王維の「鹿柵」:この詩は詩、絵画、音楽の組み合わせを体現している

王維の「鹿柵」:この詩は詩、絵画、音楽の組み合わせを体現している

王維(701-761)、字は墨傑、字は墨傑居士。彼は河東省蒲州市(現在の山西省永済市)に生まれ、祖先の故郷は山西省斉県であった。唐代の詩人、画家。王維は禅を修行して悟りを開き、詩、書、音楽、絵画に秀でていた。開元・天宝期の詩作で名声を博し、特に五音詩に優れ、その多くは山水や田園を歌ったものであった。孟浩然とともに「王孟」と呼ばれた。仏教に深く帰依していたため、「詩仏」と呼ばれた。 彼の書と絵画は特に優れており、後世の人々は彼を南派山水画の創始者とみなしました。 『王有成全集』や『画秘』などを著し、約400編の詩を残している。北宋の蘇軾は「王維の詩を味わえば、詩の中に絵がある。王維の絵を見れば、絵の中に詩がある」と評した。そこで、次の興味深い歴史編集者が王維の「鹿柵」をお届けします。見てみましょう!

ルー・チャイ

王維(唐代)

誰もいない山には誰もいないが、人々の声は聞こえる。

反射した光は深い森に入り、再び苔を照らします。

最初の文「空っぽの山には誰もいない」は、まず空っぽの山が無人であることを直接的に表現しています。王維は特に「空山」という言葉を好んで使いますが、詩によって表現する状態は異なります。 「雨上がりの山は空で、天気は晩秋になる」(『山の秋夜』)は、雨上がりの澄んだ秋の山を表現することに焦点を当てています。「人が暇な時は、甘い香りのキンモクセイが散り、静かな夜に春の山は空です」(『小川の鳥が鳴く』)は、夜の春の山の静けさと美しさを表現することに焦点を当てています。そして、「空山に人は見えません」は、山の空虚さと涼しさを表現することに焦点を当てています。人の痕跡がないため、空ではないこの山は、詩人の感覚では、まるで古代の場所のように、空虚で虚無に思えます。 「誰も見えない」は「空の山」の意味を具体化します。

最初の一文だけ読むと、かなりありきたりな文章に感じるかもしれないが、「誰もいない山に誰も見えない」の後に「しかし、人の声が聞こえる」と続くことで、一気に情景が浮かび上がってくる。 「でも聞いた」という言葉は実に興味深いです。普段は静かな空山に誰もいないのですが、完全に静かというわけではありません。鳥のさえずり、虫の羽音、風のざわめき、水のせせらぎなど、さまざまな音が織り交ぜられ、自然の音は実に豊かで色彩豊かなものなのです。しかし、この瞬間、時折人の声が聞こえる以外、すべてが静まり返っていましたが、(深い山々と鬱蒼とした森のせいで)人の姿は見えませんでした。 「人の声」は「沈黙」を破るように思えますが、実際は、全体的かつ長く続く沈黙とは対照的な、局所的かつ一時的な「音」なのです。何もない谷に響く音は谷をさらに空虚に感じさせ、何もない山に人が話す声は山をさらに静かに感じさせます。人の声が聞こえた後、空っぽの山は再び完全な静寂の状態に戻り、先ほどの人の声のせいで、この瞬間の空虚感はさらに際立っていました。

3 文目と 4 文目は、前の節の空の山の声の描写から、音から色まで、深い森に反射する光について描写しています。深い森はもともと暗く、森の木々の下の苔が、深い森に日光が当たっていないことをさらに強調しています。静寂と暗闇はそれぞれ聴覚と視覚に訴えるものですが、人々の一般的な印象では同じカテゴリーに属することが多いため、静寂と暗闇は一緒に言及されることがよくあります。通常、深い森の暗闇について書く場合、太陽光の不在を描写することに重点を置く必要があります。しかし、この 2 つの文は、深い森に反射した光が差し込み、苔を照らしている様子を具体的に表現しています。読者がざっと見てみると、この斜めの日光が暗い森に一筋の光をもたらし、森の苔にほんのりとした温かさを与え、森全体に少しの活力を与えているように感じるでしょう。しかし、よく考えてみると、作者の主観的な意図から見ても、作品の客観的な効果から見ても、その逆であることが分かる。真っ暗な森では、その暗さに気づかないこともあります。しかし、暗い森に一筋の残光が差し込み、木々のまだら模様の影が木の下の苔に映ると、小さな光と影、そして大きな果てしない闇との強いコントラストが、森の暗さをより際立たせます。特にこの「帰ってくる光」は、弱いだけでなく、短命でもあります。一瞬で残光が消えた後、長い暗闇が続きます。最初の 2 つの文では、音を空虚さと対比させていますが、3 番目と 4 番目の文では、明るさを暗闇と対比させています。詩全体は、大部分が冷たい絵に少しだけ暖かい色を加えることで、冷たい色の印象をより際立たせるような感じになっています。

