もし龐統が羅峰坡の戦いで死んでいなかったら、荊州は東呉の手に落ちたでしょうか?

もし龐統が羅峰坡の戦いで死んでいなかったら、荊州は東呉の手に落ちたでしょうか?

三国時代(西暦220年 - 280年)は、中国の歴史において、漢王朝の時代から晋王朝の時代までの時代です。この時期には曹魏、蜀漢、東呉という3つの大政権が相次いで誕生した。次に、興味深い歴史編集者が、龐統が戦いで死んでいなかったら、龐統と諸葛亮がそれぞれ荊州と益州を守り、荊州の喪失を防ぐことができたかどうかについて詳しく紹介します。見てみましょう!

「もしそれらのうちの 1 つを手に入れることができれば、世界を支配できる」という有名な格言は、誰もが知っています。眠れる龍は諸葛亮を指し、鳳凰は龐統を指します。二人とも劉備の軍隊に加わり、軍事顧問と中将を務めた。そのため、『三国志演義』では劉備の二大軍事顧問として描かれている。

歴史上の軍事顧問将軍と後世の人々が言う軍事顧問の違いについてはここでは議論しません。この任命から、劉備が諸葛亮と龐統の両方を頼りにしていたことがわかります。この二人のうち、劉備は国を統治する上では諸葛亮を頼りにしていましたが、行軍や戦闘においては龐統を頼りにしていました。後世の定義によれば、龐統の役割は軍事顧問という肩書きの方がふさわしいと言えるでしょう。

龐統は確かに地方を治める能力に欠けており、半径百里ほどの小さな荊陽県を治める能力すらありませんでした。そのため、劉備は彼を解任し、魯粛と諸葛亮の推薦を受けて初めて龐統の実力に気付いた。劉備が四川西部を征服したとき、彼は龐統、黄忠、魏延らによって率いられました。龐統は軍事戦略家として、劉備が西川を攻略する際に助言を与えて大きな貢献を果たした。残念ながら、龐統は軍を率いて洛城を攻撃したが、流れ矢に当たって戦場で亡くなり、劉備が益州を占領するのを自分の目で見ることはできなかった。

後世の人々は龐統の早すぎる死を非常に残念に思い、もし龐統が戦死していなかったら、諸葛亮率いる荊州の軍政官らは西川に援軍を送らなかっただろうと推測する者もいた。そして、諸葛亮が荊州を統治すれば、荊州は東呉の手に落ちることはないだろう。諸葛亮が四川に行ったとしても、龐統は荊州で諸葛亮の地位に取って代わり、関羽が荊州を守るのを助けることができる。しかし、もし龐統が死んでいなかったら、現実は本当にこれらの人々が言うとおりだったのでしょうか?

1. 龐統の荊州に対する見解。

龐統は劉備から高く評価されていたため、当然戦略に関して独自の見解を主張した。特に荊州の戦略的位置づけに関しては、彼の見解は諸葛亮の見解とは大きく異なっていた。諸葛亮が劉備に「隆中の策」を提案した当時、荊州は劉表の統治下にあり、大きな戦争は起きていなかった。戦争を逃れて他地域から大勢の人々が流入したこともあって、荊州は繁栄した。そこで諸葛亮は劉備に、まず荊州を占領し、次に益州を占領することを提案した。荊州は万羅への次の北征の出発基地として機能し、将軍によって守られていました。

しかし、劉備が荊州五郡を制圧するためにあらゆる手段を尽くした頃には、状況は大きく変化していた。曹操、孫権、劉備の間で度重なる綱引きにより、荊州はすでに廃墟となっていた。この状況に対して、龐統は荊州は荒廃し、民衆は疲弊し、曹操と孫権の攻撃を受けて、もはや拠点として適さないと考えました。龐統は西方の益州を基本拠点として占領し、その後次のステップを計画することを提案した。

