哲学書:墨子:第1章:学者との友情、原文、注釈、翻訳

哲学書:墨子:第1章:学者との友情、原文、注釈、翻訳

『墨子』は戦国時代の哲学書で、墨子の弟子や後世の弟子たちによって記録、整理、編纂されたと一般に考えられている。墨子は2部に分かれており、1部は墨子の言行を記録し、墨子の思想を解説し、主に墨家の初期の思想を反映している。もう1部は墨家または墨経と呼ばれ、墨家の認識論と論理的思考を解説することに重点を置いている。 『墨子』はもともと71章から成っていたが、現在普及している版では53章しかなく、18章は失われており、そのうち8章は章題のみで原文がない。次はInteresting Historyの編集者が詳しく紹介するので、見てみましょう。

墨子·第1章: 学者との友情

【オリジナル】

もし国に入っても学者を守らなければ、その国は滅びるでしょう。徳の高い人に会いに急がないと、君主の動きが遅くなる。賢者がいなければ心配はなく、学者がいなければ国を心配することはない。賢者を無視し、学者を忘れることで国を生き延びることができた人はかつていなかった。

昔、文公は逃亡して義をなし、桓公は国を捨てて諸侯の覇者となり、越の郭堅王は武王の悪行に遭遇したが、それでも中国の名君として君臨した。この三人はそれぞれの国で名声と成功を勝ち取ることができましたが、彼らはみなそれぞれの国で抑圧され、恥辱を受けました。一番良いのは、決して失敗しないことです。次に良いのは、失敗しても成功することです。これを人材の雇用といいます。

「住む場所が安全でないのではなく、心が安全でないのです。財産が十分でないのではなく、心が満足していないのです。」と聞いたことがあります。したがって、君子は自分には物事を困難にし、他人には物事を容易にします。一方、庶民は自分には物事を容易にし、他人には物事を困難にします。君子は志を失わずに前進する。その心の内を探れば、凡庸な人々と交わっても恨みを抱くことはない。それは自分に自信があるからだ。したがって、困難なことを行えば、必ず望むものが得られる。望むことを行えば嫌なことを避けられるなどということは聞いたことがない。したがって、他人を抑圧する大臣は君主に害を及ぼし、部下をへつらう大臣は上司に害を及ぼすことになります。君主には忠誠心と信頼感を持つ臣下がいて、君主には卑屈で不忠な部下がいてしかるべきである。君主に反対する者が決断が遅く、君主に賛成する者が不忠で不忠であれば、どうして長生きして国を守ることができるだろうか。

大臣たちは肩書きを重んじ、発言せず、側近の大臣たちは無関心で、遠距離の大臣たちは臆病で、民の心の中に恨みが募る。他人の考えを妨害するのが得意なおべっか使いが周囲にいると、国は危険にさらされるでしょう。傑と周は自らの才能を利用して自殺したのではないですか?そのため、財宝を国に返すよりも、才能を捧げて進士になる方が良いと言われています。

現在、錐は 5 本ありますが、これは最も鋭いものです。まず、鋭い錐を鈍くする必要があります。ナイフは5本ありますが、これが間違いです①。間違えたナイフは必ず最初に落ちます。そのため、甘い井戸は枯れ、魅力的な木々は切り倒され、魔法の亀は燃やされ、神聖な蛇は破壊されようとしています。したがって、畢干の死は彼の抵抗によるものであり、孟本が殺害されたのは彼の勇敢さによるものであり、西施が溺死したのは彼女の美しさによるものであり、呉起が分裂したのは彼の行為によるものである。したがって、それらの人々は、その強みを破壊できる人が少ないため、「強すぎると守るのが難しい」と言われています。

したがって、たとえ賢い王がいたとしても、何も貢献していない大臣を愛することはないでしょう。たとえ親切な父親がいたとしても、何も善行をしていない息子を愛することはないでしょう。したがって、責任を果たせないまま地位に就いている人は、その地位にふさわしい人物ではありません。また、地位にふさわしい能力を持たずに給料をもらっている人は、その給料にふさわしい人物ではありません。良い弓は引くのが難しいが、高く深く射ることができる。良い馬は乗るのが難しいが、重い荷物を運んで遠くまで行くことができる。良い才能は使いこなすのが難しいが、王を尊敬させることができる。そのため、川や小川は小さな谷を埋めることも厭わず、大きく成長できるのです。賢者は、何事にも言い訳をせず、何事にも反対しません。そのため、道具となることができます。したがって、川や小川の水は一つの源から来るものではなく、千両の価値がある毛皮のコートは一匹のキツネの白い毛皮から来るものではありません。どうして同じものだけを取って、同じものを取らない人がいるだろうか?これは統一された王の道ではない!したがって、明るくなく、洪水が荒れ狂わず、火が燃え上がらず、王の徳が堯の徳に及ばない人が、千人のリーダーである。

