杜甫の有名な詩の一節を鑑賞する:昨年は米価の高騰により軍隊の食糧が不足したが、今年は米価の低迷により農民に大きな損害を与えた

杜甫の有名な詩の一節を鑑賞する:昨年は米価の高騰により軍隊の食糧が不足したが、今年は米価の低迷により農民に大きな損害を与えた

杜甫(712年2月12日 - 770年)は、字を子美、号を少陵葉老といい、唐代の有名な写実主義詩人である。李白とともに「李都」と呼ばれている。河南省公県生まれ、湖北省襄陽市出身。他の二人の詩人、李商胤と杜牧(別名「小李杜」)と区別するために、杜甫と李白は総称して「大李杜」と呼ばれ、杜甫は「老杜」と呼ばれることが多い。杜甫の思想の核心は仁政の理念であり、「国王を堯や舜のように善くし、風俗を再び清廉にする」という壮大な野望を抱いていた。杜甫は生前は有名ではなかったが、後に有名になり、中国と日本の文学に大きな影響を与えた。杜甫の詩は合計約1,500編が保存されており、そのほとんどは「杜公夫集」に収められています。それでは、次の興味深い歴史編集者が杜甫の『隋延行』をお届けしますので、見てみましょう!

年が暮れ、北風が強くなり、小湘と洞庭は雪に覆われています。

漁師の網は寒さで凍り付いているが、莫瑶は桑の弓でガチョウを射ている。

昨年は米価の高騰により軍隊の食糧不足が発生し、今年は米価の低迷により農民に深刻な損害を与えている。

高大の役人は酒と肉を嫌うが、この民は織機と茅葺き屋根の家しか持っていない。

楚の人々は鳥よりも魚を大切にしているので、南へ飛んでいく野生のガチョウを無駄に殺してはいけません。

さらに、どこでも男女が売られ、家賃や労働奉仕を払うために親切や愛情を捨てなければならないと聞きました。

昔は私的な鋳造を摘発するために貨幣が使われていましたが、現在は鉛、錫、青銅も認められています。

粘土を彫るのは一番簡単ですが、自分の好き嫌いと見た目が一致しないと混乱してしまいます。

あらゆる国の城壁で、ペイントされた角笛が鳴り響いている。この悲しい歌はいつ終わるのだろうか。

【注意事項】

① 云、矣:どちらも助詞であり、意味を持ちません。遂牧:年の終わり、詩のタイトルにある遅い年を指す。

②モヤオ族:湖南省の少数民族。隋の時代の『地理志』によれば、莫瑶は狩猟が得意で、先祖の功績により兵役を免除されることが多かった。劉玉熙には「連州のラ祭に西山でモヤオが狩りをするのを見る」という詩がある。ミン:弓を引くときに出る音。桑弓:桑の木で作られた弓。

③ 軍糧不足:「唐書・代宗皇志」によると、大理2年(767年)10月、朝廷は軍糧の補給のために都の官吏と庶民全員に軍費を寄付するよう命じ、都の官吏の官地を3分の1に減らした。この文は、米の値段が高騰しているのは朝廷が課した重い税金のせいだという意味です。

④高馬:背が高くて大きな馬のこと。大官: 高い地位と著名な役人を指します。ヤン:「ヤン」と同じで、満ちているという意味です。 『孟子』:「善人は出かけるときには、帰る前に酒と肉で十分に満腹にしなければならない。」この種の人々とは、莫耶の漁師と狩猟者を指します。 Zhuyou: 織機。茅葺きの家:茅葺きの家。この二つの文は、高官たちが高馬に乗って肉や酒を思う存分食べている一方で、貧しい人々はあらゆるものを搾取されているという意味です。

⑤ 楚人は魚を大切にする:「風蘇通」には「呉と楚の人は魚と塩を好むが、獣の肉を重視しない」とある。

⑥Ru:Mo Yaoを指します。ホン:野生のガチョウ、ここでは飛んでいる鳥を指します。この二つの文は、楚の人々は動物の肉を食べることを好まない、莫瑶が鳥を狩っても大したお金にはならず、南へ飛んでいくガチョウを撃つだけで、自分の不幸な運命を変えることはできない、という意味です。

