歴代の王朝はどのようにして汚職を罰したのでしょうか?明代に官僚の腐敗が深刻化したのはなぜでしょうか?

歴代の王朝はどのようにして汚職を罰したのでしょうか?明代に官僚の腐敗が深刻化したのはなぜでしょうか?

本日は、Interesting Historyの編集者が、明代に官僚の腐敗が深刻化した理由についてお伝えします。皆様のお役に立てれば幸いです。

腐敗は封建社会の慢性病であり、あらゆる王朝に蔓延してきた。漢王朝時代には、礼儀、正義、誠実、恥というものがまだ存在していたため、役人が腐敗していることが判明すると、彼らは獄死するか自殺しました。賄賂を提供したビジネスマンは、公職に就くことが永久に禁止される。武帝の治世中、朝廷は軍事的功績に貪欲で、財政赤字を補うために公然と官職や爵位を売却する政策を実施し、社会道徳の低下と人々の心の腐敗を招いた。当時、「孝や兄弟愛の意味は何か。富んで栄えていること。礼や義の意味は何か。歴史書を書いて官吏になること。」という諺がありました。これは、法律を犯して罰せられたり、不正行為をしたりしても、家が裕福であれば、人々は恥ずかしくないという意味です。それ以来、礼儀、正義、誠実、恥は反腐敗においてその効果を失ってしまった。人々に「腐敗したくない」と思わせることは不可能なので、唯一の方法は「腐敗しない勇気」を抱かせることである。そのため、漢王朝以降、朝廷は腐敗と戦うために厳しい刑罰を用いる傾向が強まった。

王朝は腐敗と戦うためにどのように残酷な法律を利用したのでしょうか?

唐代には、腐敗した分子に対処する方法が二つしかなかった。一つは朝廷で直接死刑を宣告すること、もう一つは嶺南などの辺境地に追放することであった。五代後唐の明宗皇帝は、腐敗した官吏を非常に憎み、腐敗行為を行った者は死刑に処すると定めた。誰かが彼に恩赦を求めるたびに、彼は「奴らは私の高額な給料を食いつぶし、倉庫を盗んでいる。蘇秦が生き返ったとしても、私を説得することはできない」と答えた。これは彼の腐敗に対する断固たる姿勢を示しているが、彼はこれらの寄生虫が自分の財政を蝕み、完全に人々のために働いていないと感じており、腐敗分子を憎んでいることもわかる。

宋代初期、郡役人は五代の問題を引き継ぎ、腐敗が極めて深刻であった。そこで宋の太祖は猿を怖がらせるために鶏を殺そうとした。当時、瀛州知事の董元基は70万元以上の賄賂を受け取っていたため、法律によれば嶺南に流刑にされるべきだった。太祖はそれを知り、「この悪徳官吏を罰したいと思い、公衆の前で処刑せよという勅令を出した」。そして、その官吏を公衆の面前で引きずり出し、その場で処刑した。太祖は大赦を行うたびに、腐敗した役人を除外した。

その後、封建朝廷は腐敗した役人だけでなく、その子供たちも処罰した。 『晋書』には、大定12年に咸平隠志摩阿モスが賄賂を受け取った罪で獄死したと記録されている。晋の世宗王はこれを知り、臣下にこう言った。「貧乏から泥棒をするのは最後の手段だろう。三等官吏が妻子を盗むとは実に愚かだ。」世宗王は、汚職官吏が犯す罪は庶民の罪よりも重いと考えていた。泥棒は生計を立てるために危険を冒さざるを得ず、他人の金を盗んだだけである。汚職官吏は貪欲で、故意に法律を破り、世界中の人々の財産を盗んだ。彼らはさらに憎むべき存在であった。そのため、世宗は腐敗した官僚の子供全員を公職から解任し、官僚としての職務を継続することを禁じるよう命じた。家族の中の一人が汚職を犯した場合、他の家族もその職から解任される。

元代には刑罰の厳しさが若干緩和された。 『元史』によれば、治元19年、太祖帝は「国内外の役人が軽微な汚職を犯した場合は鞭打ちに処し、重罪を犯した場合は死刑に処する」という命令を出した。汚職罪に対しては重い刑罰が下されなかったため、朱元璋は元朝の制度が甘すぎると考え、厳しい手段で改善しようとした。

朱元璋の高圧的な汚職対策

劉基が辞職して青田に戻る前に、朱元璋にこう言ったと伝えられている。「宋元代以来、国は長い間寛容であった。有益な政策を実施する前に、規律を強化する必要がある!」朱元璋は彼に同意し、死ぬまでこの考えを実行した。朱元璋は『祖師伝』の中でこう書いている。