龐統の提案を見ると、彼の提案は諸葛亮の『龍中兵法』の「経と易を交わす」と表面的には似ているものの、実際には根本的に異なることがわかります。龐統は実際の状況に基づいて「龍中作戦」にいくつかの修正を加えました。それは益州を基礎として占領し、荊州を放棄することです。もし関羽が龐統の戦略に従って自発的に荊州を放棄していたら、後に荊州を失うことはなかっただろう。

2. 荊州に対する劉備の態度。

劉備の行動から判断すると、彼は龐統の戦略を承認した。劉備が西川を攻略する戦いでは、荊州に対する劉備の態度の変化が見られます。西四川を占領する作戦の初期段階では、劉備は依然として荊州を重視していた。彼が西川に入ったとき、彼は龐統、黄忠、魏延らを従えていただけで、その軍勢はわずか数千人であった。劉備は関羽、諸葛亮、張飛、趙雲など主力軍のほとんどを荊州に残した。

西川の占領がまだ未知数だからだ。これを行う前に、劉備は西川を占領できず荊州を失い、前進も撤退もできなくなる場合に備えて、信頼できる拠点を確保する必要がありました。しかし、西四川での戦争が進み、劉備が徐々に勝利を収めるにつれて、荊州に対する彼の態度は変化した。

劉備の最も重要な行動は荊州の主力を四川に移すことだった。龐統が戦いで戦死した後、劉備は荊州から諸葛亮、張飛、趙雲らに四川への援軍を送るよう命じた。こうして荊州を守るのは関羽一人だけとなり、荊州の主力のほとんどは四川に移された。これらの軍隊は四川省に入った後、竜巻のように劉璋の抵抗を打ち破り、一路成都へと進軍した。

この行為は龐統の死による後遺症だと言う人もいるが、当時の状況から判断すると、この主張は成り立たない。劉備が西川を占領した後、部下に褒賞を与え、法正も諸葛亮、関羽、張飛と同じ褒賞を受けたことがわかります。ここから、奇策に長けた法正が劉備の西川攻略にどれほど貢献したか、というメッセージを読み取ることができます。法正の戦略は龐統の戦略より優れていた。龐統の死後、法正は彼に代わって軍事の指揮を完全に執ることができた。法正が劉備を助けていれば、諸葛亮は戦うためだけに四川に行く必要はなかっただろう。したがって、龐統の死は劉備が四川に軍を移した根本的な理由ではなかった。

唯一の説明は、劉備が西川の戦いが徐々に終わりに近づいているのを見て、全体的な状況に合わせて独自の戦略的調整を開始したということです。それは主力を西川に移し、益州を基本拠点として占領する次のステップに備えるためである。これが、劉備が張飛、趙雲ら主力軍事力を四川に移しただけでなく、諸葛亮などの文官も四川に移した根本的な理由である。こうして、劉備の心の中での荊州の地位が明らかになった。

3. 龐統が死ななかったら、劉備は自分の立場をどのように整えたでしょうか?

以上の分析から、劉備は龐統の助言を受け入れ、益州を基礎に据えたことがわかります。そして、肥沃な土地の中心である成都、益州に統治の中心地を置きました。

そこで、劉備は自らの小さな朝廷を設立するために、当然ながらこれらの重要な大臣たちを自分の指揮下に置くことを考えた。これらの人々の中で、彼が最も評価したのは当然ながら諸葛亮でした。諸葛亮の任命に異論はなかった。彼の才能と貢献から判断すると、彼は劉備派の文官の中では文句なしのリーダーだった。これは劉備陣営の見解だけではなく、他の陣営の見解でもある。曹操の部下であった劉イエはかつて曹操にこう言った。「諸葛亮は国を治めるのに優れており、宰相にふさわしい。」したがって、劉備が朝廷を設立した場合、宰相の地位に就く唯一の候補者は諸葛亮となるでしょう。

龐統の統治能力には限界があることは分かっています。国を治めるという点では諸葛亮に敵わなかったため、宰相になる可能性はなかった。彼の立場は後の法正に似ており、軍事面では劉備の支柱となるはずである。例えば、世忠や尚書令などの役職は諸葛亮より下だが、他の大臣よりは上であった。 『三国志演義』でも曹操陣営の荀攸と比較されており、立場も似たようなものであろう。

4. 龐統が死んでいなかったら、劉備は彼に荊州を守る関羽を助けるよう頼んだでしょうか?

