孟子『精進篇』第二部第37節(2)原文、翻訳、注釈

孟子『精進篇』第二部第37節(2)原文、翻訳、注釈

『孟子』は儒教の古典で、戦国時代中期に孟子とその弟子の万璋、公孫周らによって著された。『大学』『中庸』『論語』とともに「四書」と呼ばれ、四書の中で最も長く、最後の書である。清代末期まで科挙の必修科目であった。 『孟子』は全部で7章から成り、孟子と他の学派との論争、弟子への教え、君主への働きかけなどが記録されている。彼の教義の要点は、性善説と老人の保護と道徳的統治である。

「精神を鍛える、第2部」は全部で38章から構成されています。第 37 章では、まず、穏健な人と友達になれないなら、荒々しく風変わりな人を探すべきであると述べ、次に、偽善者が道徳的に堕落している理由を説明しています。

孟子、第二章 心を働かせる、第37節(2)

【オリジナル】

彼は言い​​ました。「どうしてこんな人が田舎者と呼ばれるのか?」彼は言いました。「『なぜそうなるのか? 言葉が行動に従わず、行動が言葉に従わないなら、その人は昔の人だ。なぜそんなに孤独で冷たく歩くのか? 人はこの世に生まれ、この世に生き、これで満足している。』 世間にへつらう人は田舎者だ。」

Wan Zi said, "Everyone in the village calls him a plain man. Wherever he goes, he becomes a plain man. Confucius thinks he is a thief of virtue. Why?" He said, "It is because there is no point in criticizing him and there is no point in criticizing him. He is one with the common people and fits in with the corrupt world. He seems to be loyal and honest in his conduct and is honest and upright. Everyone likes him and he thinks he is right. However, he cannot follow the way of Yao and Shun. Therefore, he is called a thief of virtue. Confucius said, 'I hate those who are similar but not true. I hate weeds because I am afraid they will disturb the seedlings. I hate flatterers because I am afraid they will disturb righteousness. I hate eloquent people because I am afraid they will disturb trust. I hate Zheng music because I am afraid it will disturb music. I hate purple because I am afraid it will disturb red. I hate plain people because I am afraid they will disturb virtue. A gentleman should only follow the classics. When the classics are correct, the people will prosper. When the people prosper, there will be no evil."

【翻訳】

彼は尋ねた。「どんな人が良い紳士と呼べるのでしょうか?」

彼は答えた。「[君子はいつも不従順な人々についてこう言う。]『なぜそんなに野心的で、うぬぼれているのか。言っていることとやっていることが一致していないし、やっていることも言っていることと一致していない。君子はただ、昔の人、昔の人と言うだけだ。] [彼はまた、傲慢な人々についてもこう言う。]『なぜそんなに悲しくて落ち込んでいるのか。] [彼はまたこう言う。]『この世に生まれたのだから、生きていける限り、この世のために尽くせ。』すべての要求に応え、すべての人を喜ばせる人こそが、君子である。」

万張は言った。「村の誰もが、彼は誠実で親切な人だと言っています。また、どこでも誠実で親切な人として振る舞っていますが、孔子は彼を道徳を害する人だと考えています。なぜですか?」彼は答えた。「このような人を批判したいのであれば、大きな間違いを指摘することはできません。彼を嘲笑したいのであれば、嘲笑するべきものは何もありません。彼はただ世の中の一般的な悪しき慣習に従い、この汚れた世界に溶け込んでいるだけです。彼は家では忠実で正直であるように見え、正直で正直であるかのように振る舞います。誰もが彼を好きで、彼自身も自分が正しいと思っていますが、私たちは彼と一緒に堯と舜の道を歩むことはできないので、彼は道徳を害する人だと言われています。」孔子は言った。しかし、真実のようで真実ではないものを私は憎みます。私はイヌタデが嫌いです。苗を台無しにしてしまうのではないかと心配だからです。私は仁義を語りながらその逆のことをする人を嫌います。私は義を台無しにしてしまうのではないかと心配だからです。私は雄弁で雄弁な人を嫌います。私は忠義を台無しにしてしまうのではないかと心配だからです。私は鄭の音楽を嫌います。私はそれが優雅な音楽を台無しにしてしまうのではないかと心配だからです。私は紫が嫌いです。私は鮮やかな赤を台無しにしてしまうのではないかと心配だからです。私は善人が嫌いです。私は彼らが道徳を台無しにしてしまうのではないかと心配だからです。君子はただすべてを正常で正しい道に戻す必要があります。正常で正しい道が歪んでいなければ、人々は奮い立ちます。人々が奮い立てば、悪は存在しません。」