⑦ 鬻(yù): 売る。男と女、つまり子供たち。

⑧自分の子供を売り渡すこと。また、支払う。家賃と労役:唐代の税制は家賃、労役、貢物の3種類から成り立っていました。家賃は穀物の支払い、貢物は絹、繻子、麻布の支払い、労役は軍事奉仕でした。これはすべての税金を指します。

⑨私的鋳造:つまり、私的に貨幣を鋳造すること。

⑩ 粘土を彫る:粘土を使って鉄の型を彫ります。この文章は、泥をお金として使って国民を騙したらどうかと言っているのです。その方が利益を得やすいのではないでしょうか。

好き嫌い:良いお金と悪いお金、つまり公的なお金と私的なお金。不適切: すべきではありません。これは、良質のコインと悪質のコインが外見上互いに欺かれ、同時に共通に使用されることを防ぐために、悪質なコインの私的鋳造を適時に禁止する必要があることを意味します。

すべての国、全世界。この歌は、絵のついた角笛の音を指し、また、彼自身が作曲した曲「隋延星」を指しています。


【感謝】

安史の乱の後、唐の情勢​​は混乱したままであった。人々は、地方の軍政官による分離主義的な統治、軍閥間の争い、そして多種多様な重い税金や賦課金によって大きな苦しみを味わった。 768年(唐代宗皇帝の治世大理3年)の春、57歳の杜甫は桂州(現在の四川省奉節)から家族を連れて三峡を脱出し、その年の冬(題名の「年が遅い」)に越州(現在の湖南省岳陽)に到着し、道中で見聞きしたことを書き留めてこの詩を書いた。

詩の最初の 4 つの層にはそれぞれ 4 つの文があり、最後の 2 つの文は結論として使用され、合計 5 つの層になります。 「年が暮れ、北風が強くなり、小湘と洞庭湖は雪に覆われています。」最初の文はタイトルに続き、季節を示しています。 「小湘洞庭」は詩人が通った場所を指し示しています。年末になると、北風が吹き荒れ、小湘江と洞庭湖に雪が舞い散ります。この詩は、寒くて荒涼とした陰鬱な背景から始まります。年末の風景を詠むことで、時事問題を詠んだ詩全体の雰囲気が醸し出されます。 「漁師の網は寒さで凍り、莫瑶は桑の弓でガチョウを射る。」 「絟」は網を意味します。莫瑶、『隋地理志』ダウンロード: 長沙県には莫瑶という名の混血の蛮族がいた。彼らは祖先が多大な貢献をしたため兵役を免除されたと主張し、この名前を名乗った。劉玉熙は「連州のラ日にモヤオ族の狩猟を見る」という詩を残しており、この少数民族が狩猟に長けていることを示している。桑弓、桑の木で作られた弓。弓で雁を射ると音がするので「ミン」といいます。 3行目と4行目は、詩人の目の前の情景を直接描写しています。漁師の網が凍って魚が捕れず、絶望してガチョウを撃たざるを得ないという情景です。これは人々の生活の苦難を示すだけでなく、農民に対する詩人の同情も表しています。

「昨年は米価の高騰により軍隊の食糧が不足した。今年は米価の低迷により農民に大きな損害を与えている」。『旧唐書』によると、西暦767年(大理2年)の太陰暦10月、軍隊の食糧供給のため、官僚が首都で占拠していた土地の3分の1が削減された。 11月には再び、彼は首都のすべての役人と庶民を率いて軍隊を支援するために寄付金を集めた。この詩は西暦768年の冬に書かれたため、「去年」という言葉が使われています。安史の乱が鎮圧された後、吐蕃との戦争が起こり、さらに地方の軍閥が反乱を起こし、生産が混乱し、軍の食糧が不足し、米の価格が高騰し、民衆は大きな苦しみを味わいました。今年は収穫は良かったものの、米の価格が低すぎ、「穀物価格の低下は農家を苦しめた」という。 「高大の役人たちは酒と肉に飽き飽きしているが、この民はヘチマと茅葺き屋根の家しか持っていない。」疲れるというのは、満腹で満足しているという意味です。この世代は農業を営む夫婦を指します。織機に2つの部品を載せたZhuyou。茅葺き屋根の家です。立派な馬車に乗る高官たちは肉を食べたり酒を飲んだりすることに飽き飽きしている一方、土地を耕し網を織る農民たちは一年中一生懸命働いているのに何も得られない。これは支配階級の腐敗を深く暴露し、世の中の不公平さを露呈している。最初の4行は貧しい漁師や猟師に対する悲しみを表現しており、次の4行は貧しい農民や織工に対する悲しみを表現しています。改めて人々の暮らしについて考えると、本当に胸が痛みます。

