晋と唐の時代の書家が特に有名なのはなぜでしょうか?晋や唐の時代の書道の何がそんなに良かったのでしょうか?

晋と唐の時代の書家が特に有名なのはなぜでしょうか?晋や唐の時代の書道の何がそんなに良かったのでしょうか?

なぜ、晋唐の書家たちは特に有名なのか。次の『Interesting History』編集長が、その内容を詳しく紹介します。

唐の太宗は個性で言えば、特に力強い書を書いたはずですが、私たちが目にする唐の太宗の書は、優雅で多彩です。例えば、『温泉碑』(唐の太宗が梨山温泉のために書いた行書の碑文で、中国書道史上初の行書の碑でもあります。原石は失われています。拓本はもともと敦煌石窟に保管されており、現在はフランス・パリ国立図書館に保管されています)や草書の『衝柱』(図8、唐の太宗が貞観14年(640年)に書いたもの。原本は楷書と草書の両方で絹本に書かれ、合計11部が後に失われました。 [宋代嘉泰4年(1204年)、汪允が余杭で彫り、拓本の形で伝わったのが始まりです。] どれも比較的精巧で多彩で、興味深い現象です。南北の融合により、唐代には書道が栄え始めました。

しかし、誰もが簡単に見落としがちな点が1つあります。それは、唐代が宋代の状況を利用したと想像することは容易であり、特に大きな誤りにつながるということです。宋代の書家のほとんどは武術を習っていませんでしたが、唐代の書家のほとんどは武術を習っていました。両者の間には本質的な違いがあります。

唐代における最も重要な官職は、斌度使、検事、知事など、すべて軍事職と関係があり、文武官の機能は後世の人々が想像したほど明確ではなかったことが分かっています。例えば、「楚江如祥」という語句があります(「楚」は他所に赴任すること、「如」は官吏として宮廷に入ること。『旧唐書・王羲伝』より)。この語句は宋代以降、基本的に使われなくなりました。宋代には文官と武官が明確に区別されていたからです。唐代の辺軍将軍や軍知事は軍事活動に従事し、功績をあげた後に朝廷に戻り宰相として仕えた。例えば、唐代の最も有名な美術史家である張延元は、中国美術の最初の歴史書『古今名画帖』を著しました。張延元の曽祖父は張家鎮という名で、かつては辺境の将軍を務め、後に朝廷に戻って宰相を務めた。

唐の時代は、民武両道の国であり、軍事を重視して民事を重視しず、民事と軍事を同等に重視した国でした。最高の書道は、民事と軍事が同等に重視される時代にのみ生み出される。

図9 晋の魏夫人「金鳳鉄」

私は以前近所に住んでいた現代書家の王勇氏のような何人かの書家とよくおしゃべりをしますが、彼も晋唐時代(東晋から隋・唐まで)の「力強い」書道について話してくれました。南京出身の書家、孫暁雲氏とも話をしましたが、彼も金唐時代の書道は「力強い」と言っていました。現代書道理論家である邱振中氏も「力」の問題について語り、優れた書道の第一の基準は「力」であると信じています。

私はかつて彼に冗談を言ったことがある。「普通の書き方では力強いものは生まれない。力強くなるには、まず手首が強くなければならない。剣を持っている手首と剣を持っていない手首には質的な違いがある。」そのため、晋や唐の時代の偉大な書家たちは、一般的に武術を実践していました。李白などの詩人たちも、彼が15歳で剣術を学んだと語っており(原文は「15歳で剣術に長ける」、李白の『韓荊州宛書簡』より)、剣を扱うことができることを示している。

魏晋南北朝時代、特に東晋の時代、書道家は基本的に武家であった。例えば、王羲之の師匠は河東衛家(『四書風』を著した書道理論家・衛衡を輩出した一族)であった。魏夫人(図9)は、本名を魏索、字を茂宜といい、王羲之の書道の師匠の一人でもありました。河東魏家は多くの優れた書家を輩出した軍人の家系です。

琅牙王家についても誤解が多いです。琅牙王家について話すとき、私たちはよく文人一家だと思っています。これは話の一面だけです。実は琅牙王家も軍人一家です。もし彼らが哲学的な事柄を論じ、酒を飲み、詩を詠んでいたら、「司馬一族と天下を分かち合う」(これは当時の流行語で、東晋の王朝で琅牙の王家と王族の司馬一族が共同で権力を握っていたことを意味する)ことができただろう。しかし、それは不可能だった。実際、東晋の時代には琅牙の王家が軍事力を握っていました。

