「四川省を湖広出身者で満たす」とはどういう意味ですか?なぜそんな諺があるのでしょうか?

「四川省を湖広出身者で満たす」とはどういう意味ですか?なぜそんな諺があるのでしょうか?

今日は、Interesting Historyの編集者が「湖広満四川」運動について詳しく紹介します。皆さんのお役に立てれば幸いです。

「湖広満四川」という言葉を知らない人も多いかもしれません。これは清朝時代に起こった大規模な移民活動を指します。表面的には湖広から四川に人々を移住させることであり、その目的は当然四川の発展でした。しかし、なぜ清朝時代にこのような大規模な移住が起こったのでしょうか?湖広満四川の歴史的背景は何で、この出来事は当時どのような影響を与えたのでしょうか?

1. 四川省湖広再定住とは何ですか?

「湖広満四川」とは、明・清時代に湖広から四川へ起こった大規模な移民の波である。なかでも、康熙帝10年(1671年)に大規模に始まり、乾隆帝41年(1776年)に終わった移民運動は最大規模で、105年間続いた。

「湖広」とは現在の湖北省と湖南省を指します。元朝時代には、現在の湖南省全域と湖北省、広東省、広西チワン族自治区の一部を含む湖広興中書省が設立されました。明清時代に両省は分割されましたが、湖北省と湖南省は慣習により今でも「湖広」と呼ばれています。

現代の四川省人の多くは、湖広に祖先の故郷を持っています。中華民国時代の『巴県志』には、明代末期の張献忠による「四川大虐殺」以来、四川省の現地住民は全滅し、移住者の10人中9人が湖広出身者だったと記録されている。 『淄州記・雑録』には、「この領土は、益州、楚州、越州、福建州、甘州、合わせて5つの州に分かれている」と記されている。

四川省出身者を除けば、部外者のほとんどは湖広省出身者で、他には広東省、福建省、江西省などからの移民もいるようです。四川省の各県の人口に占める湖広族の割合もかなり大きい。

人口規模は増加し続けており、湖広族は四川省全域に広く分布しています。康熙帝の末期には、四川省東部の奎霧周辺の山岳地帯から四川省西部の肥沃な平野、成都や重慶から一部の辺鄙な田舎町、四川省南部のミャオ族地域から四川省西部と北西部のチベット族やチャン族地域に至るまで、湖広族の足跡はいたるところで見られた。いくつかの県や州では、町や村全体がもともと湖広出身であることもあります。陶舒は『蜀黑日記』の中で「現在、民の半分は楚の人、残りの半分は呉と越の人である」と述べており、この状況をよく表している。

2. 湖広族は元代末期から明代初期にかけて四川省に移住した。

湖広から四川への人々の移住は歴史上常に存在してきました。しかし、元代末期から明代初期にかけては大規模な移民活動が行われ、それは主に3つの状況に分けられました。

一つは戦争を避けることです。元朝11年(1351年)、中国で反元農民反乱が勃発した。紅巾軍のリーダーである劉福同は汀州(現在の安徽省阜陽)で蜂起を起こし、張世成は高郵で蜂起を起こし、湖広の徐守輝と明玉珍も次々と蜂起を起こした。元朝の統治者は反乱を鎮圧するために血なまぐさい虐殺を実行した。湖広地域、特に湖広北東部の隋、馬、斉、黄地区の住民は次々と四川へ逃げた。これが元代末期のいわゆる「難を逃れて四川へ逃げる」と「兵を避けて四川へ逃げる」である。

2番目のグループは、明玉貞の軍隊に従って四川に侵入した湖広出身の人々です。 1357年、徐守徽は将軍の明玉真を四川省の占領に派遣した。 1360年、徐守徽は陳有良によって殺害され、陳有良は自ら皇帝を名乗り、国を漢と名付けた。明玉珍は陳有良の指導力に不満を抱き、四川に「大夏王国」を建国した。 「大夏」王国は長く続かなかったが、湖広から大量の農民軍を連れて四川に入り、その多くは湖広北東部の随州と麻城の出身者であった。明玉貞の敗北後、これらの人々は四川に留まり、そこに定住しました。

