なぜ淮河には河口がないのでしょうか?歴史上、淮河の洪水はどれほど激しかったのでしょうか?

なぜ淮河には河口がないのでしょうか?歴史上、淮河の洪水はどれほど激しかったのでしょうか?

今日は、Interesting Historyの編集者が、皆さんのお役に立てればと思い、淮河の歴史をご紹介します。

淮河は黄河、長江とともに古代中国の「四大河川」の一つであり、古代中国の歴史において重要な意味を持っています。世界が分裂したり統一されたりした年には、国境を引くためによく使われました。しかし現在、淮河は湖北省、河南省、安徽省、江蘇省、山東省の5つの省を流れているものの、その全長はわずか1000キロメートル、流域面積は27万平方キロメートルに過ぎない。特に「控えめ」なのは、このような「名川」には河口すらなく、その水は洪沢湖を経て長江に流れ込み、長江下流からのみ海に流れ込むことができるということだ。同じように有名な黄河や長江と比べると存在感は薄いようです。

しかし、実際には、「淮河に河口がない」という事実は、興味深い自然景観ではありません。それどころか、それは中国の歴史の中で数千年にわたって続いている災害、淮河の洪水の縮図なのです。

実際、元々の淮河には河口がありました。 『毓公』の記述によると、淮河は「銅白から流れ、東で伊、泗に合流し、東で海に流れ込む」とある。この一文は淮河の特徴を概説している。淮河は河南省南陽市の銅白山に源を発し、その流域全体が黄河流域に隣接し、西に富牛山脈を流れ、北は沂孟山脈に達し、南は大別山脈と長江流域に近づく。地図を見ると、西部、南部、北東部の山岳地帯と丘陵地帯を除いて、この盆地全体がほぼ広大な平野であり、肥沃な土地と豊富な資源があり、中国の領土の「宝の地」と呼べることがわかります。

淮河流域は中国国土の35分の1を占めるに過ぎないが、人口は1億6000万人を超え、耕作地は中国全体の8分の1を占め、石炭と海塩の重要な生産地でもある。小麦、米、綿花の生産量も国内トップクラスです。開封、鄭州、曲阜、許昌などの歴史的な都市はすべて淮河のおかげで繁栄しました。古代の歴史では、「長江と淮河が繁栄すると、世界は豊かになる」という評判が長くありました。そして今日でも、淮河流域の地位は極めて重要なままです。淮河が平和であれば、世界も平和になります。

しかし、歴史的に見ると、淮河は決して平和ではなかった。

実は、『于公』に記されているように、淮河に「自主財産権」のある出口があった時代は、淮河流域の歴史における黄金期でもありました。初期の淮河には「汴水」「英水」「泗水」「沂水」「汝水」などの支流があり、密集した水路網を形成していました。

南宋建延二年(1128年)以前には洪沢湖は存在せず、淮河沿いに数百の大小の湖が点在していた。発達した水利条件は農業の発展を促進しただけでなく、新しいタイプの人工運河も生み出しました。中国最古の人工運河「漢運河」と、隋代に南北を結んだ「同済運河」は、いずれも淮河流域に掘られた。秦漢時代から隋唐時代にかけての繁栄期には、淮河流域を中心とした「江淮河路」水運網が当時の中国の大動脈でした。

当時の淮河流域では洪水は避けられないものの、実際には「災害の多い」地域ではなかったと言えます。それどころか、「数千里を旅しても淮河のほとりほどではない」という評判がありました。例えば、咸陽を占領していた項羽はなぜ急いで彭城に戻ったのでしょうか。それは単に「富と栄光を持って帰国するため」だけではなく、交通が発達し経済が便利な梁淮平原がこの「西楚の王」にとってあまりにも魅力的だったからです。北宋時代の「靖康の恥辱」まで、淮河流域は中国の最も重要な農業経済地帯であった。

しかし、淮河の「河口」の危機は長い間存在していた。地図を見ると、淮河は沂蒙山脈の北に位置し、地理的には北が高く南が低く、「地上の川」である黄河にも近いことがわかります。黄河が「淮河を乗っ取る」というリスクは今後も長く続くだろう。西漢の時代から、黄河の水は絶えず淮河の水路を侵食していました。また、梁淮平原は常に軍事戦略家たちの戦場であり、戦争が起こるたびに多くの戦闘が繰り広げられてきました。数え切れないほどの死者を出したあと、地元の水文地形も戦争によって完全に破壊されました。そして、南宋建延2年(1128年)、黄河はついに南方へと勢いよく流れ、淮河の河口を完全に占領しました。

河口の喪失よりも深刻なのは、黄河の氾濫が大量の土砂をもたらし、それが淮河の水路に重く堆積したことだ。淮陰下流の淮河の旧河道は完全に土砂で埋まり、淮河から沂水などの水脈への排水口が遮断された。淮河の水は「行き場がない」状態で激しく流れ込み、淮東の湖、現在の洪沢湖に堆積した。同様の状況は淮河流域の他の場所でも発生しています。例えば、黄河によって水路が「奪われた」泗水河は、山東省の南四湖や羅馬湖も形成した。

