『紅楼夢』第48話では、香玲が詩を学ぶ物語が語られます。林黛玉は香霊にどんな詩が好きかと尋ねた。香霊は「私が好きなのは陸芳翁の詩だけです。『重たい幕はめくれ上がらず、香りは長く残る。古硯はわずかに凹んでおり、墨が多く集まる』」と答えた。これを聞いた黛玉は強く反対し、「あなたは決してそのような詩を学んではならない」と言った。あなたは詩を知らないからこそ、こうした単純な詩が好きなのです。このパターンに陥ると、もう学ぶことはできません。この種の詩に執着してはいけません。あまりにも単純すぎるのです。 ” 黛玉さんはなぜこの詩を気に入らないのか?と妻が私に尋ねました。この詩は単に対象を描写しただけのもので、詩人自身の感情が欠けており、非常に悪いものだと私は言いました。すると妻は「わあ、あなたの意見は千牧さんの意見と同じね」と言いました。誇らしく感じずにはいられませんでした。 そこで、この誇りの気持ちを活かして、この詩についての私の理解についてお話ししたいと思います。 上で述べたように、この詩は詩人自身の感情的な関与が欠けており、悪い詩です。私は突然、南唐の忠帝李靖と宰相馮延嗣に関する有名な話を思い出しました。 馮延嗣は五代南唐の有名な詩人です。彼は「風が突然吹き、泉の水たまりが波打つ」で始まる「金門を訪ねて」という素晴らしい詩を書きました。 この文章は非常にうまく始まっています。人々はそれを互いに伝え合い、後に中朱李靖皇帝の耳にも届きました。ある日、李静は馮延思に会って尋ねた。「突然風が吹き、泉の水が波打った。それはあなたと何の関係があるのですか?」 陸游にこう尋ねることもできます。重い幕が巻かれていないので、香りが長く残ります。古代の硯は少し凹んでいるので、墨が多く溜まります。それはあなたと何の関係がありますか? 李静志は馮延思に尋ねたが、もちろん冗談だった。実際、李静は彼を褒めていました。「おやおや、あなたはとても感傷的な人ですね。風が池の水に波紋を起こすような微妙な変化にも気づくことができるのですね。」 李静はすぐに言った、「それは陛下の『夢の中で霧雨が降って遠くの鶏が通り過ぎ、小さな建物の中で冷たい玉笛が吹かれる』ほど良くはありません。」こう言うと二人ともきっととても幸せそう。 夫を恋しがる女性についての馮延舒の詩の全歌詞は次の通り。 突然風が強くなり、湧き水が波立つ。 私はゆっくりとオシドリを香りのする小道に導き、赤い杏のつぼみを手で摘みます。 彼女は、頭に翡翠のかんざしを斜めに下げたまま、一人で鴨場の手すりに寄りかかっています。 一日中あなたを待っていたのに、あなたは来なかった。見上げるとカササギの鳴き声が聞こえて嬉しい。 とてもよく書かれています。 歌詞は恋人を恋しがる女性が彼に出会う前の情景を描いている。 「一日中待っていたのに、あなたは来ない」という一文から、彼女は恋人が戻ってくる日を事前に知っていたに違いないと推測できます(あるいは偶然その光景に感動したとも言えるかもしれませんが、この説明をすると詩がドラマチックになりすぎるのではないかといつも思っています。言うまでもなく、ヒロインのその後の一連の行動は、恋人が来ることを知ってから初めて明らかになる行動ばかりです)。だからこの日、恋をしている彼女は特に敏感になっているようだった。 「風が急に強くなり、池の湧き水が波立つ。」一見すると風景を描写しているようだが、実は恋人を恋しがる女性の感受性や心の揺れ動きを表現している。そして、「のんびりとオシドリと遊ぶ」「手で赤い杏のつぼみをつまむ」「一人で手すりに寄りかかる」「碧玉で斜めに頭を掻く」といった一連の動作やイメージを通して、恍惚、甘え、不安、喪失といった複雑な感情を表現している。 「鴛鴦をのんびりと香りの道に導き、赤い杏のつぼみを手でつまむ」という描写は、若い女性の恋愛のイメージにぴったりです。 「闲引鸳鸯」:意図的または無意識的にオシドリをからかう、「闲」という言葉が非常に鮮やかに使用されています。恋人がもうすぐ到着するので、彼女は興奮して途方に暮れ、この長くて退屈で不安な瞬間を過ごすために、他のことで気を紛らわせようとします。しかし、結局、彼女の心は散ってしまい、彼女の本当の意図はワインを飲み明かすことではなく、そのため「意図的か無意識的か」と言われています。 「私はひとり、鴨場の柵に寄りかかり、翡翠のかんざしを頭に斜めに下げている」と詩は次の節に移り、雰囲気が一転して詩人の喪失感を表現している。