【注意事項】

(1) 踽踽凉凉: 落ち込んで不幸そうな様子。踽はjǔと発音する。

(2)ファンジン:正常に戻る。ファンは「ファン」と同じ。

<<:  孟子『精励篇』第二部第37節(1)原文、翻訳および注釈

>>:  孟子:精励章、第二部、第38節、原文、翻訳および注釈

推薦する

金環日食は日食の一種です。現代の観測にはどのような機材が必要ですか?

金環日食は日食の一種です。これが起こると、太陽の中心は暗くなりますが、端はまだ明るく、ハローが形成さ...

曹魏の将軍、張遼の軍事力に関して、世間はすでにどのような結論に達しているのでしょうか?

三国時代(西暦220年 - 280年)は、中国の歴史において、漢王朝の時代から晋王朝の時代までの時代...

李白の『宮中楽三』の本来の意味を鑑賞する

古代詩「宮殿の歓楽の第三の歌」時代: 唐代著者: 李白呂樹は秦の木です。プタオは漢の宮殿を去った。花...

狄清のロマンス第16章:若者が自分の人生の物語を語り、元陽王母が親戚を認める

『狄青演義』は清代の李語堂が書いた歴史ロマンス小説で、楊宗豫、鮑正、狄青など、外国の侵略に抵抗し、お...

水滸伝の涼山英雄の順位にはどんな謎が隠されているのでしょうか?

水滸伝における宋江の反乱は、その発生から発展、そして失敗に至るまで、実は量的変化から質的変化への過程...

帰古子:この古典にある陰伏の七つの技法と聖神法の五つの龍の完全なテキストと翻訳

「魏愚子」は「毗と何の計略」としても知られています。これは、ギグジ氏の発言をもとに、後代の弟子たちが...

『紅楼夢』で賈家の人々は薛家をどのように見ているのでしょうか?評価方法

『紅楼夢』に登場する四大家とは、施家、王家、薛家、賈家を筆頭とする封建的な一族集団を指します。今日は...

孫策の死後、東呉はなぜ北伐を敢行しなかったのか?

西暦200年、孫策は許貢の追随者によって暗殺され、最も幸福だったのは曹操だった。当時、曹操は袁紹との...

「Shad」をどう理解するか?創作の背景は何ですか?

ヒルサ何敬明(明代) 5月にはシャッドはすでに到着していますが、ライチとオレンジはまだ到着していませ...

周瑜は三国志の四大将軍の一人であると言っても過言ではないのはなぜでしょうか?

三国時代(西暦220年 - 280年)は、中国の歴史において、漢王朝の時代から晋王朝の時代までの時代...

「幽州登楼歌」の原文は何ですか?どうやって鑑賞すればいいのでしょうか?

幽州塔登頂の歌[唐代] 陳襄私の前には先祖はおらず、私の後ろには後継者はいません。宇宙の広大さを思う...

『紅楼夢』では、賈家は貴族の家系です。家の女性たちはいくらもらっているのでしょうか?

『紅楼夢』では、賈家は貴族の家系です。この家のメイドの給料はいくらでしょうか?今日、Interest...

「千金」はもともと優秀な男性を意味し、女性を表すときにも使われます。元代に始まったものです。

現代人は、身分のある未婚の女性を敬意を表して「千金さん」と呼ぶことが多い。実は、「千金」という言葉は...

『紅楼夢』で賈宝玉が青文を訪ねたとき、何をしましたか?

清文は金陵十二美女の第一人者であり、賈宝玉の部屋の四大侍女の一人である。 Interesting H...

劉雲の『江南曲』:詩全体が優雅で楽しい文体で書かれており、音節は優雅で明るい。

劉雲(465-517)、号は文昌、河東省斌県(現在の山西省運城市)の出身。南梁の大臣、学者であり、南...