なぜフィリピンとベトナムは日本の侵略を憎まないのでしょうか?

なぜフィリピンとベトナムは日本の侵略を憎まないのでしょうか?

安倍晋三首相の戦後70年演説は近隣諸国から非難を浴びたが、同じく第2次世界大戦中に日本軍国主義の被害を受けたフィリピンは、演説を批判するどころか「戦後の日本の努力」を称賛した。同時に、シンガポール、ベトナム、インドネシアなど、日本の侵略と植民地支配に苦しんだ東南アジアの国々も、日本の侵略に対して寛容な態度をとった。

日本の侵略に対する上記諸国の複雑な態度は、実際的な利益だけでなく、根深い歴史的理由によるものでもある。これらの理由は、実はそれほど複雑ではありません。2つの側面に過ぎません。第一に、日本は侵略戦争と植民地支配を効果的に推進し、パッケージ化しましたが、これはやや混乱を招きました。第二に、これらの東南アジア諸国は一般に戦前は欧米の植民地となり、戦後は独立国を樹立することができました。これは客観的には、日本軍が欧米の植民地を追い払ったことと関係があります。

日本の東南アジア侵略と植民地支配は、自国の戦略的空間の拡大と経済資源の略奪を目的としたものであり、日本が主張した「大東亜共栄圏」の樹立を目的としたものでは決してなかった。当時の日本首相東条英機は、「大東亜戦争の鍵は、一方では大東亜の戦略的拠点を確保すること、他方では重要な資源地域を我が国の管理・統制下に置くことである」と明言した。

関連資料によると、日本軍は1940年にベトナムで46万8000トンの米を強制徴発し、1943年にはその量は102万3000トンに増加した。インドネシアの石油資源やマレーシアのゴム資源など、他の資源に対しても同様の略奪政策が採用されました。しかし同時に、日本は植民地諸国に対する長期的かつ持続可能な略奪を実行するために、現地生産の発展と略奪のバランスを取ることに注意を払っており、戦争中に東南アジアの植民地経済はある程度発展していたことも指摘しておくべきである。これが、東南アジア諸国のほとんどが日本の侵略を嫌悪しない重要な理由です。

政治的に言えば、連合国に対抗する手段として、日本は戦争後期に徐々に東南アジア諸国にいわゆる「独立」を認めていった。 1945年3月、日本軍はインドシナのフランス植民地当局を打倒し、ベトナム、ラオス、カンボジアの「独立」を宣言した。もちろん、こうした「独立」は隠れ蓑ではあるが、日本では実際に地方のエリート層の政治参加の割合が増加している。

国家の独立に関して言えば、東南アジアのエリート層は総じて西洋の植民地支配を嫌っていた。日本軍の到着は各国の国軍によって西洋の植民地支配者と戦うために利用され、双方は力を合わせて西洋の植民地支配者を追い払った。

<<:  なぜ明王朝は日本軍の侵略に抵抗できたのに、清王朝はできなかったのでしょうか?

>>:  親不孝の3つのタイプとは何ですか?

推薦する

『三朝北孟慧編』第29巻の原文には何が記録されているか?

景康時代の四巻。それは、靖康元年旧暦1月8日、嘉暦に始まり、10日、兵武に終わります。 8日目に、鄭...

周密の「九日目花掃き帰郷」の特徴は何ですか?

周密の「花を掃いて九日に帰ろうと思ふ」の特徴は何でしょうか?この詩は悲しいけれど悲しくはなく、悲しく...

『紅楼夢』の元陽が宋徽宗の鷲と趙孟頫の馬はどちらも良い絵だと言ったのはどういう意味ですか?

『紅楼夢』第46話では、賈舅は袁陽に恋をし、星夫人に賈夫人に求婚するよう頼みました。今日は、Inte...

『紅楼夢』で、賈家の母は、幽二潔が賈邸に入ったことを知ったとき、どのように反応しましたか?

『紅楼夢』では、幽二潔は悲劇の人物です。次の『興味深い歴史』編集者が関連内容を詳しく紹介します。王希...

ソエツって誰ですか? 清朝の康熙帝の治世中の有力官僚、蘇邑図の略歴

蘇邑図は清朝の建国の英雄であり、世襲の一流公爵であった蘇尼の三男であった。崇徳元年(1636年)頃、...

古代と現代の驚異 第28巻: 喬知事のランダムな縁結び(パート1)

『今昔奇談』は、明代の鮑翁老人によって書かれた、中国語の俗語による短編小説集です。馮夢龍の『三語』と...

秦の始皇帝による六国征服の順序と概略

戦国時代の七大国は斉、楚、燕、韓、趙、魏、秦でした。周知のとおり、秦は最終的に他の6つの王国を滅ぼし...

水滸伝で武松が孫二娘を辱めた理由は?彼らはどうやって出会ったのですか?

『水滸伝』では、武松は何千人もの読者にとって最も馴染みのある登場人物の一人です。今日は、Intere...

夏の始まりを描写した詩にはどんなものがありますか?詩で夏の到来を歓迎する

六夏は夏の最初の節気であり、二十四節気の第七節気です。真夏の正式な始まりを告げる日です。この日から「...

三国時代に西陵の戦いを戦った2つの国はどれですか?

三国時代に西陵の戦いを戦った2つの国はどれですか?参加者: 孫武、西晋西陵の戦いは、三国時代後期の作...

有名な歴史家譚謙はどのような状況で『国啓』を書いたのでしょうか?

譚謙は1594年に生まれ、1657年に亡くなりました。彼は古代我が国の明代末期から清代初期の有名な歴...

曹陣営の将軍たちが張飛と戦わなかった主な3つの理由は何ですか?

三国時代(西暦220年 - 280年)は、中国の歴史において、漢王朝の時代から晋王朝の時代までの時代...

「金陵図」の原文、翻訳、鑑賞

金陵の地図魏荘(唐代)悲しみは描けないなんて誰が言ったのでしょうか?人の心を描くことは世界の感情に従...

『紅楼夢』で宝玉は黛玉をどう扱いますか?

宝玉と黛玉の愛はとても純粋で、清く、汚れのないものです。知らなくても大丈夫です。『おもしろ歴史』の編...

お茶を飲みながら即興で描いた杜裴の作品「涼風亭に眠る」鑑賞

中唐の詩人である裴度は、官僚の家に生まれ、幼少の頃から家族の影響で読書や思考の習慣を身につけました。...