静かな美しさと雄大な美しさは、自然の多様な美しさの2つのタイプであり、両者の間に区別はありません。しかし、空虚に近い静寂と、少し冷たく寂しい隔絶感は、多かれ少なかれ作者の美的嗜好の独特な側面を表現している。どちらの詩も「空山」を題材にしており、静けさと美しさを表現することに重点を置いています。「山の秋の夜」は色彩が鮮やかで、静かな音色と生き生きとした生命力の上に静かな雰囲気が漂っています。「小川の鳥の歌」は春の山の静けさを描いていますが、全体の芸術的概念は冷たく空虚ではありません。月の澄んだ光、キンモクセイの香り、山鳥の鳴き声はすべて春の息吹と夜の静けさを運んでいます。「鹿小屋」は色彩が冷たく空虚ですが、陰鬱で荒涼とした雰囲気はありません。

王維は詩人、画家、音楽家であった。この詩は詩、絵画、音楽の組み合わせを体現しています。ほとんどの人は、音のない静寂と光のない暗闇には容易に気づくことができますが、音のない静寂と光のある暗闇には、あまり気づかれません。画家であり音楽家でもある詩人は、色彩と音に対する独特の感性を持っていたため、誰もいない山に響く人々の声や深い森に映る太陽の反射の瞬間に現れる独特の静けさを捉えることができたのです。しかし、この感受性は、彼の注意深い観察と自然に対する深い理解と切り離せないものです。

<<:  杜甫の「山観」:この詩は独立心があり、世のために尽くす野心的な詩である

>>:  李白の『景亭山独坐図』:王夫之はこの詩を「情景の中に情景あり、情景の中に情景あり」と賞賛した。

推薦する

古代の恋愛物語の一つ:唐の明皇帝と楊貴妃の恋の結末はどうなったのでしょうか?

楊玉環について語るとき、私たちは彼女の美しさに驚嘆し、彼女の死を惜しみます。彼女と唐の明皇帝との恋愛...

孔子のユートピア:理想主義によって彼のキャリアは台無しになった

春秋戦国時代は、古代中国の政治、経済、文化の構造が大きく変化した時代でした。多くの洞察力と野心を持っ...

『紅楼夢』の邱双寨と丹春の関係は何ですか?

『紅楼夢』の中丘双寨は、賈萊の母が大観園で初めて宴会を開いた場所です。南東の丘の上には八角形の亭があ...

易碩の紹介 歴史上唯一の女性皇帝医師、易碩の伝説的な生涯

易碩は漢の武帝の時代には河東の人であったが、現在は永済の人である。彼女は中国史上初めて記録された女性...

『詩経』の「星露」の意味は何ですか?これをどう理解すべきでしょうか?

星禄 匿名(先秦王朝)露の中を歩くのに疲れて、昼も夜も働いていませんか?それは露の中を歩くことを意味...

「西の山で隠者に会えず」の原文は何ですか?この詩をどのように評価すべきでしょうか?

【オリジナル】標高30マイルの山頂に茅葺き屋根の家があります。ドアをノックしても召使いはいなかった。...

『徐霞客の旅』雲南旅行記第2部の原文の主な内容は何ですか?

17日は朝から小雨が降り始めました。彼は食事をした後、歩いて行きました。泥は膝まで深く、ドアから出る...

唐の玄宗皇帝の娘、宜春公主の紹介。宜春公主の夫は誰だったのでしょうか?

宜春公主(?-?)、唐の玄宗皇帝李龍基の娘。母親は不明。王女は若くして亡くなりました。関連歴史資料新...

袁寧宗易林芝班とは誰ですか?袁寧宗易林芝班はどのようにして亡くなったのですか?

袁寧宗一林志クラス元の寧宗皇帝、夷林芝班は、元朝の第10代皇帝であったが、元朝で最も短命な皇帝でもあ...

太平広記・巻59・仙人・園客の妻の具体的な内容は何ですか?どう理解すればいいですか?

『太平広記』は、漢文で書かれた中国古代の記録小説集で、全500巻、目録10巻から成り、漢代から宋代初...

古代中国の裕福な女性はどのようにしてジゴロを雇っていたのでしょうか?

古代でも現代でも、「愛人を囲う」という言葉は珍しくありません。しかし、古代では女性の地位は極めて低く...

『紅楼夢』で賈憐はなぜ最終的に王希峰と離婚したのですか?

『紅楼夢』を読んでいると、多くの人が王希峰に感銘を受けます。なぜなら、彼女は栄果屋敷の家政婦であり、...

寒食節の火気禁止から清明節の火の焚き上げまで、その背後にある理由は何でしょうか?

清明節の前日は寒食節です。この日は昔の人は火の使用を禁じていました。しかし、清明節の期間中、人々は儀...

孟浩然の詩「長安の早春 張子容に捧げる詩」の本来の意味を鑑賞する

古代詩「長安の早春 - 張子栄の詩」時代: 唐代著者: 孟浩然要塞は東京にあり、都市は北辰から始まり...

英雄伝第11章:馬羽は王城への攻撃で敗北し、朱鎔と彼の2人の将軍は捕らえられました。

『続英雄譚』は、明代の無名の作者(紀真倫という説もある)によって書かれた長編小説で、明代の万暦年間に...