3番目のグループは、明代初期に「蜀を耕す」ために四川省に来た湖広出身の人々です。朱元璋は明の毓貞を破り四川を征服した後、四川の人口不足を補い、生産を速やかに回復させるために、湖広から一部の人々を四川に移住させて土地を開拓するよう命じた。嘉慶年間に編纂された『宜賓県実録』には、「元と明の時代から来た者のほとんどは呉と楚の出身者であった」と記されている。

もちろん、明代末期から清代初期にかけて起こった移民の波に比べれば、元代末期から明代初期にかけての湖広から四川への人々の移動は、壮大な交響曲の序奏のようなものであった。

3. 張献忠の四川への移住

張献忠の反乱から康熙年間の政策的な移民、乾隆・嘉慶年間の難民の自然発生的な移住、そして最終的に大規模な波の形成まで、「四川に湖広の人々が溢れた」この長い期間は、移民叙事詩と呼べるでしょう。

▷崇禎6年(1633年)から崇禎17年(1644年)にかけて、張献忠の農民蜂起軍は湖広各地で戦闘を行った。長年の戦争により、張献忠の軍隊は大きな損害を受けた。張献忠は新たな兵士を募集するために、湖広地域で多くの兵士を募集した。

▷ 崇禎11年(1638年)、張献忠は湖北省北西部の古城で明の宰相熊文燦に降伏したと見せかけた。古城滞在中に、農民蜂起軍は2万人から10万人にまで増加した。

▷ 崇禎16年(1643年)4月、5月、8月、12月に、張献忠は湖広の麻城、武昌、長沙、荊州に数回にわたって軍を拡大した。

▷ 張献忠が斉州を征服した後、多くの「官吏」が農民軍に加わり、張献忠によって「新陣」に組織された。この軍は強力な戦闘力を持ち、武昌征服に大きな貢献をしたと言われている。その後、張献忠の軍隊は武昌から長沙、そして荊州へと拡大を続け、さらに湖広地区の水軍も拡大し、「少年軍」と「陶工陣」を設立した。

▷ 崇禎17年(1644年)正月までに、全国を見渡すと、中原地域はすでに度重なる戦乱を経ており、四川省と江南省を除いて、無傷の地域はほとんど残っていなかった。張献忠は将来李自成と天下を分かち合うため、大師軍の主力を率いて西の四川へ向かった。

▷ 張献忠は出発前に、大量の金、銀、財宝のほか、湖広から強制的に徴兵された数十万人の人々も連れ去った。湖広出身の数十万人が農民軍として四川省に入り、戦闘で亡くなった少数を除いて、そのほとんどが四川省に定住した。

▷ 清軍が関に入った後、順治2年に清政府は湖北省に「湖広四川総督」の職を設置した。順治3年、清軍は漢中から四川に入り、西川で張献忠を射殺し、その後成都と重慶へ進軍した。

この時点から、戦争による移民は終了しました。次に起こったのは清朝政府の政策に基づく移民でした。

4. 清朝初期の政策移民

長年の戦争で四川省全体が廃墟となり、清軍は宝寧に撤退し、難民を募って荒地を回復するしかなかった。清朝政府は、四川省の「千里の肥沃な土地」という自然条件を活用し、経済を復興・発展させるために、荒地を開拓する人材を募集し、湖広の人々が四川省に来て土地を開拓し、生産を発展させるよう奨励する一連の措置を実施した。しかし、当初は成果が出ず、多くの人々は傍観者のままでした。

▷ 康熙帝の治世3年(1664年)、四川省知事の張徳迪は朝廷に嘆願し、各省知事に四川の有力者と他省に避難した人々を四川に帰還させるよう命じさせたが、効果は依然としてわずかだった。