「私は軍隊を創設して以来、40年以上にわたり国の情勢を担当してきました。人々の善と悪、人々の真実と虚偽をすべて見てきました。その中でも、裏切り者や狡猾な者、重大な犯罪を犯して疑いの余地のない者には、法を超えた罰を与えるよう命じました。人々に何をすべきかを知らせ、簡単に法を破ることを恐れさせるためです。」

その中には、汚職に手を染めた役人も「超法規的処罰」の対象となっている。 『広州記』には、洪武帝の時代には、地方の知事や知事が少しでも汚職の罪を犯した場合、「印章を押印する前に逮捕された」と記されている。汚職した役人は、極めて過酷な環境の場所に流刑にされたり、家族全員が処刑されたりした。この恐怖の雰囲気の中で、役人たちは名誉と給料を得るために法律を執行し、国民の世話をすることができないのではないかと恐れていた。

『龍飛吉略』によれば、朱元璋の治世中、地方の役人が汚職を犯した場合、庶民は集団で彼らを北京に連行し、理由を述べることができた。 16両以上の銀を横領した者は、斬首されて晒し者にされ、後世への警告として皮を剥がされて藁を詰められる。各官庁の隣には、土地を崇拝したり、皮を剥ぐ場所としても使われる寺院が建てられており、「ピチャン寺院」と呼ばれています。役人の席の横には抑止効果を上げるため藁を詰めた人皮が置かれていた。

洪武帝時代の強引な反汚職運動について聞くと、人々はいまだに不安を抱き続ける。永楽年間に慧良という僧侶がいて、『永楽大辞典』の編纂に参加したと言われています。引退後、彼は興福寺に住み、洪武帝の頃の昔を人々とよく回想し、こう語った。「洪武帝の頃、学者は官吏として仕え、多くの苦難と恐怖に耐えました。彼らは朝廷のために一生懸命働きましたが、最後には、少しでも罪を犯せば、最低でも追放され、最悪の場合は処刑されました。そのうち良い結末を迎えたのは、わずか12、3人だけでした。」慧玲は、朝廷の高圧的な反腐敗運動が多くの学者に害を及ぼしたと信じていた。朱元璋は「法外な罰」という思想で国を治めていたため、役人が法律を遵守していたとしても、ちょっとした不注意なミスで厳しい罰を受ける可能性があり、公平な扱いが保証されることはなかった。高圧的な反腐敗の本来の目的は、腐敗した役人を抑止することだが、画一的なやり方という問題もある。最も重大なのは、刑罰を用いる際に法律の限界を超えているため、徐々に不利益を生むことになるということだ。

高圧的な汚職防止は法律に従った汚職防止を意味するものではない

高圧的な反腐敗は法に則った反腐敗ではなく、人治の色彩も帯びており、持続が難しい。多くの場合、一陣の風に吹き飛ばされる運動のようで、問題は依然として残っている。劉基と朱元璋にとって、厳格に天下を治めることは、将来政権が安定した後に庶民に好意を示すための一時的な方策に過ぎなかった。朱元璋は祖伝でこう言った。

「この特権は、裏切り者や頑固者を適切なタイミングで処分するためのもので、現状維持を貫く君主が用いる一般的な方法ではありません。将来、私の子孫が皇帝になったとき、彼らは法律と大勅を遵守するだけで、入れ墨、刺し傷、鼻の切り落とし、去勢、切断などの手段をとらせません。なぜでしょうか?後継者は宮殿で育ち、民の善悪を知らないからです。私が間違ったことをすれば、誤って善良な民を傷つけてしまうのではないかと恐れています。」

彼は、自分だけが「法外な罰」という腐敗防止策を制御できると信じていた。彼の子孫は宮廷で育ち、世俗のことに無知だった。もし彼に「法外な罰」の権力を与えれば、彼らは暴君となり、罪のない忠誠心のある人々に危害を加えるだろう。これは、高圧的な反腐敗は法に則った反腐敗ではないことを朱元璋が認めたと言っているに等しい。腐敗分子は法に則って対処し、法に則って刑罰を科さなければならない。判決は軽すぎても重すぎてもいけません。そうして初めて判決は長続きするのです。むやみに高圧をかけると、法律違反が絶えず発生し、刑罰も法律で定められたものより重くなる。こうなると、軽微な犯罪を犯した人でも、必ず重罰を受けることになる。そのため、洪武帝時代の強力な反汚職運動は持続できず、汚職問題を根絶することもできなかった。