それは矢のように真っ直ぐで、砥石のように平らですが、すべてのものをカバーするには十分ではありません。そのため、小川や河川はすぐに干上がり、浅い川はすぐに干上がり、尾根や砂丘の周りの土地は不毛になります。王が清廉で慈悲深く、宮殿を離れなければ、国を追放することはできない。

【注意事項】

① 賢くて有能な人々と親しくなろう。

② 国に入る:「入」はおそらく「乂」の誤植です。乂国は国を治めるという意味です。

①内:于悦の編纂によれば「纳」(「退く」の意味)と発音される。

② 偪臣:権力のある役人。

③弗:「覆」と同じ。違反する。

④ 詻(è)詻:「谔谔」と同じで、率直に話し、議論するという意味。

⑤ヤンヤン:「ヤンヤン」と同じ。彼らはそれぞれ自分の意見を主張し、譲歩することを拒否した。

⑥ 知狗:お互いを非難すること。

① クオ:「クオ」と同じ、砥石。

② 秩序:制御し、物事を機能させる。

③ 矢:弓と矢。

④ 墝埆(qiāo què): 土地が硬くて不毛である。

【翻訳する】

賢者を無視して国を治めると、国は滅びるでしょう。徳の高い人を見つけたら、急いで雇わなければ、心を込めて君主を助けることはできない。有徳な人々を雇うことほど緊急なことはありません。有徳な人々がいなければ、君主とともに世界情勢を計画する人は誰もいなくなります。有能な人材を無視し、賢者を軽蔑しながら、国が長期にわたる安定を維持できるということはかつてなかった。

昔、晋の文公は長い間海外に流され、後に天下の指導者となり、また海外に出て最終的に諸侯を支配した。越の郭堅王は武王の敗北で屈辱を受け、最終的に中原の国々を威圧する名王となった。この三人の君主が世界中で名声を得ることができたのは、彼らの国が困難に陥り、彼ら自身も大きな屈辱を味わったからである。最も素晴らしいことは、もちろん失敗しないことです。次に素晴らしいことは、敗北を勝利に変え、失敗の後に何かを達成することです。これを、人を使うのが上手いと言います。

「住む場所が安定していないのではなく、心が安定していないのだ。財産が足りないのではなく、心が満たされていないのだ。」という諺を聞いたことがある。したがって、君子は苦労して困難なことをやり、容易なことは他人に任せるべきだ。凡人はその逆で、容易なことは自分でこなし、困難なことは他人に押し付けることが多い。君子は成功しても志を変えず、失敗しても深く反省します。逆境にあっても、凡庸な人の中にいても、決して恨みを持ちません。それは強い自信があるからです。したがって、困難なことを進んで行うなら、望みを実現できるでしょう。しかし、努力を恐れる人が嫌な結果を避けられるとは聞いたことがありません。したがって、権力のある大臣は君主を危険にさらし、おべっかを使う大臣は君主を傷つけることになる。君主には、勇気を持って助言する臣下がいて、上司には率直な助言を与える部下がいて、彼らは激しく議論し、率直に話すことができる。このようにしてのみ、国は長期にわたって維持されることができる。

大臣たちが自らの立場ばかり気にして提言をせず、君主の周囲の人々が沈黙し、地方の役人たちも沈黙してため息をつくようなことがあれば、民衆の恨みは心の中に溜まっていくだろう。君主の周囲のおべっか使いたちがあらゆる良い提案や意見を阻止すれば、国は危険にさらされるだろう。夏戈と商周に賢者がいなかったから、彼らは不名誉に陥ったのではないですか?結果はどうなりましたか?彼らは殺され、天下を失いました。したがって、「国宝を与えるよりも、徳の高い人を推薦する方が良い」と言われています。

現在、錐は 5 本あり、そのうちの 1 本が最も鋭く、これが間違いなく最初に摩耗します。ナイフは 5 本あります。そのうちの 1 本が最も早く研がれると、そのナイフが最初に損傷します。そのため、最も甘い水が出る井戸は最初に水を抜き、最も高くて強い木は最も簡単に切り倒され、占うための神亀は最初に火で焼かれ、雨乞いのために魔法の蛇は最初に太陽にさらされることになります。同様に、碧干は正直で屈強であったために殺され、孟本は並外れた勇敢さのために殺され、西施は美しすぎたために川で溺死し、呉起は才能があまりにも優れていたために引き裂かれました。これらの人々は、その並外れた資質のおかげで滅多に死なないということが分かります。よく言われるように、何かがあまりにも繁栄しすぎると、それを維持するのは難しくなります。

