五代十国時代の穀物輸送の状況を見て、穀物輸送が政権に与えた大きな影響を理解しましょう。

五代十国時代の穀物輸送の状況を見て、穀物輸送が政権に与えた大きな影響を理解しましょう。

今日は、五代十国時代の水運事情と、水運が政権に与えた大きな影響について、おもしろ歴史編集長がご紹介します!皆さんのお役に立てれば幸いです。

古代中国では、穀類輸送は国家が運営し、政府が直接管理する輸送手段であり、国の統治を維持するために、徴収した税や穀物、資材を首都や貯蔵庫、国境地帯に輸送するために使用されました。主な特徴は3つあります。第一に、水上輸送であること、第二に、必須の通過交通であること、そして第三に、国の政治、経済、軍事、社会生活のさまざまな分野と密接に関係していることです。

隋・唐時代の運河輸送

水運の歴史は非常に長いですが、隋の時代に大運河が開通する前は、全国の物資輸送のうち水運が占める割合はごくわずかでした。隋の煬帝が大運河を開通した後、大運河は江蘇、浙江、黄淮以北の水系とつながり、南北に走る水路網を形成した。水上輸送のコストは陸上輸送よりもはるかに低いため、隋・唐の時代には水上輸送が中央王朝を支える生命線となった。

安史の乱以前、唐代の水運システムは長安を起点とする「Z字型」のネットワークでした。そのうち、草曲、渭河、黄河、淳河はこのネットワークの「ストローク」であり、長江、永済運河、長江以南の河川もこのネットワークの「ストローク」である。この水運網こそが、200年にわたって隋・唐の繁栄を支えたのです。安史の乱後、軍閥が分離独立し、穀物輸送路が遮断され、唐王朝は財政と税制の基盤を失い、かつての栄光を取り戻すことはできなかった。

唐代の末期、北方の軍閥は長年にわたり互いに戦い、水運システムは分断され、ほぼ麻痺状態に陥っていました。汴河東側の当橋一帯は沼地と化し、黄河はたびたび洪水に見舞われた。河北省の水運網、主に永済運河だけがほぼ無傷のまま残った。黄河下流域は災害がなければ、依然として一定量の軍事交通を支えることができた。このような状況下で、後唐、後金などの政権も水運の浚渫に努めたものの、世情の混乱により、これらの統治事業の規模は比較的小さいものでした。また、これらの軍閥の多くは分離主義者であり、自らの利益のために、全国を結ぶ水運システムの復活を望まず、あらゆる手段を講じて相手側の水運供給を妨害し、自らの分離主義に役立てようとしました。

汴江は大運河の中流部分の要であり、黄河と淮河を繋ぐ役割を果たしている。西暦891年、後梁の朱文が蘇州を攻撃した際、汴江を破壊し、蘇州に川の水を流したため、徐州、蘇州、泗州の住民10人中6人が死亡するという悲惨な結果となった。

運河輸送と幽雲の状況

後唐末期、史敬堂は燕雲十六県を契丹に割譲した。幽州付近から永済運河の最後の区間に流れ込む桑干河、宝丘河、魯河、易河、莒馬河などの河川はすべて遼国の領土に合流した。永済運河の下流は滄州と幽州の合流点で海に流れ込み、もともと幽州鎮の背後に隠れた補給線であったが、今では胡族と漢族の境界河川となっている。兵站と水運のシステムは断片化して弱体化し、遼軍の河北平原への南進は止められない。晋の史崇敬帝が即位した後、契丹騎兵は機動力に優れ、金の食糧供給と帰還路を遮断するために4回南下した。

後金は遼との抗戦で度重なる挫折を経験し、形勢はますます消極的になり、事実上、消極的な防御しか行えなくなった。強固な都市と要塞を備えた河北の重要な水運拠点への依存度を高めるしかなく、野戦で敗北した後は、水運と境界水域に頼る消極的な防御、つまり河北の都市の保持に転じた。後金は北州に永清軍を設置し、南は渭州という重要な町、北は衡海、順果、義烏などの町を頼りにした。これは水運に頼る受動的な防衛戦略の恥ずかしい状況を浮き彫りにし、また当時の東北国境の防衛が極度に悪化していたことを示した。