「楚の人は鳥よりも魚を大切にしているので、南に飛んでいく雁をいたずらに殺してはいけません。それに、男女はどこでも売られ、家賃や労働の奉仕のために親切と愛情を捨てていると聞いています。」 楚の人、つまり現在の湖南などの地域は、春秋時代と戦国時代には楚に属していました。ここでは湖南地域の人々のことを指します。 『風蘇通』は「呉楚の人々は魚と塩を好み、獣の肉を重んじない」と述べている。そのため、莫耀の雁狩りは貧しい境遇を変える収入をもたらさず、雁の命を無駄に破壊することに等しいため、「殺生無益」と呼ばれた。この詩は、訓戒の意味を持つ「汝秀」という語と深い響きを使い、飛鴻に対する詩人の同情を表している。同時に、人々の間の「至る所に悲惨」という悲惨な状況を思い起こさせる。 「優しさと永続的な愛を犠牲にする」ということは、子供たちを売り渡すことを意味します。返却は支払うことを意味します。地代、労役、服役とは、唐代に実施された「地代、労役、服役」制度のことであり、成人の年に粟や米を支払うことを地代と呼び、労役を義務付けられていない者は毎日3フィートの絹を支払うことを労役と呼び、絹、繻子、綿、麻を支払うことを服役と呼んでいた。ここで言う「家賃と労務費」には、実はあらゆる税金や賦課金が含まれます。魚や鳥の話は漁師や莫要から直接派生しており、家賃や労働奉仕の話は農夫や祝有から直接派生しています。前の章では人々の生活の苦難について述べましたが、彼らは「どこでも」税金を支払わなければならず、子供を売るほどでした。 「さらに、聞いたところによると」は、レベルが上がるという意味です。これは政府の強要とゆすり行為をさらに暴露し、剥奪者による国民の残酷な搾取が耐え難いレベルに達していることを示しています。

「昔は私的な貨幣鋳造は禁止されていたが、現在は鉛、錫、青銅が認められている。粘土は最も作りやすいが、好みの違う人は騙されるだろう。」唐代初期には私的な貨幣鋳造が禁止され、「貨幣を偽造した者は殺され、その家族は絶滅させられる」と規定されていた(旧唐書、食貨記)。天宝の後、地主や商人は青銅に鉛と錫を混ぜて巨額の利益を得るなど、深刻な偽造行為に手を染めた。政府はそれを許したので、「今は許可されている」と言った。 「泥を彫る」という文章は「泥を型として使う」と注釈が付けられており、これは「泥で金儲けする方が簡単で費用もかからないのでは?」という意味です。怒りの中に皮肉が込められており、非常に洞察に富んでいます。詩人は、政府が銅貨の私的鋳造を許可し、それが国民に損失をもたらしており、この欺瞞があまり長く続くべきではないと信じていた。この詩は過去と現在を比較することで当時の朝廷の政策を力強く批判している。このような正義の言葉は、人々の苦しみに対する詩人の深い関心と共感を反映しています。

「すべての国の城壁で、絵のついた角笛が吹かれている。この悲しい音楽はいつ終わるのだろうか?」すべての国とは、一般的にすべての場所を指します。花琴は竹筒のような形をした古代の管楽器です。形は細いですが、現在は外側に絵が描かれているため、花琴と呼ばれています。悲しげで甲高い音で、軍隊では時刻を知らせるのによく使われます。ペイントされた角笛を吹くことは戦争が止まらないことを意味します。世界中の国々は戦争と混乱の真っ只中にあり、いたるところで悲しげな角笛が城壁に鳴り響いていました。世界が混乱すればするほど、人々は苦しむことになる。この詩は「絵の角笛の悲しげな音はいつ止むのか」で終わる。詩は詩人が年末に見たもので始まり、詩人が年末に聞いたもので終わり、詩人の悲しみと混乱を表現し、詩のテーマを指摘し、現在の状況に対する詩人の深い憂慮を明らかにしている。杜甫は七字古詩を得意とし、詩の中に時事問題をよく取り入れていた。また、旅行記や詩の中に時事問題を盛り込むのも得意だった。一方、非常に豊かな社会的内容を表現するには、簡潔な言語がよく使われます。例えば、「高達ら官吏は酒と肉に飽き飽きしているが、民衆はヘチマと茅葺き屋根しか持っていない」、「諸国の城壁で角笛が吹かれている、この悲しい歌はいつ終わるのか」などは、封建社会における二つの階級の対立と苦境と戦争の民衆生活の基本的条件を非常によく要約している。杜甫は詩で歴史に入り、彼の詩もまた歴史である。彼の思想内容の深さと広さ、そして物語芸術における高い業績は、中国の古典詩の中で比類のないものである。

