『山海経』とはどんな本ですか? 『山海経』は秦以前の時代の古書であり、神話や伝説が豊富な最古の地理書です。主に古代の地理、物産、神話、魔術、宗教などを記録しており、古代史、医学、民俗、民族などに関する内容も含まれています。また、『山海経』にはいくつかの奇妙な出来事も記録されており、それについては今でも大きな論争が続いています。最も代表的な神話寓話としては、卯弗が太陽を追いかける話、女媧が天を修める話、景尾が海を満たす話、龐煖と禹が洪水を治める話などがあります。正確な執筆年と著者は不明です。 『山海経』は現存するものが18篇あるが、もともとは山経5篇、海外経4篇、海経5篇、大荒経4篇の計22篇、約3万1千字であったといわれる。 『韓義文志』は13章から成り、『大皇経』と『海内経』は含まれていません。本書全体の内容は、善経5章と海内経4章を1つのグループとして、海内経4章を1つのグループとして、そして巻末に大黄経5章と海内経1章を別のグループとして分けています。各グループの組織構造には始まりと終わりがあり、最初から最後まで一貫しており、明確な概要と順序があります。 『五蔵山経』は、南、西、北、東、中央の方向の順序に従って章に分かれています。各章はいくつかの節に分かれており、前後の節は関連する文章でつながっており、章と節の関係が非常に明確になっています。 『山経』は主に山や川の地理、動植物や鉱物の分布を記録しています。『海経』の中の『海外経』は主に海外の国々の奇観を記録しています。『海内経』は主に海の妖気を記録しています。『黄経』は主に黄帝、女媧、大禹に関連する多くの重要な神話資料を記録しています。 この本には、時間ではなく地域ごとにこれらのことが一つずつ記録されています。記録されているもののほとんどは、南から始まり、西、北へと進み、最終的に大陸の中心(九州)に到達します。九州は東海、西海、南海、北海に囲まれています。 古代中国では『山海経』はずっと歴史書とみなされており、歴代の中国歴史学者にとって必携の参考書である。この本は古くから書かれているため、古代史、地理、文化、中外交通、民俗、神話などを研究する上で貴重な参考書となっている。 『山海経』には古代からの歴史資料が大量に保存されています。 『山海経』は、ほとんどの人から「不条理」だと思われてきました。 『書紀』の束縛を破り、中国の古代史を燕帝と黄帝の二代皇帝にまで遡らせた歴史家司馬遷ですら、「『禹記』や『山海経』に登場する怪物については、私はあえて語らない」と言っている。こうした見方の理由は、『山海経』を絵から文章に書き起こす過程に関係していると思われる。例えば、『海外東経』には「働き虫は北におり、それぞれ頭が二つある。一つは君子国の北にあるという。」と記録されている。 『山海経』の執筆過程によれば、まず地図が書かれ、その後本が書かれたことから、『山海経』の君子国の北に虹の文字「洪」が描かれていると推測でき、この場所で虹がよく見られることを示している。当時の象形文字は、甲骨文字の「虹」という文字に似ており、両端に頭がある虹のイメージである(熊国英著『古代中国文字図説』参照)。その後、古人が『山海経図』をもとに『山海経』を著した時には、すでに数百年が経過しており、著者は必ずしも文献学者ではありませんでした。この時、「虹」の「虹」は「鉦虫」の形になっていたため、虹は鉦虫として描写され、文面は文字通り「それぞれ二つの頭を持つ」と表現され、後世の人はそれが空の虹を描写しているのか、二つの頭を持つ怪物を描写しているのかを知ることができませんでした。それで司馬遷も「私はそれを言う勇気はない」と言った。 おそらく『山海経』の最も重要な価値は、大量の神話や伝説が保存されているということにある。卯弗が太陽を追いかける、景尾が海を満たす、易が九つの太陽を射る、龐煜が洪水を治める、公公が怒って武州山を打つなど、私たちがよく知っている神話や伝説のほかにも、あまり知られていないものがたくさんあります。 『外北経』に次のように記されている。「公公の臣下は項柳で、9つの頭を持ち、9つの山に住んでいた。項柳の辿り着く所には沼と小川があった。禹は項柳を殺したが、血は臭くて穀物を植えることができなかった。禹はその土地を3人3堰掘り、3つのダムを築き、皇帝の台地とした。それは崑崙の北、柔里の東に位置している。項柳には9つの頭と人間の顔があり、蛇の体は緑色である。彼は公公の台地を恐れて、北に向かって撃つ勇気がなかった。台地は東にあり、台の四方には虎のような色の蛇がいて、頭は南を向いている。」 『山海経』に出てくる神話や伝説は、単なる神話や伝説ではなく、ある程度は歴史でもあります。神話的な要素が強いため信憑性は大幅に低下しているものの、歴史の痕跡は残されている。類似した資料をいくつか比較してみると、歴史の本当の姿が見えてくることがあります。例えば、上に引用した『大荒北経』に記された黄帝と蚩尤の戦いの記録は、神話的色彩を取り除けば、古代の部族間の残酷な戦争であることが分かります。 『山海経』は科学技術の歴史でもある。