運河や水路を破壊することは、短期的には敵対的な分離主義政権に打撃を与えることができるが、そのような近視眼的な行動の結果は、破壊者自身にも害を及ぼすことになる。後梁は後金・後唐と戦うために、穀物輸送を妨害する方法を採用した。しかし、河北地方が後金の手に落ちると、後梁は河北省の棗梁を失い、河南省の汾河と蔡河は自滅した。後梁の軍需はますます確保できなくなっていった。梁の蒙帝の時代には、国は「倉庫は枯渇し、穀物の輸送は不十分で、労働を要求された人々はしばしば捕らえられる」という状況に直面していました。ある意味で、これは後梁王朝が穀物輸送システムを自ら破壊した結果でした。

水上輸送の生命線をめぐる戦い

主要な運河輸送ルートの両側には、運河輸送ルートをうまく制御できる優れた戦略的位置にある都市が通常いくつかあります。そのため、五代時代には先見の明のある多くの君主がこれらの地域をめぐって何度も戦い、水運という生命線を掌握し、自らの支配を強固にするためにこれらの地域を支配しようと努めました。

河北省渭州鎮は河朔の要衝に位置し、永済運河が黄河に流れ込む南方の商業拠点でもある。管轄下の渭州、濰坊、北州はいずれも永済運河が必ず通る地であり、古くから農業と商業が発展してきた。「渭州を制するものは河北を制する」という言葉がある。そのため、この地の利害は河北省の水運の生命線に関わり、大軍閥が争う要衝でもある。

ある観点から見ると、後梁の建国皇帝である朱文は、渭州鎮を掌握していたおかげで後梁を成功裏に建国することができた。朱文はまず渭州太守の羅紹衛と同盟を結び、後に彼らの子供たちを結婚させ、梁金戦争での勝利の基礎を築いた。梁と金の戦争の間、渭州鎮は「玉山の穀物を貯蔵し、安陽と祁門に下り、300隻の船を建造し、黄河から羅口までの水運を確立し、毎年100万丹の穀物を輸送して皇帝の護衛に供給し、太祖を非常に喜ばせた」。

渭州鎮は水運が比較的スムーズだったため、そこから出発して黄河を経由して洛水に入り、洛陽に至ることができ、朱文は河北から金と穀物を安定的に得ることができた。これにより、朱文は戦場で十分な兵站支援を受けることができ、金朝に対して優位に立つことができ、朱文は金朝を倒して皇帝の座に就くことができた。

朱文は自ら皇帝を宣言した後、統治を強化するために渭州の衛兵を排除しようと企み、渭州の​​町を敵対する李克用側に加わらせた。李克用が渭州鎮を占領した後、軍事・財政状況は後梁のそれと比べて劇的な変化を遂げた。その後、朱文らは河南の水運に頼らざるを得なくなったが、汴水路が破壊されたため、河南の水運はもはや戦争の需要を満たすことができなくなった。そのため、李克用は河北の水運の中心である渭州を占領した後、安全に黄河を下って後梁の河南水運ルートを遮断することができ、後梁の軍事的兵站の保障は不可能となった。結局、勝利のバランスは李克用側に傾いた。ついに、隆徳3年(923年)、李存勗は自ら大軍を率いて汾州に向かい、後梁最後の皇帝朱有貞を自殺に追い込み、後梁は滅亡した。

後周時代の北門

後周政権の時代、契丹内部の矛盾はより深刻になり、国力は衰え、河北の国境情勢は新たな変化を遂げ、契丹はもはや後周にとって大きな脅威ではなくなった。

咸徳6年、周の世宗皇帝は北伐を開始した。戦争前に彼は陸と水で前進できるように運河の建設を命じた。後周の騎兵の戦闘力は契丹軍よりも弱かったが、当時契丹軍には海軍がなかったため、後周の水軍は騎兵の弱点を海軍の強みで補い、兵力と軍需品を迅速かつ秘密裏に輸送するという目的を達成するために北上した。