朱元璋の後、いわゆる善政者が現れた。彼らは心優しく、盲目的に恩赦を与えたが、実際には明朝の法律を弱体化させた。例えば、永楽帝の時代には、腐敗した役人のほとんどは恩赦を受けて死刑を免れたが、辺境に追放されただけだった。明朝の玄宗皇帝の宣徳の治世中、検閲長の劉観は数千金相当の賄賂を受け取った罪で有罪判決を受け、法律によれば斬首されるべきであった。しかし、玄宗は「官吏に罰を与えるべきではない。事件は良くないが、罰を与えるのは忍びない」と言い、流罪に処した。これは、帝国権力が法的決定に恣意的に影響を及ぼすことができることを示しています。帝国権力は「法外な刑罰」を課したいときは高圧的な汚職防止策を講じ、寛大さを示したいときは汚職を容認し容認します。最終的に、どのような効果をもたらすのでしょうか。それは持続不可能であり、単に権力のわがままです。

明朝の給与制度は腐敗の温床だった

明代末期の啓蒙思想家顧延武は、明代の汚職問題を研究した際、「現代の貪欲が人々の心に根付いていて、取り除くことができないのは、給料が家族を養うには少なすぎるからだ」と明確に指摘した。彼は、明代の給料は以前の王朝に比べて低すぎると考えていた。役人が自分の給料だけで家族を養えないと、「腐敗を望む」ようになり、「あえて腐敗する」ようになる。

漢の時代、宣帝は「今の官吏は皆勤勉だが、給料が低い。庶民に食い込むのを防ぐのは難しい。官位が100石以下の官吏の給料は15%増やすべきだ」と述べ、高給政策を実施した最初の人物となった。光武帝は天下を征服した後、歴代王朝の損得も考慮し、高官の給与を減らし、下級官吏の給与を増やすべきだと考え、官吏の給与を調整した。晋の武帝の治世中、朝廷は、地方官吏の給与は彼らの生存に必要な額、少なくとも農民の農業による収穫額と同等でなければならないと規定した。

白居易の詩から、唐代の官吏の給料がいかに高額であったかが分かります。 『江州司馬殿記』には「唐朝が建国されたとき、商州の司馬は位が第五位で、年俸は数万石、月俸は6万~7万石であった。官給は身を守るのに十分であり、食糧は家族を養うのに十分であった」とある。また「官給は300石、年末には食糧が余る」などの詩もある。それに比べて、明朝の役人の給料は「唐の​​人々の十分の二、三に過ぎない」。家族を養うのにやっと足りる額だった。彼らが賄賂を受け取って国民を搾取しないなどとどうして期待できるだろうか。

唐代と宋代には、官吏の収入は給与だけでなく、官有地からも得られ、家族は何らかの商売に従事することもできました。明朝では、給料が低かっただけでなく、官領さえも朝廷に没収されました。官吏は給料のほかに、「防腐銀」と呼ばれる補助金として給料札の一部しか受け取ることができず、収入はごくわずかでした。このような生活環境では、腐敗した要素は増殖し続けるだけでしょう。明朝も給与制度が貨幣制度に基づいていたため、この状況を変える力がなかった。

明王朝はなぜ誠実さを保つために高い給料を支給できなかったのでしょうか?

顧延武は、明代の給与制度によって助長された汚職の問題を分析する際に、政治制度の背後にある経済的理由をさらに探求した。彼は、明朝時代には銀が世界共通の通貨となり、それが過去とは全く異なる大きな経済的変化であったと指摘した。古代、官吏の給料は米、麦、布、絹などの物資の形で支払われ、物価の影響を受けなかった。しかし、明代になると、官吏はもはや歳入省から物資の穀物を受け取ることはなくなり、通貨である銀貨や紙幣を受け取るようになった。物価が上昇すると、官僚の実際の給与は減少します。経済と社会の発展は常に物価を押し上げる傾向があるため、明朝の官僚の実際の収入はますます少なくなっています。これが、明朝末期の汚職が深刻だった理由です。そのため、顧延武はこう言った。「紙幣を米に、布を紙幣に、銀を布に交換することが悪であるが、その起源を研究した者は世界中にいない。」

明代の人々は経済問題を理解しておらず、下級官吏が実は賃金労働者であることを知らなかった。官職を得た後、彼らは農業や肉体労働に従事することはなくなり、商人のように生計を立てることもなくなり、朝廷から支払われる賃金だけで生活するようになったため、物価上昇の影響を最も受けやすくなりました。物価が上昇すると、彼らは真っ先に実収入が減り、生活が苦しくなるのを感じますが、たまたま権力を持っているので、それを汚職に利用し、役人が全員汚職するという恐ろしい現象を引き起こします。

給与制度と貨幣制度は明代の社会構造を静かに変えたが、上部構造はこの変化に適応できず、明代末期には全国的な腐敗状況につながった。

<<:  金人は10年で遼王朝を滅ぼし、1年で宋王朝を滅ぼした!宋王朝はなぜそれほど脆弱だったのでしょうか?