私たちの印象では、諸葛亮と龐統はともに劉備の軍事顧問でした。一方は益州に、他方は荊州に駐留していたため、益州と荊州の両方が安全でした。しかし、実際には、彼らは皆軍事顧問や将軍ではあったものの、それぞれが独自の任務を持ち、互いに衝突することはありませんでした。諸葛亮は官僚の長であり、国を統治することが主な責任でした。龐統は軍事を担当し、軍事戦略と戦術を担当していました。彼らは劉備の右腕であり、劉備は彼らなしではやっていけない。龐統が戦闘で死亡した後、法正がその地位に就いた。

劉備は益州を本拠地にすることを決意し、荊州の主力部隊の大半を西川に移した。西川で事業を始めたとき、彼は諸葛亮と龐統の援助にも頼りました。そのため、劉備が龐統を荊州に行かせることは不可能だった。それだけでなく、歴史の後の出来事を見ると、東呉が香水の戦いを起こし、両者が戦闘になったとき、劉備は荊州の守りを強化しなかった。

当時、劉備は軍の主力を率いて荊州に行き、孫権と対決した。争いが終わった後、劉備は全軍を西川に戻した。もし劉備があの時、関羽に有能な将軍を一人か二人残していたら、荊州の戦いで失敗することはなかったかもしれない。しかし、劉備は全くそうしませんでした。ここから、荊州と益州に対する劉備の異なる態度が分かります。想像してみて下さい。もし龐統が生きていたなら、劉備は軍事面で依然彼を頼りにしていたでしょう。ではどうして彼を自分のもとから残して荊州へ行かせることができましょうか?

さらに、龐統自身も荊州を諦める姿勢を持っていたと想像できる。もし彼がまだ生きていたなら、どうやって荊州に行って関羽を助け、荊州を守ることができただろうか?たとえ龐統が荊州に行ったとしても、彼らの考えの違いにより、彼らの間には間違いなく多くの衝突が起こるだろう。当時、劉備は側近の米芳、傅世仁、潘俊らを荊州に派遣したが、荊州の安全は保証できず、彼らも東呉に降伏した。潘鈞は東呉に降伏した後、孫権に仕え、東呉の重要な官僚にまでなった。龐統が関羽を抑えられず、両者が対立していたため、荊州はより早く失われるだけだったと想像できます。

結論:

龐統の死は劉備一行にとって大きな損失であった。劉備は彼の事故死について語るたびに、後悔の涙を流した。なぜなら、龐統は職務上、劉備軍の実質的な軍事顧問だったからです。彼は劉備に助言や提案を与え、それが劉備の戦いでの勝利に大きく貢献した。残念ながら、彼は西川を占領する途中で突然亡くなり、彼の野望は達成されませんでした。

龐統と諸葛亮はともに中央軍の軍事顧問であり将軍であったが、国家を統治する点では諸葛亮の専門性は高かった。そのため、劉備の朝廷が設立された後、諸葛亮は当然宰相となり、死ぬまでその地位を保持した。もし龐統が亡くなっていなかったら、彼の能力と専門知識ゆえに諸葛亮に代わって宰相になることは不可能だっただろう。彼は軍事問題に重点を置いた役職に就くことになる。

そのため、諸葛亮と龐統が西川を離れて荊州に行き、関羽の守備を助けることは不可能だった。これは劉備が西川に拠点を置くことを決定したことに関係しています。もし龐統が死ななかったら、劉備が資源を枯渇させていた荊州を適切な時期に放棄していた可能性も否定できない。東呉が荊州を攻撃して占領する前に、劉備が荊州問題に対処する時間がなかったのは、まさに関羽のせいだった。これにより、劉備は荊州を失っただけでなく、関羽とその主力軍も失った。この観点から見ると、龐統の先見の明も証明されます。

<<:  中国語の文字は何個ありますか?中国には漢字がいくつありますか?