咸徳6年(960年)2月、周世宗は「王普に河陰に行って堤防を視察させ、汴江の河口に水門を設置」させた。また、韓通と呉廷燮に「徐、蘇、宋、山などの国から数万人を派遣して汴江を浚渫させ、騎兵隊長の韓霊坤に汴江を大梁城の東から蔡江に流すよう命じた。軍の物資はすべて首都から朝廷に届けるよう命じた」。水路は3つの重要な峠に直接通じていた。周世宗は「竜船を操り、水軍を率いて川に沿って北上し、数十マイルの距離を進んだ。新周の日に宜金関に到着し、関の南を平定した。合計で3つの州、17の郡、18,360戸を占領した。この戦いで、王軍は数万の兵力を擁していたが、矢は1本も失われず、国境の都市と町はすべて降伏した。」後周王朝は簡単に大勝利を収め、関の南の土地を占領した。

周軍が易金関を占領した後、「西に向かう河道はますます狭くなり、船は前進できなくなったため、船を放棄して陸路を進んだ。」周軍は瀛州を占領した後、交通問題を解決するために安陽の水上に橋を架けた。遼に対する軍事作戦が深化するにつれて、地理的条件が変化し、河川が狭くなったり浚渫が不十分になったりして、効率的な水上輸送を維持することが困難になり、作戦継続にかかるコストとリスクが増大したことがわかります。周世宗もまた重病のため軍隊を撤退させた。このことから、水上輸送の軍事的効率も北伐の迅速な勝利の重要な理由であったことがわかり、また水上輸送の不十分さも北伐の前進を制限していたことがわかります。後周の努力により浚渫工事が行われ、汴京から瓦橋の三つの峠までの水上輸送はよりスムーズになりました。後周はまた、関の南側の諸国に交通使節を設置して、穀物輸送と軍需を担当させ、「三部副使の王瓚を内客部使節と北方の諸国の水陸交通使節に任命した」。新たに獲得した関と水域は防衛の境界として利用され、五代後期には国境防衛の状況が大幅に改善された。

五代の歴史から判断すると、穀物輸送を利用して北境の防衛を支援することは確かに可能であり、必要であり、効果的である。後唐、後金、後周の三つの政権は、それぞれ異なる状況を表しています。後唐は五代時代で最も強大な国の一つであり、契丹も台頭して強大な国であった。 後唐は、地理的に優位な優雲十六県を保持し、積極的に水運を利用して積極的防衛を行い、非常に良い成果を上げました。後金の勢力は五代政権の中では比較的弱かったが、契丹の勢力は当時比較的強かった。後金は重要な地域である延雲を失い、防衛に頼れる戦略的な場所がなくなり、穀物輸送を否定的に利用し、消極的な防御に陥ったため、滅亡に至った。後周は五代の中でも最も強大な政権の一つであった。また、契丹政権内部にも矛盾があった。後周も頼れる戦略的優位性はなかったが、積極的に穀物輸送を利用して防御し、攻撃を防御に転じることで軍事的勝利を収めた。

後唐・後周の歴史的経験から判断すると、良好な水運の供給は国境防衛に大きな支援を提供し、城壁の防御を強固で永続的なものにすることができる。これは後唐の延雲地域が契丹騎兵に持ちこたえることができた理由の一つであり、周世宗が関関以南の土地を回復した理由の一つでもあった。中原政権が遊牧政権を倒すほど強力ではなかったとき、運河を利用して国境防衛を行うことは可能でした。両者の力のバランスが有利に変わると、運河の力を借りて攻撃を仕掛けることが実行可能な戦略になりました。