<<:  劉晨翁の詩の名句を鑑賞する:鄭江玲の別れを惜しむ、于馨の悲しげな詩

>>:  項子珍の有名な詩句を鑑賞する:乾隆祭に近づく価値がある。目から涙が消えて血を流している

推薦する

陸倫の「病める兵士との出会い」:詩人が書いた登場人物に対する深い共感

陸倫(739-799)、号は雲岩、河中普県(現在の山西省普県)の人。祖先は樊陽涛県(現在の河北省涛州...

三国志演義 第51章 曹仁対東呉兵、孔明が周瑜を怒らせる

しかし孔明は雲昌を殺そうとしたと伝えられており、玄徳は「我々三人が兄弟となったとき、共に生き、共に死...

水滸伝の涼山の弓兵は誰ですか?チャオ・ガイを撃つ可能性が一番高いのは誰でしょうか?

塔頭天王趙蓋は『水滸伝』において非常に重要な人物である。 Interesting Historyの編...

杜甫は放浪と苦難の人生を送ったが、幸せな詩も書いた。

長い歴史の流れの中で、杜甫は非常に有名であると言えますが、彼の物語をご存知ですか?次に、Intere...

第一次産業革命と第二次産業革命の比較

第一次産業革命は非常に意義深く、大きな影響を与えました。これは非常に重要な歴史的シンボルであり、大き...

南陽の五聖人とは誰ですか?その5人の聖人とは誰ですか?

南陽には5人の聖人がいることはよく知られていますが、それは誰でしょうか?多くの学生はそのうちの何人か...

『王悦』の著者は誰ですか?どのように鑑賞すればよいでしょうか?

王月杜甫(唐代)泰山はいかがですか?斉魯の緑は果てしなく広がっています。自然は陰と陽によって昼と夜が...

『紅楼夢』で黛玉が病気で亡くなったのは処方箋に何か問題があったからですか?

『紅楼夢』のヒロインである黛玉は、金陵十二美女本編の最初の二人の登場人物の一人です。今日は『おもしろ...

郭嘉はどんな功績を残しましたか?なぜ彼は諸葛亮や司馬懿などよりも劣っているのでしょうか?

三国時代(西暦220年 - 280年)は、中国の歴史において、漢王朝の時代から晋王朝の時代までの時代...

「忠勇なる五人の若者の物語」の第 77 章ではどのような物語が語られていますか?

青白い顔をした儒教の僧侶は逃げたが、生まれつきの僧侶は捕まったその詩はこう述べています。英雄が正義を...

曹植が書いた七つの悲しい詩。兄に疎外され拒絶されたことに対する苦悩と憂鬱を暗示している。

曹植は、字を子堅といい、曹操の息子で、魏の文帝曹丕の弟である。三国時代の有名な作家であり、建安文学の...

『花の向こうの扉の向こうの昔の深い夢』の原文は何ですか?この詩をどのように評価すべきでしょうか?

【オリジナル】扉の向こうには花が咲き、昔のことを夢見ます。沈む太陽は静かになり、ツバメは悲しみながら...

歴史上最も過小評価されている将軍トップ10:過大評価されているのは誰か

名声に値しない将軍トップ10: この10人は絶対的に過大評価されており、その能力はひどく誇張されてい...

イ族の民俗活動 イ族の民俗祭りや競技活動とは何ですか?

競争は力と技術を競うものです。こうした競技では、イ族の人々は縄跳び、油棒登り、コマ回し、競馬、闘牛、...

『水滸伝』で、涼山に行く前の武松の役職は何でしたか?彼はどれくらいの権力を持っていましたか?

武松は『水滸伝』の重要人物の一人であり、涼山では第14位にランクされています。まだ知らない読者のため...