▷ 康熙帝の治世6年(1667年)、朝廷はより厳しい行政命令を出し、四川省の住民に四川省への帰還を促した。康熙帝はまた、地域区分を是正することで四川省への移住の障害を軽減した。歴史的に、四川省で混乱が起こると、四川省の人々は川を下って湖広地域に隠れていました。そのため、康熙帝はまず湖広知事を廃止し、次に四川省と湖広省の知事を設置しました。また、移民に経済的、政治的な便宜を与えました。さらに、「人を募集し、官職を与える」ことで移民を引き付けようとしました。四川省からの人口流入は徐々に増加し、着実に発展してきました。

▷ 康熙帝の治世10年(1671年)、清朝政府は「四川省に妻を連れて来て荒地を開拓する各省の貧民は帰化人となることを許可する」という勅令を出した。康熙帝の治世29年(1690年)には、「四川省は人口が少なく荒地が多いため、荒地を開拓して居住する意思のある亡命者には永久財産として土地を与える」という規定も設けられた。同年、他省の人が「荒地を開拓して四川省に定住した場合、その子女に帰化試験を受けさせることが認められる」とも規定された。

有名な作家の艾武は1947年に自身の家族の歴史を語り、清朝初期には「四川省には人が住んでいない場所が多かった。湖広から大勢の人が移住して初めて、空き地を自分たちの村で埋めた。私の先祖、最初の7、8世代は湖北省麻城県から移住してきた。さらに、私の家族だけでなく、近隣の多くの県のほとんど全員が湖北省麻城県の出身だ。これは家系図で確認でき、噂によるものではない」と述べた。

艾武の本姓は唐である。『唐家系図』によると、艾武の唐家が四川に来る前(1698年)は、麻城ではなく、湖南省宝清州武岡州(現在の武岡県)に住んでいた。しかし、確かなのは、康熙帝の治世中期に「四川に湖広の民を充てる」という背景で、艾無の先祖が四川省西部にやって来たということだ。

朱徳同志の先祖も康熙帝の治世53年(1714年)に広東省韶関から四川省に移住した。朱徳はかつて「母の思い出」という回想録エッセイを書いたが、それは次のように始まる。「私の家族は小作農でした。私たちの先祖は広東省韶関の出身で、私たちは客家人でした。私たちは『湖広埋め四川』運動のときに四川省宜隆県馬安昌に移住しました。」

清朝初期には、中央政府と地方政府の両方が湖広やその他の地域の人々の四川への移住を強く奨励した。

四川省の人口が増加し、生産が回復するにつれ、康熙帝の治世50年頃から朝廷は四川省への移住を奨励しなくなった。しかし、統治者たちはこの大規模な移民が止まらないとは予想しておらず、乾隆帝の時代には移民は大幅に増加しました。康熙帝の時代には、約155万人が中国に移住した。雍正帝の時代には流入が制限されたが、乾隆帝の時代には流入が継続され、嘉慶帝の時代と合わせて合計400万人以上が移住し、深刻な人口過剰を引き起こした。

増加する移民の中には、失業中の浮浪者も増えており、地元の社会生活に影響を及ぼしている。清朝政府は移民人口を抑制するために難民を矯正する政策を導入し、保家制度を実施し、湖広族が建てた湖広会館を閉鎖することさえした。これらの措置により、四川省への移民の数はある程度抑制されたが、難民で構成される民間組織の活動はより秘密主義的になった。

彼らは四川省中に散ら​​ばって独自の力をつけ、その居場所は四川省の北東部と北西部の全域に及んでいた。彼らは独自の武器を製造し、郡城を攻撃し、政府機関を破壊し、寄付、税金、救済、米の強奪、役人への抵抗、清国軍との戦闘などの活動を組織しました。乾隆帝の治世末期には、白蓮宗と力を合わせて強力な反清勢力を形成した。かつて生産力の回復を目的とした移民活動は、清朝の統治者たちが予期していなかった大きな社会問題となった。

<<:  ソクラテスの名言100選!これらの有名な引用文のうちどれを知っていますか?

