宋代の十大将軍の一人:宋の高宗皇帝の名将、劉琦

宋代の十大将軍の一人:宋の高宗皇帝の名将、劉琦

劉琦(1098年 - 1162年2月25日)、号は辛叔、秦州城邑(現在の甘粛省景寧)の出身。呂川軍太守劉忠武の9番目の息子で、南宋時代に金軍と戦った名将。劉琦は勇敢で優れた戦士であり、夏の征服と金への抵抗の過程で多くの貢献を果たした。順昌の戦いで金武州の軍を破り、衛武軍の太衛と結度使に昇進した。紹興32年(1162年)、劉琦は亡くなり、開府一統三司の称号と武牧(武中という説もある)の諡号を授けられた。宋の孝宗皇帝の治世中に、彼は死後武王と称され、太子太傅の称号を与えられた。死後、彼は神として崇められた。彼は『清熙詩集』を著したが、これは失われてしまった。彼の詩のうち7編は『宋代詩全集』に収録されている。

史料によれば、劉琦には「武牧」のほかに「武忠」という二つの諡号があった。劉琦の伝記には「諡号は開府一統三司と贈られ、後に諡号は諡された」と「呉牧」が登場する。この伝記のほか、『瑶録』巻197の紹興32年定衛2月の条にも劉琦の諡号「呉牧」が記されている。諡号「呉忠」は至る所に見られる。

1. 『宋慧耀継高・礼』58.96: 「太衛、衛武(軍事)使節、死後開府一統三司を授けられ、劉琦は死後武中と名付けられた。」

2. 岳飛の孫である岳軻は、多くの著作の中で劉奇を「劉武中公」と呼んでいます。例えば、岳科の『宝真斎書道賛歌』第23巻には、「劉武忠書状」の序文があり、「紹興の宰相劉武忠の名は辛叔」とある。また、劉奇の詩や書状を収録した記録の題名にも「劉武忠」が登場する。岳科の『西史』第9巻「黒虎王医」には、紹興の末期に金人がまた「国境紛争」を起こしたと記録されている。「当時、劉無仲旗は荊口の司令官であった。彼は先制攻撃の戦略を要求し、武力行使を決定したが、皇帝は依然として躊躇していた…」また、同巻の「比辟橋」では、金の君主万延梁が瓜州を攻撃する計画を立てていた。「当時、劉無仲旗は荊口に駐屯しており、重病であった…」 (『東南記』第2巻に収録されている「比辟橋」は、『西史』から移されたはずである)。孝宗の時代に岳飛は「武牧」と諡されたが、これは劉啓のもう一つの諡号と同じである。おそらくこれが岳軻が劉啓の諡号「武忠」のみを使用した理由の一つである。

3. 荀彧随筆集第8巻には、宋代末期の欧陽守道が劉奇の『清熹詩集』(現在は失われている)三巻に「清熹劉武忠詩集序文」という序文を書いている。上記に引用した史料は、劉琦の諡号の空白を埋めることができる。また、宋代の『易軒志』第4巻の「王双奇」と、清代の『宋詩紀』第55巻の李郁の「西天群」には、劉琦の諡号「武忠」が記されており、これも証拠として役立つ。

劉琦が指揮した順昌の戦いは、彼の軍歴の決定的な出来事となった。それは中国南宋紹興10年(金の天娟3年、1140年)に起こった戦いである。南宋の軍と民衆は、金軍の攻撃を阻止するために順昌(現在の安徽省阜陽)で城の防衛戦を戦った。

紹興9年、宋と金は黄河を境に和平協定を結んだ。翌年5月、金妍宗と元帥万燕宗兵は河南と陝西の奪還を口実に和平条約を破棄し、軍を4つに分け、山東、陝西、汴(宋の東の都、現在の開封)、洛(現在の洛陽)に進軍して宋を攻撃した。宗弼は自ら10万人以上の主力を率いて東京を占領し、南へ進軍した。南宋の時代に新しく東京の副知事に任命された劉琦は、北上して職務に就き、5月15日に順昌に到着し、金軍の先鋒が順昌から約300マイル離れたチェン州(現在の河南省淮陽市)に進軍したことを知った。順昌は淮北の迎水河下流に位置し、金軍が南下する際に必ず通過する場所である。劉琦は揚子江と淮河を守るために、約2万人の「八字軍」と太守の陳桂を率いて順昌を守ることを決意した。戦いの前に、劉琦は兵士たちに城を守るよう励ますために船を沈め、金軍の動きを調査するために偵察兵を派遣した。また、人々を動員して城の周囲に土塁を築き、そこに軍隊を駐留させた。同時に、金軍との戦いに備えて城を強化し、障害物を追加した。

