程英紅:「燕と黄の子孫」という用語をめぐる公式論争

程英紅:「燕と黄の子孫」という用語をめぐる公式論争

「燕と黄の子孫」という用語は、1980年代初頭のナショナリズムの復活の結果として、「中華民族」を指す言葉として中国の公共の議論の中で人気を博したが、この用語自体はそれよりずっと前から存在しており、例えば、抗日戦争の際には中華民族を指すために使用されていた。毛沢東時代の階級論が圧倒的に優勢だったため、この言葉は毛沢東の死まで公の議論から姿を消していたが、鄧小平が復帰後、台湾に宛てた公開書簡の中で初めてこの言葉を復活させた。この言葉は1980年代に人気となり、「ドラゴンの末裔」も流行しました。

1984年、第6期全国政治協商会議第2回会議において、回族のミ・ザンチェン氏が、中華民族を指すのに「燕と黄の子孫」という呼称を使うことに反対する提案書を書いた。彼は、燕と黄の子孫は漢民族の祖先に過ぎず、少数民族はそれぞれ神話や歴史伝説の中に祖先を持っているため、この概念は国家の統一には役立たないと考えている。翌年、中国共産党中央弁公庁はこの問題に関する文書を発表し、「今後、この用語の使用に関する意見は、党と国家機関の文書や指導者の公式演説では、中国の各民族の人々を指して『中華民族』を使用する方が良いということである。現在、香港、台湾、海外華僑の間で『燕・黄の子孫』という用語が果たしている肯定的な役割を考慮すると、今後もこの件に関する個人の署名入りの文章、一般的な講演、台湾への宣伝などでこの用語を使用することができる」と述べた。

1990年、この用法が少数民族の間で不満を招いたことを受けて、当時の江沢民総書記は、「燕・黄の子孫」などの用語に対する一部の少数民族の意見の違いを考慮して、「国内で『中華民族』や『中国の息子、娘』などの用語の使用を検討し、各民族の人々へのアピールを高めることができる」と具体的に述べた。1993年、当時の政治協商会議主席、李瑞環は「中国の息子、娘」または「国内外の中国の息子、娘」の使用を提案した。

1990年代に入っても、少数民族の代表者の一部は「燕と黄の子孫」問題について異なる意見を表明し続けた。例えば、第8期全国人民代表大会第3回会議において、張明達氏ら貴州省台江県の代表らは、「国家の団結を促進するため、憲法に規定されている『中華各民族』という表現に代えて『我々は皆燕と黄の子孫である』という表現を使用しないよう中央政府に関係部門に通知するよう要請する」という提案を行った。この提案は、憲法が「中国の各民族」という用語を規定しているため、この問題を憲法のレベルにまで引き上げるものである。中央宣伝部は公式文書の形でこの提案に応えた。貴州省政治協商会議報は中央宣伝部の回答全文を掲載し、貴州民族報も報じた。このイベントを見た貴州省の少数民族の人たちは大いに励まされたと伝えられている。

この文書は、この用法が広く普及していることに対する拘束力がなかったため、第8期全国人民代表大会第4回会議で、張明達氏と他の代表者は、再び厳粛に動議を提出した。「国家の団結を促進するため、全国の報道機関や出版機関、ラジオ局、テレビ局に『われらは皆燕と黄の子孫である』という言い回しを使用しないよう通知する文書を中央委員会に発行するよう要請してください。」

2002年、国家ラジオ映画テレビ総局は「民族と宗教の宣伝の正しい方向を把握することに関する通知」を発表し、その第2条では「中国文明の歴史を宣伝する上で、『中華民族』という概念をより頻繁に言及し、『燕黄の子孫』という概念を慎重に使用し、各民族が共同で中華文明を創造したことを示すことに留意すべきである」と述べている。(上記の情報は主に人民政治協商会議日報の「『国内外の中国児童』概念の起源」という記事から引用)