以前は、彼女は自分の心の喜びを他のことで隠そうとしていたが、今は恋人が長い間来ないので、それを隠すのが面倒になってしまった。彼女はただ「一人で手すりに寄りかかって」、そして「斜めの翡翠のヘアピンで頭を抱えている」。彼女は憂鬱な気分になっている。 「一日中待っていたのに、あなたは来なかった」、そして私が落ち込んで絶望さえ感じていたとき、突然「見上げてカササギの鳴き声を聞いて幸せになった」のです。歌詞はクライマックスに達した後、突然終わりを迎えます。この短い詩には、登場人物、心理、ひねり、クライマックスがあり、古語の魅力を最大限に引き出しています。 「風が突然強くなり、池の湧き水が波立つ」という一節は広く流布している。恋をしているからこそ、人は特に敏感になるのです。外部の物体のあらゆる動きや静止はあなたの心の中に波を生み出します。袁震の慧震詩には、張生が月の下で英英を待つ様子が描かれている。「西の翼の下で月を待ち、玉の扉が開いて風を迎え、壁の向こうの花の影が動く。玉の娘が来るのだろうか」。花の影がわずかに動くだけで彼の感性が刺激され、「どこにでも敵が見える」と表現できる。 ひいては、情熱的な心にとって、世界のさまざまな情景は容易に心に響くものとなる。詩人として、まず第一にすべきことは、すべての物事を情熱的な心で観察することです。これを「詩的精神」といいます。禅宗では「動くのは風でも旗でもなく、動くのは善き人の心である」と言っています。まさにその通りです。 陸游の詩の最大の問題は、これらすべてが彼とは何の関係もないということだ。彼は詩に自分の「心」を込めなかった。 「重厚な幕は広げられたままで、長い間香りを保ち、古の硯は少し凹んでいて、より多くの墨を集めている」は、あまりにも穏やかで小さすぎて、実際にはあまり意味がありません。大まかな意味は、部屋の中で線香を焚いて文章を書くと、外界と向き合わないため「重いカーテンがめくれ上がらず、香りが長く残る」ということ。もちろん、読書や執筆をしているので、「古代の硯は少し凹んでいて、墨が多く集まる」ことにも気づく。このように香を焚き、静かに座り、古代の硯で遊ぶことは、古代の知識人が優雅な文化を楽しんでいた典型的な表現です。 だから黛玉さんは「一度このパターンにハマったら、もう学ぶことはできない」と言ったのです。詩、美、文化、あるいは私たちが追求するすべてのものは、実現するために人生を必要としますが、最もタブーなのは「遊び心」のある考え方です。 しかし、湘玲は詩を学び始めたばかりでしたが、詩に対する素晴らしい感覚を持っていると感じました(後に彼女は王維の詩にも素晴らしい感覚を持つようになりました。湘玲は幼い頃に誘拐されましたが、父親の文化的遺伝子の一部を骨の髄まで受け継いでいたのでしょう)。彼女はこの詩の一節が「本当に興味深い」と語った。 「楽しい」という言葉がこの詩の秘密を明らかにしていると言えるでしょう。この詩は、その精神的な領域によって勝利するのではなく、その興味深さによって勝利する。宋代の江西詩派は詩に独自の貢献をしたが、江西で古典詩が荒廃したのは紛れもない事実である。その理由は、江西詩派が面白さを重視しすぎて、感情ではなく才能で詩を書いたためである。彼らは詩の視野を狭い学問生活に限定し、ピアノ、チェス、書道、絵画、お茶、酒、花などの精巧な道具にまで限定し、卓越性と新しさを競い、自分たちが優雅だと思ったこれらの文化や風景で遊ぶことに飽きることはなかった。陸游の詩も同様です。しかし、翔玲が語った楽しさは興味に似ていますが、まったく同じではありません。おそらく、湘霊の文化的限界からすると、カーテンを動かさなければ部屋の香りを長く保てるし、硯を少し凹ませれば墨を多く溜められると考えたのでしょう。とても単純な真実ですが、詩人は実際におばあさんのようにそれをうるさく言っています。とても興味深いと思いませんか? そこで林黛玉は、詩を学ぶにはまず王維の五音詩、杜甫の七字律詩、李白の四行詩を読むべきだと香玲にアドバイスした。では、これほど多くの詩人の中で、林黛玉はなぜこの3人だけを選んだのでしょうか。その意味は何でしょうか。 まず、王維の詩についての彼らの議論を見てみましょう。 林黛玉の助言を受けて、香玲は『林墨址注』を持って行って読んだ。 ある日、黛玉が食器を洗い終えたところ、香玲が笑顔で本を持ってきて、杜璜に着替えようとした。黛玉は笑って「全部で何編の詩を覚えているの?」と尋ねました。