25日、金の騎兵隊が順昌郊外に到着した。劉琦は待ち伏せして金の兵士2人を捕らえた。劉琦は金の将軍韓昌と将軍翟が順昌から30マイル離れた白龍壁にいることを知った。劉琦は敵の不備につけ込み、千人以上の兵士を派遣して夜中に敵の陣営を攻撃し、多くの敵を殺害した。 29日、晋軍の三将軍と韓・翟軍、合わせて3万人余りの兵が汪河を渡り城に近づいた。劉琦は敵を混乱させる戦略をとり、城門を大きく開いた。金軍は状況を知らず、無謀に前進する勇気がなかった。劉琦は彼の躊躇に乗じて、強力な弓と弩で矢を一斉に放ち、続いて槍と斧で武装した歩兵で猛烈な突撃を仕掛けた。金軍は圧倒され、汪江まで撤退したが、そこで多くの者が溺死した。 6月2日、金軍は城の東にある瓜里村に進軍した。劉琦は金騎兵の夜戦の弱点を利用し、勇猛果敢な将軍ヤン・チョンに500人の精鋭兵を率いて金陣営を夜襲させ、金軍を打ち破った。

宗弼は先鋒軍が甚大な被害を受けたことを知ると、自ら東京から十万余の精鋭部隊を率いて救援に駆けつけ、英水河の北岸に到着すると、野原は人馬で埋め尽くされていた。劉琦の将軍の中には、数で劣勢になることを恐れ、揚子江の南へ撤退することを提案した者もいた。劉琦は将軍たちを召集して賛否両論を説き、城に背を向けて死ぬまで戦うよう激励した。彼はまた、曹成と他の2人を金の陣営に送り、劉琦は楽しみだけを気にし、戦闘や防御の知識がない太平天国の国境司令官の息子であると偽って主張した。宗弼はそれを真実だと信じ、包囲のために雁車と大砲を残し、龍虎王、三将軍、韓将軍と翟将軍を率いて順昌を包囲した。宗弼は城壁が粗雑であることを見て、ブーツの先で蹴り破ることができると主張し、精鋭の騎兵を派遣して東門と西門を攻撃し、自らは4,000人の私兵を率いて支援に当たった。兵士たちは全員鉄のヘルメットと重い鎧を身に着けており、「鉄の浮き輪」と呼ばれていました。真夏だったため、金軍は暑さに慣れていなかった。午前中は涼しく、金軍は猛烈に攻めてきたが、劉斉は持ちこたえて戦わなかった。午後は暑さが厳しく、金軍は疲れ果てていたため、劉斉は西門から数百人を出して陽動攻撃を仕掛け、続いて南門から5000人の精鋭兵を率いてこっそりと抜け出し、金軍の側面を攻撃し、金軍を破った(劉斉は英水河の上流や草の中にも毒を撒き、金軍の兵士や馬が水や草を食べて病気になったという説もある)。宗弼は敗北を認めたくなかったので、本拠地を市の西に移し、長期間順昌を包囲しようとした。数日にわたって大雨が降り、劉琦は度々軍を派遣して夜襲を仕掛けた。12日目に宗弼は軍を率いて東京に戻り、順昌の包囲は解かれた。

この戦いで、劉琦は順昌城を防衛の要衝とし、暑さと夜戦に慣れていない金軍の弱点を突いた。攻撃を防御に転じ、強みで弱点を打ち破り、金軍の主力に深刻な損害を与え、金軍の攻撃を粉砕した。これは南宋の金軍との戦争において、少数の軍で大軍を破り、歩兵で騎兵を破った有名な例となった。

<<:  宋代の十大将軍の一人:曹魏、武威公、宋の仁宗皇帝の名将

>>:  宋代の十大将軍の一人:斉王韓世忠、宋の高宗皇帝の名将

推薦する

ヤン・ズーリンってどんな人?顔子玲は歴史上どのように評価されていますか?