水上輸送を制するものは世界を制す

五代穀物輸送システムは周の世宗の治世中に最盛期を迎え、北宋に利益をもたらしました。北宋は五代から国境の水と運河を利用して河北の国境防衛を強化する政策を継承・発展させた。「国境沿いの水運はすべて運河に頼っている」。周世宗が浚渫したルートに沿って、揚子江と淮河からの収入は汾井を経由して国境まで直接輸送できた。河北の重要な軍事拠点を結ぶ短距離運河も数多くあった。後金の受動的な防御を水運のみに頼る戦略は当てにならず、特に史敬堂が延雲十六県を売り渡した後は、水運の兵站支援機能は薄れ、無力になった。これは、周世宗が率先して北伐を発動し、防衛体制を変えた理由でもある。これは妥協や譲歩、消極的な防御が望ましくないことを示しているだけでなく、水上輸送の限界、特に地理的な限界も示しています。

運河輸送の地理的制限は、運河輸送が主に水上輸送に基づく活動であり、自然河川や人工河川から切り離すことができないため、その移動性も制限されるという事実によるものです。延雲が陥落した後、契丹騎兵はダムを破った洪水のように河北平原に広がり、互いに支援し合い、機動力に優れた駆け抜け方をしました。後金が大多数の軍隊で迅速に決戦に勝利できない場合、水上輸送であれ陸上輸送であれ、兵站補給は非常に消極的なものとなるでしょう。周世宗が率先して北伐を開始し、北方へと深く侵入した後も、水上交通の地理的制限による障害に遭遇した。

また、五代時代には、河北防衛システムに軍事水運の主な資源が投入されました。これは、契丹族の脅威が他の少数民族の脅威よりも大きかったためであり、水運と軍事状況の長期的な変化の客観的な結果でもありました。しかし、軍事史の長期的な発展の傾向は多くの要因によって決定されており、五代と宋代初期の統治者は河北省の水運を重視していたものの、契丹の脅威を解決することはできなかった。宋王朝が河北で敗北を喫したとき、西夏帝国の夜明けが静かに近づいていた。したがって、五代における辺境防衛の重点と水運システムの関係は、前者の変化が後者の発展に一定の影響を及ぼしたことを反映している。水上輸送システムは国境防衛のための軍事機能も備えているため、軍情勢の変化に応じてその内部構造も変化する。水輸送システムの構造の変化は、軍事状況にも相応の影響を及ぼす可能性がある。

後周王朝とそこから派生した北宋王朝が最終的に世界を統一することができたのも、穀物輸送のおかげであったと言えるでしょう。後周王朝と北宋王朝はともに、軍糧の供給、海軍の育成、海戦の開始、そして海と陸の連携作戦による天下統一に運河輸送に依存していたからです。

後周王朝が成立した当時、遼が延曲地域を占領し、北漢が河東地域を支配し、後蜀が四川に陣取り、南唐が長江の南に拠点を置いていた。後周王朝はこれらの政権に囲まれ、四方を敵に囲まれ、守るべき戦略的な拠点がなかった。しかし、周世宗は先見の明のある君主で、汴江を浚渫し、五丈江と蔡江を汴江に繋ぎ、陳江と汴江も繋ぎました。同時に、海軍の発展に力を入れ、水軍が運河を利用して国内のほとんどの地域に到達できるようにしました。後周の水軍は汴梁から江南と蜀に直接進軍することができ、南唐と後蜀を降伏させた。その後、周世宗は勝利に乗じて北伐を開始し、水上交通を利用して奇襲を仕掛け、関関以南の土地をすべて占領し、軍事史上に残る典型的な奇襲の例を残した。

唐末から五代にかけて、かつて栄華を誇った水運システムは分裂勢力によって破壊され、放棄された。これによって長安と洛陽が首都になることは不可能になったが、一方では、さまざまな分裂政権にとって歴史的なチャンスでもあった。水運の重要性を認識し、それをうまく活用できれば、天下統一の大業を成し遂げることができるのだ。後周・北宋の時代は水運体系を再建し、河北水運体系と汾河水運体系を連結し、永済運河と黄河を中心に洛河、汾河、五丈河、淮河を含む水運網を構築し、広東地方の財政と軍事の統制を再建・強化し、最終的に統一の大業を成し遂げた。

<<:  「黄金の大群」とはどのような政権だったのでしょうか?元王朝とキプチャク大群の関係は何ですか?