2010年1月、『中国民族新聞』は「新年の挨拶活動の国家的象徴的意義」と題する記事を掲載し、教育部が全国の学生にインターネット上で「祖国への新年の挨拶」活動を行うよう呼びかけていることについて、さまざまな意見を表明した。教育省によれば、まず崇敬すべきは雄大な山河であり、次に祖先の燕と黄に崇敬すべきだという。記事は、「『燕と黄の子孫』という物語は漢民族の祖先の想像力である…漢民族の学生にとって燕と黄を崇拝することは自然なことかもしれないが、少数民族の学生にとっては、そのような行為は祖先の想像力と矛盾する可能性があるため不適切である」と主張している。

2009年の民族グループと国境問題に関する重要な議論では、中国の民族問題を研究する北京大学の教授は、「現代の国民的アイデンティティと中国の国民的アイデンティティを構築するとき、中国国家のさまざまな民族グループの歴史的進化の複雑さを完全に考慮しなければなりませんハンは「中国語」の同義語になっているようです。 「ヤンハンの子孫を中国国家全体と中国国民と同一視する。

2012年初頭、中央統一戦線工作部副部長の朱衛群氏は、新たな民族政策の兆しとみなされる非常に重要な論文を発表した。これは非常に長い記事であり、その中で「龍の子孫」や「燕と黄の子孫」という用語が「非科学的」であると言及されている箇所は 1 箇所だけです。この一文だけでも漢民族から多くの反発を招いており、インターネット上でもその反発が数多く見受けられます。さらに重要なことに、環球時報はすぐに評論家の陳仁平氏による「『燕と黄の子孫』と言及するのは問題ない」と題する特別記事を掲載した。

これは、1980年代にこの用語に関する議論が起こり、特にこの用語に対する政府最高レベルの態度が慎重使用から否定的使用へとますます明確になって以来、公式メディアが「燕と黄の子孫」を擁護するために公にかつ体系的に行った最初の声明である。

陳仁平氏の記事には、「民族問題に詳しい当局者が最近、漢民族は『燕黄の末裔』や『龍の末裔』という呼び名を好むが、これらの呼び名は非科学的で『狭い民族意識』を含んでいると書いた。この見解は明らかに少数民族の感情に配慮するために出されたものだ」とある。陳仁平氏は、「燕黄の末裔」や「龍の末裔」は「社会一般の概念における漢民族の排他的概念ではなく、民族概念ですらなく、文明概念である」と考えている。さらに重要なのは、「『燕黄の末裔』や『龍の末裔』という概念が中国社会にもたらした結束力は、それらがもたらした副作用よりもはるかに大きい」と信じていることだ。

朱衛群氏と山仁平氏が記事を発表した後、ネット上では数え切れないほどの人々が中国国家を指すのに「燕と黄の子孫」という言葉を使うことを支持した。最も過激な意見は、「なぜ10億の漢民族が少数の反抗的で落ち着きのない人々に屈服しなければならないのか?」「もし国民の間でそれがOKなら、それは政府が妨害されていることを意味する。誰が漢民族の要求を守るのか?漢民族が燕と黄の子孫であると主張しているために国家統一が妨げられるなら、すべての漢民族は生まれながらに罪を犯していることになる」というものだった。

「燕と黄の子孫」や「龍の子孫」という概念は漢民族にのみ当てはまるのでしょうか、それとも他の民族の祖先や起源にも関係する概念なのでしょうか。この質問は本質的には学術的なものではなく、むしろ実生活での使用によって概念に与えられる意味合いと、さまざまな人がそれをどのように解釈するかについての質問です。一般的に言えば、この用語が中華民族を指すと考えるのは基本的に漢民族であり、この用語が使用される場面は「中国人」または「中華民族」の特定を伴うが、これに反対するのは非漢民族、または民族問題を担当する学者や政府関係者である。この区別自体が非常に意味深いものです。人生における常識は、あなたが私のアイデンティティを決めることはできないということです。私自身がこの発言に同意していないのに、どうしてそれが私のアイデンティティーを表していると言えるのでしょうか?それに、私はこの概念の使用が許されないとは言っていません。ただ、この概念は漢民族を表すことはできても、中国民族を表すことはできないと言ったのです。

<<:  五四愛国運動の偉大な貢献

>>:  説明: この単語は、髪をなびかせ、杖を持った老人を表すときに使われます。

推薦する

唐代の高昌王国について簡単に紹介します。高昌王国と唐王朝の関係は何ですか?