この劇的な変化により、それまで遮るものがなかった淮河が分断されたと言える。地理に少しでも詳しい人なら、淮河のように至る所で「土砂が湖に堆積」している川では、降雨量が湖の容量を超えると必ず洪水が広がることを知っているだろう。南宋代から清代にかけて、江淮地方で発生した大洪水の多くはこれが原因でした。

では、なぜ現在、淮河は揚子江から海に流れ込んでいるのでしょうか。清朝咸豊元年(1851年)、洪沢湖の水位が急上昇し、一気に南側の堤防が破壊されました。制御不能となった淮河は南に流れ込み、高郵湖と少泊湖を経て揚子江に流れ込みました。この急激な変化は揚子江沿いで災害となった。淮河が揚子江に流れ込む水路は狭すぎたため、揚子江に流れ込むたびに両岸が洪水に見舞われることがよくあったのだ。

黄河によってさらに大きな災害が引き起こされた。清朝の咸豊帝の治世5年(1855年)、黄河は再び流れを変え、河南省の銅臥巷を突破した後、山東省まで流れ込み、海に流れ込んだ。淮河を「占領」してきた700年の歴史は終焉を迎えた。では、淮河は「故郷へ帰る」ことができるのだろうか。それはできない。淮河の旧河道は長い間、土砂で地表に積み重なっており、淮河が海に流れ込むことができないだけでなく、逆に沂水や泗水などの河川も黄河の分流によって水路を奪われ、江蘇省北部に流れ込み、新たな災害となっている。

洪水はいずれ治まるとしても、塩性アルカリ性土壌の災害は、さらに悲惨な後遺症となる。黄河が運んできたシルトが、淮河の元々の湖や池を泥で埋めてしまったのだ。塩分とアルカリ分が非常に高いこれらの土壌は、黄河のシルトと混ざり合い、耕作に適さない広大な塩性アルカリ性土壌を形成した。その結果、ルート沿いの多くの村が放棄され、農民は移住を余儀なくされた。

このような災害に対して、歴代の王朝は対処の仕方がなかったのでしょうか。それは、対処が難しすぎるからです。淮河流域の端は山岳地帯がほとんどで、洪水を制御するのが難しく、また、良好な貯水池地形が不足しています。淮河本流はどうでしょうか? 淮河本流は緩やかな勾配で、上流の水文に問題があれば河道は簡単に占拠されてしまいます。古代の技術の条件下では、このような困難な地形を総合的に管理することは極めて困難であり、修復して補修することしかできませんでした。

そのため、南宋時代に黄河が「淮河を乗っ取った」時から清朝の咸豊帝の治世元年に黄河の流路が変わるまで、6世紀にわたって淮河流域では268件の大自然災害が発生し、これは2年半ごとに1件の割合に相当する。では、技術がさらに進歩した現代ではどうでしょうか。咸豊帝の治世5年(1855年)から1949年まで、淮河は48回、つまり1.9年に1回という大災害に見舞われました。これは古代史をはるかに超える激しさです。

古代史における淮河の災害が「自然災害」によるものならば、近代史における淮河の災害は完全に人災である。北洋政府も南京国民政府も「淮河の流路変更」の構想は持っていたが、そのために人力と物資を投入する意志はなかった。清末の最高学者で、北洋時代に国家水利局長を務めた張建は、淮河の治水について多くの考えを持っていたが、結局資金不足のため悲嘆に暮れて辞任した。

その結果、当時の淮河は基本的に「誰も気にしない」状態となり、自然災害や戦争も相まって、淮河の災害はかつてないほど頻発するようになった。 1916年、1921年、1931年に淮河で発生したいくつかの大災害は数千万人の人々を苦しめ、死者は地上中に散らばった。 1931年の淮河洪水の際、興化県全体が一夜にして水没した。興化県管荘の数百世帯のうち、生き残ったのはわずか5人だった。 1938年の「花園口放水」事件により、淮河流域の5万4000平方キロメートルの土地が「黄河洪水地帯」となり、100億トンの土砂が江淮平原に流れ込み、多くの場所で「古い家屋や木々が土に埋もれた」。 1,000万人以上が避難を余儀なくされ、洪水、干ばつ、イナゴの大量発生が毎年続いた。淮河流域は「災害地域」となっている。

新中国建国の当初から、「災害地帯」として知られる淮河流域は新中国に「警告」を与えていた。淮河は2年連続で深刻な災害に見舞われ、313万平方キロメートルの土地が沼地となった。この悲痛な災害は、新中国において「淮河を修復しなければならない」というスローガンを生み出し、一世代の人々にインスピレーションを与えた。