>>:  清朝の「年港初」とは何ですか? 「棒の跡地」はなぜ消えたのか?

推薦する

月餅乱に関係のある皇帝は誰ですか? Mooncake Uprising という名前はどのようにして生まれたのですか?

月餅騒動は元朝末期に始まり、朱元璋の騒動と密接な関係があります。それ以来、中秋節に月餅を食べる習慣が...

白居易の古詩「蟇蟇張世六」の本来の意味を理解する

古代詩「ヒキガエルと張世柳」時代: 唐代著者: 白居易嘉玉は祖先の廟に供えられ、霊亀は国家に献上され...

宋代に官吏として仕えた文人たちはどのような待遇を受けていたのでしょうか?

中国の歴史には二つの大きなジレンマがある。一つは貴族の権力です。漢の時代から、孝行で誠実な官吏を選ぶ...

なぜ趙叔母は勝っても失敗し、青文は負けても成功したと言われるのでしょうか?

『紅楼夢』は、中国古代の章立て形式の長編小説で、中国四大古典小説の一つです。普及版は全部で120章か...

文天祥の古詩「金陵閨房」の本来の意味を鑑賞する

『金陵駅』の著者は宋代の作家、文天祥である。詩の全文は次のとおりです。草は生え、宮殿は夕日に染まり、...

『鹿と釜』に登場する片腕の尼僧の原型:明代末期の昌平公主

民間の伝説によると、腕が一本で武術に優れた尼僧がいた。明朝の崇禎帝の嫡女、昌平公主である。かつては袁...

古代の民間伝説では、星座はどのような順序で配列されていますか?

学校に通えない人や読み書きのできない人など、世界中の人々に自分の生まれ​​た年を覚えてもらうために、...

李自成は百万の軍隊を擁していたにもかかわらず、なぜ彼の軍隊と清軍の間にこれほど大きな差があったのでしょうか。

1644年の山海関の戦いは中国史上大きな戦いでした。この戦いの後、李自成の農民軍の状況は急激に悪化し...

司空書にはどんな有名な詩がありますか?なぜ彼はダリ時代の十人の才能の持ち主の一人に挙げられたのでしょうか?

大理十才は、唐代皇帝代宗の大理時代の10人の詩人によって代表される詩の流派です。共通点は詩の形式や技...

ショック!現在見られる兵馬俑は色あせていることが判明

兵馬俑に行ったことがある人の中で、兵馬俑がなぜ土色なのか不思議に思ったことはありませんか? 秦の始皇...

鳥を描写した詩: 古代の詩に最も頻繁に登場する鳥はどれですか?

鳥は古代の詩に頻繁に登場します。現在の基準に従って出演料を徴収すれば、ただでさえ貧しい詩人や作詞家は...

『紅楼夢』で董氏の真似をしている人物は誰ですか?誰が本物で誰が偽物なのか?

頤紅園は『紅楼夢』の大観園のメインシーンの一つで、男性主人公の賈宝玉の邸宅です。これと聞いて何を思い...

蘇哲の『水の旋律 徐州中秋節』はどのような状況で書かれたのでしょうか?どうやって鑑賞すればいいのでしょうか?

蘇哲の『水楽・徐州中秋節』、次の興味深い歴史編集者が詳細な紹介をお届けしますので、見てみましょう!水...

『紅楼夢』で賈雲はどのようにして王希峰を通じて自分の仕事を見つけたのでしょうか?

賈家の一員である賈雲は、西廊下に住む五番目の義姉の息子です。次回は、Interesting Hist...

元代胡思惟著『陰氏正要』全文:第2巻:食物の反対語

『陰氏正瑶』は、元代に胡思惟によって書かれ、元代天暦3年(1330年)に完成しました。全3巻から構成...