王毓の『江亭月夜の別れの詩』:「寒い」という言葉が詩全体の最後の仕上げとなっている

王毓の『江亭月夜の別れの詩』:「寒い」という言葉が詩全体の最後の仕上げとなっている

王毓(650-676)、号は子安、江州龍門県(現在の山西省河津市)の出身。唐代の作家で、文仲子王通の孫であり、楊璋、陸兆麟、羅斌王とともに「前唐四傑」の一人として知られている。王子安の詩は80編以上残っており、附、序文、表、碑、賛辞などの随筆は90編以上ある。『王子安集』16巻、『漢書志下』10巻、『周易法象』5巻、『慈論語』10巻、『周中序』5巻、『千遂礼』、『平源潮録』(『平源秘録』とも呼ばれる)10編、『何論』10編、『滕王閣序』などがある。それでは、次の興味深い歴史編集者が王波の「江亭夜月二句辞世」を紹介します。見てみましょう!

江亭夜月の別れの詩

王毓(唐)

川はバナンから水を運び、北の国境を越えた山々は雲を運んでくる。

金亭の月明かりの夜、私が泣きながらグループを去っていくのを見たのは誰ですか?

霧が緑の壁を覆い、月は南の方へ飛んでいきます。

寂しい亭は閉まっていて、この夜は国中が寒い。

王毓の『王衍全集』には、この詩と比較できる河畔での別れの詩が収められており、その中には「四人他人詩」や「秋河別れ二首」などがあり、いずれも王毓が巴蜀滞在中に書いたものである。

二つの詩を合わせて読むと、詩の背景を大まかに知ることができます。つまり、客を見送る場所は巴南、別れの場所は金亭、出発の時は秋の夜、別れの場所は川辺、旅人が向かう場所はおそらく賽北で、この旅は巴南と賽北によって分けられるでしょう。

沈徳謙は『唐詩選』の中で最初の詩を選んだが、この二つの詩を比較すると、実は二番目の詩の方が優れている。最初の詩は「誰が泣きながら一行を離れるのを見たのか」という一文で終わり、別れの気持ちを表現している。文章はむしろ平易で浅薄で、ため息を繰り返すという暗黙の深い味わいが欠けている。沈徳謙は、その意図が「深くない」と指摘せざるを得なかった。また、風景の描写に関しても、「北の辺境と雲の向こうの山々」という一文は、数千マイル離れた仮想の風景を描写しており、上と下の文で描写されている現在の現実の風景と完全に融合して、完璧な調和の特定の領域を形成することができていない。そのため、詩が表現したい別れの気持ちを補完できず、風景と感情の融合という芸術的効果を達成できない。芸術的にこの要件を満たす曲としては、2 番目の曲が推奨されます。この詩では、詩人の別離の気持ちは「泣いて仲間を離れる」といった言葉で直接表現されているのではなく、風景の描写を通して間接的に表現されている。詩人は河畔の通行人を見送った後、亭の周りを見回し、明るい月を見上げ、遠くの河川や山を眺め、この夜に感傷を感じました。周囲の風景を基に、河畔の月夜の美しく感動的な絵を描きました。詩全体が風景描写のようで、別れた後の詩人の未練や寂しさが紙の上に自然に浮かび上がってくる。風景で感情を表現し、風景で感情を表わした傑作で、奥深さと美しさが魅力である。

黄樹燕も『唐詩注』の中で、詩の最後の一文にある「寒」という言葉の美しさを称賛し、「別れの気持ちはすべてこの言葉に表れている」と指摘している。「寒」という言葉はまさに最後の仕上げであり、王国衛が『人生語』でこの言葉で「すべての情景が表れている」と述べたのと同じである。しかし、詩の中のどの単語も、文や詩全体から切り離されて機能することはできません。この文中の「寒い」という単語には、「今夜」という二つの単語が含まれているため、別れの感覚も込められており、これは夜遅くに通常感じる物理的な寒さではなく、この特別な別れの夜に心に感じる特別な感覚であることを示しています。さらに、この詩には、別れの気持ちを表すのに使える「冷たい」という言葉が複数あります。 2番目の詩の最初の行では煙について描写し、それを「混沌とした」煙と呼んでいますが、これは夜の煙を描写しているだけでなく、詩人の混乱した気分も表現しています。 2 番目の文では、月が「飛んでいる」月として表現されていますが、これは時間の経過を説明するだけでなく、詩人が立ち止まって見つめているときの急ぎの感覚も暗示しています。 3 番目の文では、パビリオンについて説明し、「孤独」という言葉を追加して、外部の風景と内部の感情の両方を表現しています。詩全体から、詩人がこれらの言葉を使って絵に命を吹き込み、別れの後の孤独や憂鬱を風景の描写の中に溶け込ませていることがわかります。この詩の美しさは、溶け合う技法がシームレスに使用され、それによって詩に空気のような深遠な美しさを与えている点にあります。