>>:  タブー語とは何ですか?古代の人々はどのようにしてタブー語を避けたのでしょうか?

推薦する

李狗の「雨が降った後」:この詩は意図的に創造的で、古さと新鮮さを兼ね備えている。

李狗(1009-1059)は、号を太伯、号を徐江献生といい、北宋時代の南城、建昌軍の出身で、北宋時代...

皇帝の物語:秦の昭襄王はなぜ白起の殺害を命じたのか?

中国の歴史では、秦の始皇帝が皇帝制度を創設し、「始皇帝」として知られる最初の皇帝となった。それ以来、...

中国皇帝の結婚式:真夜中に行われる神秘的な儀式

この記事は、北京タイムズ中国書店が発行した「西洋における失われた中国の歴史 - イラストレイテッド・...

『紅楼夢』で青文はなぜ宝玉が死ぬ前に彼女の名前を呼ばなかったのですか?

清文は、金陵十二美女の第一人者であり、第二巻の第一人者であり、賈宝玉の部屋の四大侍女の一人である。次...

東周紀第26章​​:葛啓百里が妻を認め、陳宝牧の公証された夢を手に入れた

『戦国志』は、明代末期の小説家馮夢龍が執筆し、清代に蔡元芳が脚色した長編歴史恋愛小説で、清代の乾隆年...

『紅楼夢』で黛玉が書いた「ハンカチに詠んだ三首」の詩の意味は何ですか?

林黛玉は『金陵十二美女』本編に登場する二人の名のうちの一人であり、『紅楼夢』のヒロインである。本日は...

『雨積王川村』は王維によって書かれたもので、唐代の七字律詩の中でも最高の詩とされています。

王維(701-761)、字は墨傑、字は墨傑居士。彼は河東省蒲州市(現在の山西省永済市)に生まれ、祖先...

『紅楼夢』の怡宏苑で王夫人が手配した潜入捜査官は誰ですか?

易虹院は『紅楼夢』の大観園の主要な舞台の一つであり、男性主人公の賈宝玉の住居である。次回はInter...

古代の皇帝は宮廷でどれほどの権力を持っていたのでしょうか?あなたはすべての最終決定権を持っていますか?

時代劇や映画を見ていると、古代の皇帝の言葉は金言だと感じることがよくあります。皇帝は、突然ひらめいた...

王羲之の行書『平安鉄』には何が書かれていたのでしょうか?何が良いのでしょうか?

王羲之は『平安鉄』という行書で何を書いたのか?何がそんなに良いのか?これは多くの読者が知りたい質問で...

孟浩然の古詩「謝南池、会済何少夫宛て、越に長く留まっての手紙」の本来の意味を鑑賞する

古詩「謝南池、会稽、何少夫への手紙」は、月中に長く滞在した後に書かれた時代: 唐代著者: 孟浩然陳平...

楊開泰は誰が好きですか?楊開泰の妻、馮思娘の紹介

古龍の『小世一郎』の登場人物、馮思娘は聡明で、率直で、魅力的である。彼女は最も速い馬に乗り、最も高い...

メイという姓の先祖は誰ですか?苗字が「メイ」の女の子にぴったりの素敵な名前を厳選しました!

今日、Interesting History の編集者が、苗字が Mei の女の子にふさわしい素敵な...

水滸伝における王寅の強さはどのくらいですか?なぜ彼はリン・チョンに殺されたのでしょうか?

王寅は『水滸伝』の登場人物で、方洛配下の将軍である。これは、Interesting History ...

厳吉道の「鷺空・色袖に玉鈴を懸命に持つ」:詩全体が幽玄で優雅で、蕭山の真の色彩を現している。

顔継道(1038年5月29日 - 1110年)は北宋時代の有名な詩人である。名は書源、号は蕭山。福州...