その後すぐに、このスローガンは新中国における大規模な運動へと発展し、1950年11月からは300万人の労働者を動員し、河南省、山東省、江蘇省、安徽省に影響を及ぼした「淮河治水工事」が正式に始まった。プロジェクトの第1フェーズでは、わずか8か月で2,191キロメートルの堤防を建設し、「小雨時の災害を回避し、大雨時の災害を軽減する」という当初の目標を達成しました。 1951年11月、淮河流域でも待望の豊作が迎えられた。

その後、8年間の統治を経て、何百万人もの兵士と民間人が命を犠牲にし、血を流しました。かつて「黄河洪水地帯」であった淮河流域は、1957年の冬までに175の河川を管理し、4,600キロメートルのダムと9つの大型貯水池を建設し、総貯水容量は316億立方メートルに達しました。淮河流域の「毎年起こる災害」の歴史はついに歴史となった。

しかし、「海へのアクセスが不可能」という脅威は今のところ解消されていない。 1991年と2003年に淮河で発生した2度の大洪水は、今でも人々にとって警鐘となっている。重要な「淮海入江水路」プロジェクトは現在も進行中です。新中国成立以来70年間、多くの先人の努力と今日の多くの水利関係者の保護のおかげで、淮河はほとんどの期間「穏やか」でした。

<<:  唐代の「北亭護国」とは何だったのでしょうか?ベイティング保護領はどのようにして設立されたのですか?

>>:  清朝の皇室部とは何でしたか?宮内省はどれくらい大きいですか?

推薦する

ヨーロッパ産業革命の勃発により、清朝と西洋資本主義の間の格差はどれほど大きかったのでしょうか?

康熙帝と乾隆帝時代の欠点は、科学技術の低さ、生産性の低さ、軍事力の弱さ、文化事業の停滞、経済社会の発...

岑申の詩「魏元外家の花木歌」の本来の意味を鑑賞する

古代詩「魏元外家の花木歌」時代: 唐代著者: セン・シェン今年の花は去年と同じくらい美しいですが、人...

なぜ李世民は李淵に辞任を強要したのか?皇帝になるという夢を実現するための最後の一歩

李淵を退位させるという李世民の勇気は、皇帝になるという彼の夢を実現するための最後の一歩だった。すべて...

宋仁宗の次の皇帝は誰でしたか?宋仁宗の死後、誰が皇帝になったのですか?

宋仁宗の次の皇帝は誰でしたか?宋仁宗の死後、誰が皇帝になりましたか?宋仁宗の次の皇帝は宋応宗趙叔であ...

東漢末期、毓川の貴族は非常に有名でした。なぜその「四大学者」は皆曹魏だったのでしょうか?

東漢末期、毗川の貴族集団は非常に有名で、毗川出身の多くの名士が曹操の有名な顧問になった。荀攸、荀攸、...

古代の外科手術:宦官はどのように去勢されたのか?

手術を担当したナイフ職人は、職業が去勢手術であったにもかかわらず、政府に認められただけで、固定給は受...

南宋時代の明教とはどのような宗派だったのでしょうか?明教はなぜ「悪魔教」と呼ばれているのでしょうか?

南宋時代の明教とはどのような宗派だったのでしょうか?明教はなぜ「魔宗」と呼ばれたのでしょうか?『おも...

林黛玉は生涯を通じて賈宝玉と結婚するという願いを叶えることができなかったために損をしたのでしょうか?

『紅楼夢』は、中国古代の章立て形式の長編小説で、中国四大古典小説の一つです。普及版は全部で120章か...

『延禧宮物語』における柳を撃つ風習とは何ですか?アーチェリーは歴史の中でどのように発展してきたのでしょうか?

今日は、Interesting History の編集者が、皆さんのお役に立てればと願いながら、アー...

熙公28年の儒教の古典『古梁伝』の原文は何ですか?

顧良池が著した儒教の著作『春秋古梁伝』は、君主の権威は尊重しなければならないが、王権を制限してはなら...

『紅楼夢』では、賈家のメイドは二女と呼ばれています。彼女たちの生活水準はどのくらい高いのでしょうか?

『紅楼夢』の賈家の侍女たちは、最高の食べ物を食べ、最高のものを使い、主に2種類5段階に分かれており、...

古典文学の傑作『太平天国』:文学部第12巻

『太平百科事典』は宋代の有名な百科事典で、北宋の李芳、李牧、徐玄などの学者が皇帝の命を受けて編纂した...

『紅楼夢』では、賈徴とその母親はともに小湘閣の窓について言及しています。それはなぜでしょうか?

『紅楼夢』の大観園の一場面である小湘亭は、林黛玉が栄果屋敷に住んでいたころの住居である。今日は、In...

『九章艾影』ではどのような修辞技法が使われているのでしょうか?

『九章艾英』ではどのような修辞技法が使われているのでしょうか?これは多くの読者が特に知りたい質問です...

紅楼夢第60章:ジャスミンパウダーがローズソルトに代わり、ローズデューがポリアココスクリームを導入

希仁は平児になぜそんなに忙しいのかと尋ねたと言われている。平児は笑って言った。「これは人々が想像でき...