したがって、どんなに賢明な君主でも、何の功績もない大臣を愛することはなく、どんなに愛情深い父親でも、何の能力もない息子を好まないだろう。したがって、地位を保持するのに十分な才能がない人は、たとえその地位に就いていたとしても、その地位の保持者とはみなされません。また、称号を所有するのに十分な徳がない人は、たとえ給料を受け取ったとしても、その給料の所有者とはみなされません。良い弓は引くのは簡単ではないが、非常に高く遠くまで射ることができる。千里の馬は制御するのは簡単ではないが、重い荷物を運び、長い距離を移動することができる。優れた才能を制御するのは簡単ではないが、君主を尊敬させることができる。そのため、長江や黄河は小川の水を捨てずに自らを豊かにし、大きな川になることができるのです。賢者は、物事に直面したときに拒否せず、ルールに従って行動するので、世界を統治する才能のある人になることができます。したがって、川の水は同じ水源から流れ出るものではなく、金貨千枚相当のキツネの毛皮のコートは一匹のキツネの脇の下から生まれるものではありません。自分と同じ原則を共有する人を選ばず、自分と同じ意見を共有する人だけを選ぶことができるでしょうか? それは全世界を愛する王の原則ではありません。したがって、天地の輝き、荒れ狂う洪水、燃える火、そして王の偉大な徳はすべて彼に比べると色あせてしまいます。そのような人だけが数百万の人々のリーダーになることができます。矢のように真っ直ぐで、砥石のように平らでは、すべてのものを支えるには不十分です。そのため、狭い小川はすぐに干上がり、浅い川や湖はすぐに干上がり、不毛の地では豊作は得られません。王の慈悲と優しさが宮殿の壁の中に閉じ込められていれば、国全体に利益をもたらすことは決してないでしょう。

<<:  三国志演義第8章:王思徒が巧妙に一連の策略を駆使し、董太子が鳳凰閣で大騒ぎ

>>:  哲学書:墨子:第3章:染色、原文、注釈、翻訳

推薦する

諺にもあるように、本の中には金の宝庫がある。古代の科挙ではどのようにして受験者の不正行為を防いだのだろうか?

古代の科挙は今の大学入試と何ら変わりなく、古代人は数え切れないほどの不正防止策を持っていました。探知...

「名付け親を養子に迎える」というのは清朝が滅亡する前も流行っていたのでしょうか?

「役人になるには時間は必要ない、すべては太いアンテナを持っているかどうかにかかっている」という格言が...

なぜ徳妃は第十四皇子を好きだったのに、第四皇子を好きではなかったのでしょうか?

徳妃が第四皇子を嫌い、第十四皇子を好んだ理由は数多くあります。まず、尹真は生まれたときから童嘉に育て...

朱敦如の『博算子・南雁行』:詩人の状況と心境

朱敦如(1081-1159)、号は熙珍、通称は延和、沂水老人、洛川氏としても知られる。洛陽から。陸軍...

口がきけない老婆の夫は誰ですか?口のきけない老女の夫、僧侶ブジェの物語の紹介

金庸の小説『微笑矜持放浪者』の登場人物。イー・リンの父であり、口のきけない老婆の夫。好色、奇怪な論理...

ハニ族が主に崇拝する「龍祭り」とは何ですか?

龍祭りはハニ族の主要な犠牲祭であり、年に2回開催されます。旧暦の1月には、村の神に供物を捧げ、災難の...

『紅楼夢』では、王山宝は多くの人を怒らせてしまい、ついに鳳潔に捕まってしまいました。

諺にもあるように、悪事を働く者はやがて滅びる。紅楼夢の中で、王山宝はあまりにも多くの人を怒らせ、天の...

水滸伝で、病気の関索楊雄はどのようにして亡くなったのでしょうか?楊雄の紹介

水滸伝で、病気の関索楊雄はどのようにして亡くなったのでしょうか?病める管索楊雄の紹介楊雄は小説『水滸...

北宋時代の軍事書『武経宗要』全文:上巻第18巻

『武経宗瑶』は北宋の政府が編纂した軍事書である。著者は宋の仁宗の治世中の文官、曾公良と丁度である。二...

『通台中標示之公時义歩』をどのように理解すべきでしょうか?創作の背景は何ですか?

4月23日の夕方、私は台中から来たいとこと散歩に行きました。洪延(宋代)周囲にはそびえ立つ山々と荒れ...

なぜ賈祖母は林黛玉と賈宝玉の関係を支持しなくなったのでしょうか?

『紅楼夢』は、中国古代の章立て形式の長編小説で、中国四大古典小説の一つです。普及版は全部で120章か...

古代中国の軍事監視制度はいつ始まったのでしょうか?後漢末期から三国時代にかけての軍​​事監督制度の発展について紹介します。

今日は、おもしろ歴史編集長が、後漢末期から三国時代にかけての軍​​事監督制度の発展についてご紹介しま...

康熙辞典:清朝の康熙帝の治世中に編纂された中国語の辞書。

『康熙字典』は清代の康熙帝の時代に出版された書物で、張毓書、陳廷静らが執筆した。明代の梅英左の『子会...

謝凌雲の「千石を訪ねて海を航海する」:気分の変化が詩全体を貫く主なテーマである

謝霊雲(385-433)、本名は鞏義、号は霊雲、号は可児、陳君陽夏県(現在の河南省太康県)の人。東晋...

桃の実のブレスレットはどんな桃で作ら​​れていますか?桃の種の選び方のヒントをシェアしましょう!

今日は、Interesting History編集長が桃の種の選び方についてご紹介します!皆さんのお...