<<:  歴史上、帰路の旅を描いた詩は何ですか?そこにはどんな感情が込められているのでしょうか?

>>:  蘇軾の『迪蓮花・荊口受家文』:春の去りゆく悲しみを酒に溺れさせて終わる

推薦する

「複雑で入り組んだ」という慣用句はどういう意味ですか?この慣用句はどの物語から来たのでしょうか?

「潘元坤傑」という慣用句をどう説明すればいいのでしょうか?その意味は?次の『Interesting ...

『紅楼夢』で幽夫人が王希峰に辱められたのはなぜですか?どうしたの?

『紅楼夢』では、有施は賈震の妻であり、寧国屋敷の長である。今日は、Interesting Histo...

『善福良九少福を嘆く』の著者は誰ですか?どのように評価したらいいのでしょうか?

シングルファーザーの梁九少夫のために泣く高史(唐代)箱を開けると、胸に涙があふれてきて、一昨日のあな...

李秋水の娘は誰ですか?李秋水の娘、李清洛のプロフィール

李青洛は金庸の武侠小説『半神半魔』の登場人物。愛称は阿洛。李秋水と五耶子の娘。改訂版では丁春秋が養父...

端午の節句にお団子を食べるようになったのはなぜですか?北の団子の特徴は何ですか?

北方粽の代表品種である北京粽は、サイズが大きく、斜めの四角形または三角形の形をしています。現在、市場...

「紅楼夢」では、趙叔母さんはあんなに辛い人生を送っていたのに、なぜ西仁さんはあんなに叔母さんになろうと努力したのでしょうか?

『紅楼夢』における側室の地位は高くないことはよく知られています。趙妃と周妃はどちらも扱いにくく、評価...

『紅楼夢』の王希峰は金持ちですか?彼らはどこから来たのですか?

王希峰は『紅楼夢』の登場人物であり、金陵十二美女の一人です。これは今日『興味深い歴史』編集者がお届け...

「海国春秋」第1章:悲しい歌が才能ある人々を引き寄せ、国が滅び、家族が崩壊し、偉大な人物が現れる

『羌礼夢』は清代の王冲が著した神と魔を扱った長編の俗語小説で、『海果春秋』とも呼ばれる。全40章から...

黄天花さんはどんな人ですか?なぜ黄天花はすべての神の長になったのでしょうか?

黄天花とは誰でしょうか?以下、Interesting History編集長が関連内容を詳しく紹介しま...

『水滸伝』で、実際に涼山に行かされた英雄は誰ですか?

『水滸伝』の涼山の英雄108人のうち、実際に涼山に行かされたのは誰なのか、読者の皆さんがとても興味を...

賈家が4代目になったとき、4大家間の家族間の結婚を考慮しなかった理由は何だったのでしょうか。

みなさんこんにちは。Interesting Historyの編集者です。今日は賈一家の物語をお話しし...

中国文化に流れる言葉!古代から現代に至るまで、それを避けることは不可能でした!

中国文化を貫く言葉!古代から現代まで避けては通れない言葉です!興味のある読者は編集者をフォローしてご...

旧正月の初日に知っておくべき15のタブー!今知るのに遅すぎることはない

1. 結婚した娘は実家に帰れない結婚した娘が春節初日に実家に帰ると、実家を食いつぶして貧乏になること...

玄武門事件とは一体何だったのか?玄武門の変は唐代にどのような影響を与えたのでしょうか?

本日は、Interesting Historyの編集者が玄武門事件の真相をお伝えします。ご興味のある...

「酔いどれ西塔の別れ、目覚めたら忘れられない」は、ヤン・ジダオが書いた作品で、人生の別れと分離の気持ちを表現している。

厳継道は、字は書源、号は蕭山とも呼ばれ、北宋時代の有名な詩人である。厳叔の7番目の息子であった。2人...