高昌国は、多言語の商業ネットワークの上に築かれた西域の仏教国家であり、新疆ウイグル自治区トルファン市...

古代の四大神獣を振り返ると、西の神である白虎はどんな能力を持っているのでしょうか?

白虎は西方を表す神話上の獣です。白い虎です。中国の二十八星座のうち、奎、婁、衛、怒、毗、子、神という...

「満江紅・昼は闇へ移る」の原文は何ですか?これをどう理解すべきでしょうか?

レッドリバー·昼間が暗闇に変わる周邦厳(宋代)日が陰になるにつれ、私は起き上がり、服を着て、香りのよ...

中国の最後の20人の皇帝のうち、最も悲惨な死を遂げたのは誰ですか?

はじめに:中国の封建社会は最も長く続いた。その長さゆえに、ある意味「特別な超安定性」を持っているとも...

嘉慶帝が皇帝になった後、なぜ和神が最初に排除されたのですか?

多くの人は、嘉慶が和申を殺したのは和申の金銭に惹かれたからだと考えています。本当にそうなのでしょうか...

カザフスタンの習慣 カザフスタンの人々の日常のタブーは何ですか?

カザフ人がイスラム教に改宗して以来、イスラム教に関連して多くのタブーが形成されてきました。最も重要な...

なぜ蘇軾は詩の中で西湖と西施をいつも結びつけることを好んだのでしょうか?

なぜ蘇軾の詩には西施の魅力的な姿が頻繁に登場するのでしょうか?なぜ蘇軾は西湖と西施を結びつけ、范蠡が...

『劉毓航を劉無星・鶴山詩集で送る』の著者は誰ですか?この詩の本来の意味は何ですか?

呉俊の「劉無星と鶴山の劉玉航送別詩集」劉宇航に別れを告げる劉無星鶴山コレクション王子と孫は再び別れ、...

隋代の『董夫人墓石』の紹介:発掘後、元の石はいつ破壊されたのか?

董貴妃(578年 - 597年)は、隋の文帝の4番目の息子で蜀の王子である楊秀の妃であった。彼女は汴...

「雪への頌歌」をどう理解するか?創作の背景は何ですか?

雪への頌歌鄭謝(清朝) 1 個、2 個、3 個または 4 個、5 個、6 個、7 個、8 個、9 個...

明代の小説『英雄伝 成都の戦い』第77章 連侯著

『明代英雄伝』は、『雲河奇行』、『明代英雄伝』、『明代英雄伝』などとも呼ばれ、明代の無名の著者(徐渭...

古代史における雷公はどこから来たのでしょうか? 「レイ」ってどんなモンスター?

『山海経・海内東経13』には「雷神」と呼ばれる怪物が登場します。雷沢には雷神がいて、体は龍で頭は人間...

二十四史 明代史 第216巻 伝記14

呉山と陸樹勝(息子は延章)、屈景春(息子は如季と如碩)、田一君(沈茂雪、茂雪、孫守民)、黄鳳祥(韓新...

禅の逸話第27章:天書を盗み、将軍を裏庭に派遣して魔法を破壊し、古代寺院で悪を罰する

本日は、Interesting Historyの編集者が『禅真史』第27章の全文をお届けします。明代...

宋代の詩の鑑賞:小池さん、楊万里は詩の中でどのような芸術技法を使ったのでしょうか?

宋代の楊万里小池については、次の興味深い歴史編集者が詳しく紹介しますので、見てみましょう!春の目は静...