>>:  「和洛樹」とは何ですか?魔法の「増殖サイクル現象」とはどのようなものですか?

推薦する

唐伯虎が死ぬ前に書いた詩は、彼の悲惨な人生を示しているようだ。

唐伯虎は明代で最も有名な人材で、詩人であり画家でもありました。しかし、実生活では彼の人生は順風満帆で...

「女仙の非公式歴史」第96章:白夫人がヒキガエルの怪物に密かに毒を盛る太陰公が剣の気を試した

『女仙秘史』は、清代に陸雄が書いた中国語の長編歴史小説です。『石魂』や『明代女仙史』とも呼ばれていま...

唐の粛宗皇帝の娘、継国公主の紹介。継国公主の夫は誰でしょうか?

継国公主(733-807)李叔、雅号は尚玄、唐の粛宗皇帝李恒の6番目の娘。母親は不明。彼女は最初、イ...

『紅楼夢』の賈宝玉と林黛玉の間にはどのような関係があるのでしょうか?

林黛玉の物語は好きですか?今日は、興味深い歴史の編集者が詳しく説明します〜愛は古くからある、そして最...

『雲済寺に泊まる』の著者は誰ですか?どのように評価したらいいのでしょうか?

雲池寺に泊まる文廷雲(唐代)道は深く、白い雲に覆われており、東峰の弟子たちは遠くから彼を探しています...

史公の事件 第159話: 江成は真実を知るために手紙を送り、盗賊たちは巣を一掃した後に殺される

『世公安』は清代に人気を博した民間探偵小説です。初期の版は『石判事物語』『石判事事件奇談』『百奇事件...

『紅楼夢』の薛家は賈邸に住んでいましたが、生活費はすべて自分たちで賄っていたのですか?

『紅楼夢』に登場する四大家とは、施家、王家、薛家、賈家を筆頭とする封建的な一族集団を指します。多くの...

晋の成帝司馬炎の息子は誰ですか? 晋の成帝司馬炎には息子がいますか?

晋の成帝司馬炎(321年 - 342年7月26日)は、字を司源といい、晋の明帝司馬紹の長男であり、晋...

『射雁勇者の帰還』に出てくる悲痛草とは何でしょうか?

『射雁勇者の帰還』に登場する「恋花」の正体はまだ判明していないが、調査の結果、楊過が恋花の毒を治療す...

唐宗の隠し武器の起源は何ですか?隠し武器の技術の違いは何ですか?

武侠文学は中国文学作品の中で重要なジャンルの一つです。龔白玉から楊潘まで、過去100年間の有名な武侠...

『水の旋律 楊敏燦との別れ』の制作背景を教えてください。どのように鑑賞すればよいでしょうか?

水の旋律の歌:楊敏燦への別れ新奇集(宋代)太陽と月は蟻の挽き割りのようだから、ちょっと立ち止まって休...

『紅楼夢』で、寶玉が薛叔母さんの誕生日パーティーに出席しなかったとき、黛玉はどうやって寶玉をからかったのですか?

賈宝玉は『紅楼夢』の中で最も重要な登場人物の一人であり、彼の経歴は非常に特別です。これについて言及す...

孟浩然の『秋に蘭山に登る張武への手紙』はどのような感情を表現しているのでしょうか?

以下、Interesting Historyの編集者が孟浩然の『秋登蘭山、張武』の原文と評価をお届け...

モンゴル帝国から元朝まで、元朝の興隆から衰退までの段階は何ですか?

モンゴル帝国から元朝まで、元朝の興隆から衰退までの流れとは?『Interesting History...

于謙の人生は悲劇に終わったが、彼を迫害した裏切り者の役人たちの運命はどうなったのだろうか?

明の正統14年、土木の戦いの後、オイラトの騎兵隊は北京の街に直行しました。危機に直面して、陸軍大臣の...