古代の科学者の創作や発明、科学実践活動を記録するだけでなく、当時の科学的思考や科学技術のレベルも反映している。例えば、農業生産に関して、『大荒海経』には「侯季は初めて各種の穀物を植えた」や「叔鈞は初めて牛耕を導入した」と記されている。 『大荒野北経』には「叔君は農耕の祖である」と記されている。手工芸については、『大荒野海経』には「易君は最初に工芸に熟達し、最初に庶民のために数百の技術を生み出した」と記されている。天文学と暦については、『大荒野海経』には「葉明の生涯は12年である」と記されている。『大荒野西経』には「皇帝は崇賢に天に昇るよう命じ、李瓊に地に降りるよう命じた。地に降りることは、葉が最西端に生まれ、太陽、月、星に従って移動することを意味する」と記されている。このような記録は数え切れないほどある。自然現象の記録の中には、他の本では見つけられないような特に貴重なものもあります。 神話は文学の母である。神話と文学の関係は、『山海経』の神話に見られる盤古と太陽、月、川、海との関係に似ています。神話によれば、盤古が死んだ後、彼の頭は4つの山に、目は太陽と月に、脂肪は川と海に、髪は植物に変わったと言われています。盤古は死んでいますが、太陽、月、川、海、そしてこの世のあらゆるものに盤古の影が残っています。神話は他の文学形式に変形された後、しばしば神話的意義を失うが、文学においては芸術的な影響力として活発になる。 (王晨の『神話と小説』より引用)例えば、南北の先秦文学を代表する二大書である『詩経』と『楚辞』は、どちらも古代神話の痕跡を残しており、特に『楚辞』には大量の古代神話が保存されている。 『老子』『荘子』『淮南子』の道教思想も多くの古代神話を吸収し、哲学化しました。 『山海経』が出版されて以来、その内容や執筆時期をめぐって多くの議論が交わされてきました。作者が誰なのかは永遠の謎であり、学界でも千年にわたり未解決事件となっていました。 東漢の劉湘、劉欣、王充の「正統」の主張によれば、『山海経』の著者は大禹と伯夷であるとされている。しかし、人々は『山海経』の中に大禹と伯夷以降の歴史的事実を発見したため、「禹易説」は疑問視された。その後、隋の顔之推は旧説を主張したが、隠蔽困難な抜け穴に直面し、「後世の加筆であり原文ではない」と隠蔽せざるを得なかった。そのため、『山海経』の著者は多くの学者の研究対象となり、「易堅が書いた説」、「鄒延が書いた説」、後世が燕族と黄族の伝説を組み合わせて説を立てた、南楚人が書いたと言っている、巴蜀人が書いたと言っている、初期の錬金術師が書いたと言っている、などさまざまな仮説が生まれました。現代の学者である袁克は、『山海経』は実際には無名の著者の作品であり、特定の時期に一人の人物によって書かれたものではないと信じている。上記の説はそれぞれ異なっているが、いずれも『山海経』の著者が中国人であることを確認している。しかし現在、一部の学者は著者は外国人であり、その本は海外から導入されたものだと考えています。 |
<<: 『山海経』の紹介 『山海経』はいつ書かれたのでしょうか?
>>: 『山海経』の主な内容 『山海経』には何が収録されているのか?
永定陵は、宋の真宗皇帝、趙衡、劉章顕明蘇皇后、楊章恵皇后、李章義皇后の合葬墓です。彼の隣には潘章淮皇...
彩桑子:あなたが河楼の月のようでないことが嫌いです呂本忠(宋代)あなたが、私が東西南北どこへ行っても...
『江南春』の著者は唐代の作家杜牧です。詩の全文は次のとおりです。何千マイルも離れた水辺の村や山間の町...
清朝の亡くなった側室の宝飾品はリサイクルされるべきでしょうか?次のInteresting Histo...
古代の歌:盤古は最初に混沌を分離し、太極、二つの陰陽、四つのシンボルを停止しました。紫天周地人隠が出...
神話の七人の妖精はとても美しい物語ですが、七人の妖精がどこから来たのかは誰が知っていますか?人々の間...
李白(701年 - 762年12月)は、太白、清廉居士、流罪仙とも呼ばれ、唐代の偉大な浪漫詩人です。...
『太平百科事典』は宋代の有名な百科事典で、北宋の李芳、李牧、徐玄などの学者が皇帝の命を受けて編纂した...
はじめに:古代人は昼と夜の時間や呼び方に違いがありました。昼は「中」、夜は「庚」または「姑」と呼ばれ...
上の写真は、実際に発掘された大袖衣(上海市松江区出土)です。袖は大きく、襟はクロスカラー、右襟、袖口...
呂洞賓とは:呂洞賓(798年?):世界の主流道教である全真道教の創始者。本名は呂厳。山西省運城市瑞城...
脚本家の指導と俳優の演技を通じて、巡査は誰もが知っている存在であり、ほとんどの人は巡査を現在の警察と...
木蘭花·秋美人老蓮院 [宋代] 秦観、次の興味深い歴史編集者があなたに詳細な紹介を持ってきます、見て...
今日、Interesting History の編集者は、Fang という姓を持つ女の子に名前を付け...
古詩「青州への道で王医師に会い、別れを告げた」時代: 唐代著者: 白居易大きな旗には金色の手綱が付い...