相霊は笑って「赤く丸で囲んだ詩は全部読みました」と答えました。黛玉は尋ねた。「味見しましたか?」 香玲は微笑んで答えた。「少し味見しましたが、本当かどうかは分かりません。お話ししましょう。」黎宇氏は微笑んでこう言った。「議論を通じてこそ前進できるのです。」それについて教えてください。翔玲は微笑んで言った。「私の考えでは、詩の美しさは、言葉では表現できない意味を持ち、考えてみると現実的であることです。」不合理に思えることもありますが、よく考えてみると、実は合理的で感情的なこともあります。黛玉は微笑んで言った。「これは意味が通っているが、どこから得たのだろうか?」 湘玲は微笑んで言った。「私は彼の詩『辺境にて』を読みました。連句はこうです。砂漠に煙がまっすぐに上がり、長い川に太陽が沈む。」煙はどうしてまっすぐなのでしょうか?太陽は本来丸いのです。 「まっすぐ」という言葉は無理があるように思われ、「丸い」という言葉はあまりにも下品に思われます。本を閉じて考えてみると、この場面を見たことがあるような気がしました。これら 2 つの単語を置き換えるさらに 2 つの単語を見つけたとします。あと2つの単語が見つかりませんでした。また、「日が沈むと川や湖は白くなり、潮が満ちると空や大地は青くなる。白や青という言葉も無理があるように思える。この二つの言葉だけがそれを完全に表現できると思う。口に出して読むと、数千ポンドのオリーブの実のように聞こえる。」とあります。そして、「夕日は渡し場に残され、村には寂しい煙が上がる。彼が「余」と「上」という言葉で何を意味していたのか、想像するのは難しいです。その年、北京に来たとき、私たちは夕暮れ時に船を停泊させました。岸には誰もおらず、数本の木があるだけで、遠くで数家族が夕食を作っていました。煙は濃い緑色で、雲の中に上がっていました。昨晩この二つの文章を読んだとき、まるで再びあの場所に戻ったかのように思えたなんて、誰が想像したでしょうか。 湘玲と林黛玉が論じた三行の詩は、いずれも王維が風景を主に描写した詩である。では、なぜこの 3 行の詩は素晴らしいのでしょうか? それはとても簡単です。風景詩を説明する最良の方法は、その場面をそのまま説明することです。もっと一般的に言えば、詩のテーマは数多くあるが、その中でも人々の直感的な印象を呼び起こす最初のものが風景詩である。 いわゆる「見たものがそのまま」というのは、この詩を読むと、心の中に直感的に絵が浮かぶという意味です。 「砂漠に一本の煙がまっすぐに立ち上り、長い川に沈む太陽は丸い」「日が沈むと川と湖は白くなり、潮が満ちると空と大地は青くなる」「夕日は渡し場に残され、村には一本の煙が上がる」、すべてこのようなものです。 「ポプラの花は散り、カッコウは鳴いている。龍標が五河を越えたと聞いた。」(李白『王長齢が龍標衛に降格されたと聞いて』) 「私の古い友人は、3月の花火の中、黄鶴楼を出て揚州へ行きました。」(李白の『黄鶴楼』) 「池には春草が生え、柳の庭では鳥が歌い始める」(謝凌雲『池の塔登り』) 「東の柵の下で菊を摘みながら、のんびりと南の山々を眺める」(陶淵明『酒を飲む』) 「雲と霧は夜明けに海から現れ、梅と柳の木は春に川を渡る。」 (杜神艶の「金陵早春遊の返事」) 「赤い木々と緑の丘の上に日が沈み、郊外の草は見渡す限り緑です。」(欧陽秀『風楽亭春の遠足』) 「村の周りには緑の木々が茂り、街の外には緑の丘が広がっています。」(孟浩然著「旧友の農場を訪ねて」) それは違いません。 こうした情景のありのままの描写は、王国衛が『人生語』の中で「無分別」と呼んだものである。 実際、風景詩に関して、私は常に矛盾に困惑してきました。私たちは美しい景色を日常的に楽しむことができるのに、人工の芸術作品である風景詩が、朝日や夕焼け、さまざまな気象条件を伴う自然の美しさとどう比較できるのでしょうか。 その後、ヘーゲルの『美学』が私の疑問を部分的に解決してくれました。 ヘーゲルはこう言いました。「自然の美は無料ではないが、芸術的な美は心から生まれ、そして心は自由である。」 私はヘーゲルに半分同意できると思う。 まず第一に、自然は美しく、自由であることを認めます。なぜなら、それは毎瞬間、毎分、毎秒異なり、可能性に満ちているからです。 しかし、最近では自然の純粋な美しさを見ることはほとんどなく、すべてに人工的な痕跡があります。 緑の山々と白い雲の間に突如として電柱や電波塔が立ち上がるのを見ると、現代文明に不満を抱かずにはいられません。 