるものは何もない! 彼の無関心さは、いじめられやすい人物だと人々に思わせ、噂は広まり、中傷はますます激しくなった。彼の無実を証明しようと全力を尽くした枢密顧問官の李少紅がいなかったら、彼はとっくに斬首されていただろう。 926年2月、渭州軍の兵士である皇甫慧は渭州軍を扇動して反乱を起こし、趙在礼をリーダーに昇格させて鄴城を占領した。 李存勗はまず、野渡陣営の使者である袁行勤に反乱鎮圧を命じた。しかし、袁が相次いで敗北したため、李存勗は代わりに李嗣源に反乱鎮圧を命じた。 当時、李存勗は有能な人材を妬み、歴戦の将軍や功臣を冷たく扱ったり、疑いの目を向けたりしていたため、上下の不和や夢の相違が生じていた。特に、李嗣源の婿の石景堂は李存勗の行動に非常に不満で、義父に反乱の機会を狙うよう勧めた。 李嗣源の娘婿である石景堂に加え、部下の安仲輝と霍延偉も李嗣源に反乱を起こすよう説得した。 反抗しなければ死ぬぞ! 李嗣源が反乱を起こさざるを得なくなった後、李存勗は自ら軍隊を率いて反乱を鎮圧しなければならなかったが、流れ矢に当たって死亡した。 李存勗の死後2日後、李嗣源は洛陽に入り、李存勗の棺の前で即位し、後唐の2代皇帝となった。 『悪人』の李嗣源 05 『五代史・明宗紀10』によると、 李嗣源は即位した時すでに60代であったが、政務に熱心に取り組み、国を治めるために尽力した。官吏の行政を正し、税金を減らし、宦官を一掃し、財政を節約し、軍知事を弱め、近衛兵を正し、腐敗を厳しく処罰するなど、国と人民に利益をもたらす一連のことを行った。そのため、彼の治世は短かったが、国勢は改善し、国は平和で、復興の兆しがあり、人々の生活は改善し、豊作で中原には何の支障もなく、五代でほぼ裕福なレベルに達した。 930年11月、武安の守護馬希勝が朝廷に服従を求める嘆願書を提出し、契丹の東単王野呂北もそれに応じた。 彼らの服従により、後唐の領土は最盛期を迎えた。 李嗣源は、権力を握ってからわずか7年後に、次男の李従栄の反乱に恐怖し、三男の李従厚が彼の棺の前で即位した。 李嗣源は五代時代の数少ない賢明な君主の一人であったが、晩年の数年間は過度に疑念を抱き、許可なく大臣を殺害した。 宰相の任歓と枢密顧問官の安仲輝を相次いで殺害した後、彼と大臣たちや息子たちとの関係は必然的に相互不信の状態になった。これは次男の李従栄の反乱と大きく関係していた。 李従厚は王位を継承した後、祖父や父と同じ古い問題に苦しみ始めました。 李従厚が不当に疑ったのは、彼の弟である呂太子李従珂と、彼の義理の兄弟である石景堂であった。 李従厚は弟の李従科から始めることにした。まず息子の李崇基を制鶴軍司令官の職から解任し、亳州に訓練使として派遣した。次に李従科に河東に駐留するよう命じた。 李従珂は父李嗣源の養子であり、李従厚の実の兄弟ではなかったが、李家に忠誠を尽くし、何の迷いもなかった。 しかし、李従厚がこれをやってしまった以上、彼には下心がないとしか思えなかった。 李従珂の部下たちは事態を知ると、皆で彼に反乱を起こすよう勧めた。 李従珂は「反乱を起こすしかなかった」と言い、軍を率いて長安、華州、山州を次々と占領した。李従珂は急いで渭州に逃げ、途中で義理の兄弟の石景堂に出会った。 これに先立ち、河東太守の石景堂も李従厚の悩みの種とされていたが、李従厚によって承徳に移送されていた。再会した石景堂は、義兄の従者全員を殺害し、李従厚を渭州に軟禁した。 その後、李従科は李従厚を殺すために人を派遣した。 934年4月3日、李従珂は軍を率いて洛陽に入城した。 翌日、李従厚は皇太后によって廃位され、2日後に李従珂が皇帝に即位した。 石景堂の肖像 06 歴史は繰り返されるだろうが、これほど早く起こるとは誰も予想していなかった。 李従珂は即位後、石景堂に重要な任務を託し、太原太守、北京太守、大同・真武・張果・衛塞の軍・漢・騎兵・歩兵の総督に任命したが、彼を信頼せず、むしろ最大の脅威とみなした。 李従珂の考えでは、河東は石景堂の根深い拠点であり、もし彼に悪意があれば、問題を起こすのは比較的容易であるため、河東に留まることは許されない。 石景堂は李従珂の考えをよく知っていたので、都で李嗣源の葬儀に出席した後、戻ることを敢えて要求しなかった。さもないと、李従珂は間違いなく疑念を抱くだろうからである。 戻る勇気はありません。首都に留まるのは解決策ではありません。いつか気が狂ってしまうかもしれません。どうすればいいでしょうか? 石景堂は一日中憂鬱で食欲もなく、病気になって幽霊のように痩せ細ってしまいました。 