当時、南(東晋)は北に対抗するために揚子江沿いに2つの最も重要な軍事要塞を持っていました。西側の要塞は現在の九江(江州)、東側の要塞は現在の鎮江です。この西の要塞は、後に于家と争った琅牙の王家によって支配されました。当時、琅牙の王氏は西堅(姓は道慧)と縁戚関係にあった。彼は高平県金郷県(現在の山東省金郷県)に生まれた。習近平は家族間の結婚を通じて鎮江を支配し、実際、琅牙の王家も別の要塞を支配下に置いた。王羲之には王有君というあだ名がある。「私が初めて書道を習ったとき、魏夫人に習ったが、王有君を超えることができなかったことを残念に思う」と語られている。有君将軍は軍の役職だった。これが基本的に晋と唐の書道の伝統を形成しました。

図10 晋の習近平による災害書

王羲之の義父である習堅は、現在の鎮江に駐留していた。西堅は偉大な書家でした。彼の書は今でも『春華閣鉄』(図10)に見ることができますが、もちろん原画は失われています。西堅の娘、西玄(生没年不詳、号は子芳。王羲之の7人の息子と1人の娘はすべて西玄から生まれた)も王羲之の妻であり、書家でもあった。

したがって、高平西家、浪牙王家、河東魏家などの家系はいずれも民事と軍事を同等に重視しており、実際には軍事的アイデンティティをより多く持っていると言えます。

図11 唐岩真卿の「易才鉄」

図12 唐代の顔真卿が李太宝に宛てた手紙

実際、唐の時代にも同じことが起こりました。唐代のこれらの書家たちも軍人としての身分を持っていました。例えば、欧陽詹の先祖は皆軍人であり、朱遂良の父である朱良も軍人でした。于世南は江南の貴族で、早くから兄の于世基とともに長安にやって来た。彼の具体的な身元を推測することは難しい。また、顔真卿(号は青塵、臨沂琅雅の人、唐代の名官、書家。後世に大きな影響を与えた「顔体」楷書を創始)は、平原の知事を務めたことから顔平原とも呼ばれ、安史の乱の際には軍を率いて戦い、軍人の地位にあった。そのため、顔真卿の書を見ると、彼の手が非常に力強く、内面の強さが感じられる(図11、12)。これは剣術を練習する人のはずです。

張旭(子伯高、同じく子継明、漢民族、唐代の呉県(現在の江蘇省蘇州)出身、開元・天宝年間に生き、常熟県の副官、金武軍の首席史官を務めた)もいる。彼は草書で有名で、後に「草書聖人」として称えられました。李白の詩と裴敏の剣舞とともに「三奇」として知られています。彼は軍人でもあり、金武軍の書記長で、歴史上張昌師として知られています(図13)。彼は現代風に言えば近衛兵の将校です。近衛兵は剣を扱わなければならないので、力は強いです。

図13 唐代の張旭:「遅返事」と「十五日便」

書道の伝統では、刀とペンの両方が同等に重要視されており、これは唐代の書道の秘密の 1 つです。昔、「古代には三つの端があった」ということわざがありましたが、最初の端は鋭い端でした。刃先とは何でしょうか?それはナイフや刀の刃先です。 2つ目はペンの先端で、ペンはブラシです。 3つ目は舌です。つまり、巧みな話術、外交的才能、ロビー活動能力があることを意味します。したがって、これら 3 つの項目は非常に重要です。

唐代の人々は書道を評価する際に「勢いよく鋭い」という言葉と「速く鋭い」という言葉をよく使っていたことに気づきました。書道についてではなく、剣術について話しているようです。これはまた、張旭が「公孫大娘の弟子たちの剣舞を見て」書道の腕が大きく向上したことを思い起こさせます。

昔の人の間では、「習字は剣術に通じる」ということわざがあります。筆遣いと剣術の関係は内外の関係であり、外的には剣術、内的には筆遣いであり、同じ手首で行われます。これはとても重要です。