>>:  明代の商業の栄枯盛衰!帝国権力がビジネスパワーの搾取を主導する!

推薦する

「山水と魔物討伐の物語」第3章:胡楚娥が村で騒ぎを起こし、鎮娘と趙大朗が森でキツネを探す

『山水討魔伝』は、羅貫中が書き、後に馮夢龍が補った、神と魔を扱った小説で、中国の有名な古典小説の一つ...

「Yuyishe」の著者は誰ですか?どのように評価したらいいのでしょうか?

ユイシェ陸游(宋代)仙坊の古い郵便局は赤い扉を閉め、客人は空っぽのホールで休んでいる間、衣服をほどき...

劉俊の発音は?劉俊の生涯の簡単な紹介。劉俊はどのようにして亡くなったのか?

宋の皇帝舜、劉準(467-479)は、字を仲武、愛称を智貫といい、父は劉秀凡、母は陳法容の息子であっ...

『紅楼夢』で薛宝琴はなぜ賈屋敷の祭祀に参加したのですか?

薛葆芙芙芙は、曹雪芙が書いた中国の古典『紅楼夢』の登場人物です。以下の記事はInteresting ...

「春西湖弁護士感謝歌」の制作背景は何ですか?どのように鑑賞すればよいでしょうか?

春の西湖から法曹への感謝の歌欧陽秀(宋代)西湖に春が戻り、水は染まっていたよりも緑色になりました。花...

『孫歌の楊先生訪問詩』の執筆背景は何ですか?どのように理解すればいいのでしょうか?

松の木の下の少年に尋ねると、主人は薬草を摘みに行ったのだと言いました。雲が深くてどこにあるのか分から...

なぜ中国の封建制度は何千年も続いたのでしょうか?封建社会の終焉の原因は何だったのでしょうか?

中国の封建制度はなぜ数千年も続いたのか?封建社会が終焉した理由は何だったのか?次のInteresti...

西涼の創始者、蕭托皇帝の簡単な紹介 蕭托はどのように亡くなったのでしょうか?

蕭昭(519年 - 562年)は、蕭茶とも呼ばれ、礼名は理孫、梁の武帝蕭延の孫であり、昭明皇太子蕭同...

『紅楼夢』で賈宝玉はなぜ薛宝才と一緒に暮らすよりも出家することを選んだのでしょうか?

『紅楼夢』は、古代中国の章立て形式の長編小説であり、中国四大古典小説の一つである。普及版は全部で12...

唐代の詩人たちの体験と異名!不滅の詩人、聖詩人、仏陀の詩人、悪魔の詩人...

今日は、興味深い歴史の編集者が唐代の詩人の経験とニックネームについての記事をお届けします。ぜひお読み...

『世界の物語の新記録』の第 2 章ではどのような物語が語られていますか?

周知のように、『新世界物語』は魏晋時代の逸話小説の集大成です。では、『新世界物語・徳』の第二話はどん...

「10万両の財産を持って、鶴に乗って揚州へ向かう」!現代では10万本の紙幣はいくらになるでしょうか?

今日は、Interesting History の編集者が、現代では 10 万本の紙幣がどのくらいの...

「涼州の銀台寺に登る」の原文は何ですか?これをどう理解すべきでしょうか?

涼州の銀台寺に登る岑神(唐代)胡国では3月中旬になり、梨の花が咲き始めました。老僧と食事をした後、私...

歴史上、華佗という人物はいたのでしょうか?華佗に関する記録は本当ですか?

伝説の医師である華佗については、歴史を通じて常に論争がありました。本当に華佗という人物は存在するので...

黄庭堅の郷愁の詩は、数え切れないほどの放浪者を読んだ後に悲しませた。

誰であっても、興味深い歴史編集者をフォローして、黄庭堅の詩を鑑賞してください。どれだけ偉大な業績を残...