このままでは、ボスが彼を殺さなくても、彼は病気で死んでしまうだろう。妻の李は心配し、ボスに彼を戻して欲しいと太后に懇願しなければならなかった。 李従珂と太后は実の母と息子ではなかったが、それでも李従珂は太后に面目を与え、石景堂を河東に帰らせなければならなかった。 彼は釈放され、李従克は武寧太守の張景達を派遣して軍を率いて岱州に駐屯させた。これは石景堂に対する牽制と監視の両方であった。 李従珂はこれでは不十分だと感じ、軍事力を弱めるために2年目に史敬堂を天平太守に任命した。 大ボスから何度も圧力をかけられ、石景堂はもう屈服できないと感じ、さもなければ死を待つことになるだろうと感じた。 反乱を決意した後、石景堂は李従珂が不法に王位に就いたと非難し、直ちに許王に王位を譲るべきであるとする嘆願書を提出した。 936年5月、李従珂は建雄軍の太守である張景達に軍を率いて太原を攻撃するよう命じた。彼らはすぐに太原を包囲し、その周囲に長い包囲網を築き、石景堂を市内で閉じ込めて殺すつもりだった。 反乱を起こす前に、石景堂はすでに計画を立てていた。官軍を倒せなかったら、延雲十六県を割譲する条件で契丹族に助けを求めるという計画だった。 中原に進軍する機会がないことを心配していた契丹皇帝の耶律徳光は、大喜びして、すぐに軍を率いて雁門関から南下し、石景堂の王国建設を支援し、中原を争うための条件を整えた。 後唐軍は不意を突かれ、一度の戦闘で1万人以上が死亡しました。 その年の11月、耶律徳光は史敬堂を皇帝に即位させ、国名は金とされ、歴史上後金王朝として知られるようになった。 後金の建国により、五代十国時代最大かつおそらく最強の国であった後唐は、短い「栄光」の時代を経て歴史の舞台から退いた。 事が完了した後、石景堂は約束どおり、燕雲十六県を契丹人に割譲し、中原の最も重要な北の防壁を失っただけでなく、毎年30万枚の布を契丹人に与えることを約束した。 石景堂自身も歴史上の犯罪者として描かれ、何千人もの人々から非難され、永遠に罵倒された。 後唐時代は「万事は極端にいき、その後逆転する」という最も良い例であると言える。山頂に登ったその日から、「遠くを眺める」という壮大さを体験したり、周囲の景色を眺めたりする暇もなく、山頂からどんどん落ち始め、やがて奈落の底に落ちていった。わずか14年という短い期間しか存在しなかった。 |
<<: 古代における「夫婦」の本来の形はどのようなものだったのでしょうか? 「初夫婦」の物語!
>>: 古代において「民衆の間で鎧が厳しく禁止されていた」理由は何でしょうか?古代ではなぜ武器や防具が禁止されていたのでしょうか?
陶謙(132-194)、雅号は公祖とも呼ばれる。彼は丹陽県(現在の安徽省宣城市)の出身でした。漢末期...
『紅楼夢』を注意深く読んだ人なら誰でも、『紅楼夢』が「賈、石、王、薛」の四大家の縁結びの物語であるこ...
沈月は我が国の南北朝時代の武康の出身で、『晋書』『宋書』など多くの歴史書を著しました。著述の過程で、...
陳良(1143年10月16日 - 1194年)は、本名は陳汝能で、同府、龍川とも呼ばれ、学者たちは彼...
東漢末期、曹操は軍を率いて張休を攻撃したが、その行軍は非常に困難を極めた。真夏で、太陽は空高く昇り、...
杜甫の『馬車行進曲』の創作背景はどのようなものでしょうか。これは多くの読者が特に知りたい質問です。次...
張昭は孫策と孫権を助けて江東を安定させ、三国時代の孫呉の重要な役人であった。 Interesting...
望海塔の夕景5つの魅力蘇軾(宋代)海から波が一列に並び、建物の前には雪が積もっています。これから、潮...
『白牡丹』は清代の洪綬が書いた小説です。その主な内容は、正徳帝が夢に見た美しい女性、白牡丹と紅牡丹を...
鍾瑶は、号を袁昌といい、潘川長沙(現在の河南省長歌)の出身で、東漢の桓帝の治世中の元甲元年(151年...
正一道、天子道、五豆米道とはそれぞれ何でしょうか?五豆米道はなぜ人気がないのでしょうか?次のInte...
古代ではなぜ「署名と封印」が流行したのでしょうか?古代には指紋を識別する方法があったのでしょうか?興...
李奴、馬正、張勝、楊振、王居真、桂生、鄭思源、李卓、喬本リー・ヌー慈(陳本では慈の上に空白がある)そ...
『シンクタンク全集』は、明の天啓6年(1626年)に初めて編纂された。この本には、秦以前の時代から明...
古代の王侯貴族は富と栄誉に恵まれた生活を楽しみ、世間から尊敬されていました。彼らの多くは、残りの人生...