顔広は、字を子陵、別名を顔尊といい、会稽の余姚の人であった。彼は若い頃非常に有名で、光武帝とともに帝...

秦の始皇帝は呂不韋を解任し追放しただけなのに、なぜ毒を飲んで自殺することを選んだのでしょうか?

『一字一句千金』は、魏の国の商人呂不韋の物語です。呂不韋は自分の名声を高めるために、3,000人の家...

狄青の恋物語第43章:楊元帥が裏切り者を弾劾し、龐国章が巧みな言葉で皇帝を欺く

『狄青演義』は清代の李語堂が書いた歴史ロマンス小説で、楊宗豫、鮑正、狄青など、外国の侵略に抵抗し、お...

『紅楼夢』で王夫人は劉おばあさんに渡す銀百両をどうやって手に入れたのでしょうか?

王夫人は『紅楼夢』の登場人物であり、栄果屋敷の家政婦の一人です。次は興味深い歴史エディターが詳しく紹...

東周紀第23章:魏の懿公は鶴を愛するあまり国を失い、斉の桓公は軍を率いて楚を攻撃した。

『戦国志』は、明代末期の小説家馮夢龍が執筆し、清代に蔡元芳が脚色した長編歴史恋愛小説で、清代の乾隆年...

李尚銀の「散る花」:詩人は散る花を通して困難な人生を表現する

李尚鑫(813年頃 - 858年頃)は、字を易山、号を毓曦生といい、淮州河内(現在の河南省沁陽市)の...

『紅楼夢』では、張華を殺したり、幽二傑を死に追いやったりすることで、王希峰はどのような利益を得るのでしょうか?

王希峰は、曹雪芹の中国古典小説『紅楼夢』の登場人物です。以下の興味深い歴史編集者が詳細な解釈をお届け...

水滸伝 第21話 ヤン・ポが運城県で大騒ぎ、朱同が宋公明を釈放

『水滸伝』は、元代末期から明代初期にかけて書かれた章立ての小説である。作者あるいは編者は、一般に施乃...

岳飛伝第66章:牛若君は父親に反対し、柴皇后は敵に優しく接する

『岳飛全伝』は清代に銭才が編纂し、金鋒が改訂した長編英雄伝小説である。最も古い刊行版は『岳飛全伝』の...

『紅楼夢』の黎玉は本当に賈家で苦しい生活を送っていたのでしょうか?症状は何ですか?

黛玉は中国の有名な古典『紅楼夢』のヒロインであり、『金陵十二美人』本編の最初の二人の登場人物の一人で...

なぜ周おばさんは趙おばさんの影として生きざるを得ないと言われるのでしょうか?

『紅楼夢』は、中国古代の章立て形式の長編小説で、中国四大古典小説の一つです。普及版は全部で120章か...

宋代の詩「漁夫の誇り」鑑賞 - 暖かい太陽はゆっくりと降り、花は揺れている。この詩の作者は私たちに何を伝えたいのでしょうか?

漁夫の誇り:暖かい日と揺れる花[宋代] 欧陽秀、次の興味深い歴史編集者があなたに詳細な紹介をもたらし...

宋の武帝劉禹には何人の妻がいましたか? 宋の武帝劉禹の妻は誰でしたか?

ここ一世紀見られなかった統一された状況が生まれました。対外的には北伐に尽力し、南燕、後秦などを滅ぼし...

張九玲の『情と出会いの詩十二篇 第七』:気取りや飾りや曖昧さのない

張九齢(673-740)は、雅号は子首、通称は伯武で、韶州曲江(現在の広東省韶関市)の出身である。唐...

『紅楼夢』で袁春は誰を好むのでしょうか?彼女のお気に入りは誰ですか?

『紅楼夢』は、古代中国の章立て形式の長編小説であり、中国四大古典小説の一つである。普及版は全部で12...