別荘群を見ると、それを所有したい気分になることがあります。 ゴミ袋を見ると顔をしかめてしまいます。 これでは感謝の気持ちが台無しになってしまいます。 蘇東坡は言った。「川のさわやかな風と山の明るい月は、耳に音として聞こえ、目に色として見えるものであり、それらは無限で尽きることがない。それらは創造主の無限の宝であり、あなたと私が共有するものなのです。」 しかし、今は清らかな風や明るい月にも出会えません。汚染は非常に深刻です。 だから詩を読むことでこの後悔を埋め合わせることができるのです。私の想像の中に存在する世界は、何によっても汚染されることはありません。 第二に、人生は退屈で、つまらない、不本意な雑用でいっぱいですが、詩を読むことは少なくとも気晴らしになります。詩を読むことで、つまらないことや雑用から一時的に逃れることができます。 翔玲が言ったように、「またあの場所に戻ってきたような気がする。」翔玲はハイデガーになった。 ちょっと話がそれますが。 翔玲には詩的な心がある。 しかし、湘玲の王維の詩に対する理解にも弱点があった。 上文中に相霊が引用した王維の三つの詩は、いずれも比較的広い範囲を扱っている。範囲が広いため、どうしてもセリフが少々荒く、後味が少し物足りないところもあります。たとえば、「砂漠に一本の煙がまっすぐに上がり、長い川に丸い太陽が沈む」という詩では、この一文を除いて、他の 3 つの文は理想的ではありません。周知のように、王維の他の詩も賞賛に値します。主に隠遁生活を描写したもので、より繊細で精巧な方法で書かれています。たとえば、有名な王川詩です。 鳥のさえずりの小川 人々が怠けていると、キンモクセイの花は散り、春の山は静かな月の下に空っぽになります。 昇る月は山鳥を驚かせ、春の小川では時々鳥がさえずりました。 竹の家 竹林の中に一人で座り、琴を弾いたり口笛を吹いたりする。 誰も知らない深い森の中で、明るい月が私たちを照らしてくれる。 信義烏 木の端にはハイビスカスの花が咲き、山には赤いつぼみが咲きます。 川沿いの小屋は人影もなく、花が咲いては散っています。 等 林黛玉がこれらの詩を丸で囲まない理由はないと思うが、翔玲は会話の中でそれらについて全く言及しなかった。これは、Xiangling の文化レベルがこれらの詩の理解を制限しているためです。それについては次回お話ししましょう。 |
<<: なぜ賈宝玉はそんなに反抗的な行動をとったのでしょうか?それはどういう意味ですか?
正義に関して言えば、梁山泊の物語は誰もがよく知っています。趙蓋はその寛大さゆえに多くの人に好かれ、放...
劉長清(生没年不詳)、法名は文芳、宣城(現在の安徽省)出身の漢民族で、唐代の詩人。彼は詩作に優れ、特...
馮延嗣(903-960)は、正忠、仲潔とも呼ばれ、南唐の丞相馮霊懿の長男であった。彼の先祖は彭城出身...
何光匿名(秦以前)川が広いなんて誰が言った?葦一本で渡れるよ。宋が遠いなんて誰が言った?私はつま先立...
『鄭堂読本』は我が国の清代における重要な解説書です。清朝の周仲甫(本名は鄭堂)によって書かれたため、...
『国語』は中国最古の国書である。周王朝の王族と魯、斉、晋、鄭、楚、呉、越などの属国の歴史が記録されて...
馬岱の名前は?蜀漢の将軍、馬岱の生涯を簡単に紹介馬岱は生没年不明で、阜豊県茂嶺市(現在の陝西省興平市...
沈月は音楽に精通し、周勇らとともに四声八失の理論を創始し、平、商、曲、汝の四声を相互に調整する方法を...
ベゴニア詩会は賈丹春が提唱し、大観園の才能ある人々を招いて結成された詩会である。これに非常に興味があ...
『西遊記』は、正式名称を『三宝西遊記』といい、『三宝西遊記』、『三宝西遊記』とも呼ばれ、明代の羅茂登...
漢服は「漢代の衣服」を指すのではなく、漢民族の伝統的な民族衣装を指します。また、世界最古の民族衣装の...
賈元春は名家の令嬢で、徳が高く、慈悲深く、最初の妻の嫡女として、一家に最高の栄誉をもたらしました。 ...
『本草綱目』は、明代の優れた医学者、李時珍によって著された全52巻からなる中国医学の古典書です。次の...
謝条(464-499)、号は宣慧、号は高寨、陳君陽夏県(現在の河南省太康県)の人。南斉の詩人。陳君謝...
『世公安』は清代に人気を博した民間探偵小説です。初期の版は『石判事物語』『石判事事件奇談』『百奇事件...