また、唐代の書道では、楷書であれ草書であれ、速度が一定ではなく、変化していることにも気づきました。スピードを変えることで、こんなに力強く書けるんですね。これは武術の伝統と関係があると思います。実際、太宗皇帝から玄宗皇帝に至るまで、唐代の皇帝は皆軍事経験があり、武術を実践し、一定の武術の技能を持っていたため、複雑な関係を形成していました。唐が帝国を統一した後、南北が融合し、文武両道が整えられ、いくつかの兆候が現れました。例えば、文官と軍官の関係においては、複雑な態度が生まれるでしょう。伝説によれば、唐の太宗皇帝は「両王」の書を特に好んでおり、もちろん主に王羲之を指しており、全国各地で王羲之の書作品を収集したという。

<<:  「墓のそばに竹が生えていると墓が移される、墓の前に物が二つあると金持ちになる」という古い諺はどういう意味ですか?

>>:  封建制度には多くの欠点があったのに、なぜ周王朝の封建制度は800年もの間その基盤を維持できたのでしょうか。

推薦する

なぜ薛宝柴と林黛玉は同一人物だと言われるのでしょうか?真実とは何でしょうか?

林黛玉と薛宝才はそれぞれ『紅楼夢』の第一、第二の女性主人公である。今日は、Interesting H...

ラフ族のオリジナルの歌や踊りはどのようなものですか?歴史的起源は何ですか

雲南省瀾滄ラフ族自治県は、祖国の西南国境に位置し、瀾滄江にちなんで名付けられました。国内唯一のラフ族...

謝条の『朝雨を見る』:読むと山が積み重なり、気がスムーズに流れるように感じる

謝条(464-499)、号は宣慧、号は高寨、陳君陽夏県(現在の河南省太康県)の人。南斉の詩人。陳君謝...

星堂伝第50章:張成進が金地関を占領し、徐茂公が瓦岡寨を説得した

小説『大唐興隆』は『大隋唐』『大唐興隆全物語』とも呼ばれています。関連する古典小説には、清代乾隆年間...

「Timely Rain」は陸游が書いたもので、穀物の季節の忙しい様子を描いています。

南宋の陸游が書いた「時雨」。次の興味深い歴史編集者が、あなたと共有するために関連するコンテンツを持っ...

薛仁貴の東征 第35章:薛立が城を包囲する将軍を破り、蘇文が飛刀陣の計画に失敗する

清代の在家仏教徒である如廉が書いた小説『薛家将軍』は、薛仁貴とその子孫の物語を主に語る小説と物語のシ...

『紅楼夢』の薛叔母さんはなぜ大観園に引っ越した後、黛玉を探しに行ったのですか?理由は何でしょう

『紅楼夢』の薛おばさんの人物像については、これまであまり研究されていませんでした。『Interest...

劉備が初期に諸侯から歓迎されたのはなぜか。それは彼が強い個性的魅力を持っていたからである。

なぜ劉備は初期の君主たちの間で人気があったのでしょうか? 次の興味深い歴史編集者が詳しく紹介しますの...

本草綱目第8巻本草類Smilax chinaの具体的な内容は何ですか?

『本草綱目』は、明代の優れた医学者、李時珍によって著された全52巻からなる中国医学の古典書です。次の...

呂布はすでに敗北していたのに、なぜ陳宮は曹操に降伏するよりも死を選んだのでしょうか?

三国時代(西暦220年 - 280年)は、中国の歴史において、漢王朝の時代から晋王朝の時代までの時代...

本草綱目第8巻本草類の本来の内容は何ですか?

『本草綱目』は、明代の優れた医学者、李時珍によって著された全52巻からなる中国医学の古典書です。次の...

西遊記における修行の道:凡人が仙人になるための困難な追求

中国の古典『西遊記』では、不死になることは多くの凡人の夢の目標です。しかし、このファンタジー作品では...

ワンヤン・ピンの義理の妹は誰ですか?ワンヤン・ピンの義妹、郭翔の紹介

郭翔は、金庸の小説『射雁英雄の帰還』と『天鈿剣龍戟』の登場人物です。この名前は、襄陽を守るという両親...

『紅楼夢』で、林黛玉は劉おばあちゃんを「女イナゴ」と呼んでいました。あれはどういう意味ですか?

『紅楼夢』で、林黛玉は劉老洛を「母イナゴ」と呼んでいましたが、それはどういう意味ですか?実は、劉老洛...