宋代の詩人趙長青の古典詩「臨江仙・晩春」

宋代の詩人趙長青の古典詩「臨江仙・晩春」

以下、面白歴史編集長が趙長青の『臨江仙・晩春』の原文と評価をお届けします。ご興味のある読者と面白歴史編集長は一緒にご覧ください。

臨江仙·晩春

(宋代)趙長慶

渡り鳥の雁は皆去り、ツバメも皆帰ってきて、故郷からは音沙汰がない。この春、私のやつれた様子を誰が哀れんでくれるだろうか?寒い夜に、花が散る中、ワインを飲みながら故郷を思い出す。

川の春の波は小さいと聞いており、船を見送るのが楽しみです。あなたが去ってから、一番あなたが恋しいです。南浦の雨の中の短いテント、まばらな柳と壊れた橋の上の煙。

注記

正紅:つまり渡りガチョウのこと。 南朝梁の蒋晨の詩『千亭珠』には「遠い心はどんなものか。雲の端には渡り鳥が飛んでいる」とある。宋代の陳良の『善きものは近い』の歌詞には「青い雲の奥に渡り鳥が飛んでいることを尋ねるのは面倒だ」とある。

故郷:古い家、故郷。 唐洛斌王の詩「農家の晩餐」:「冷たい池の菊だけが故郷の花に似ている。」

困惑している: 混乱していて無知な様子。荘子:強盗:「目が見えず、何も見えない。」

寒食節:清明節の1、2日前に行われる祭りの名前。伝説によると、春秋時代に晋の文公が功臣の桀子推を裏切った。 ジエは怒り狂って綿山に隠れた。文公は悔い改めて智推を官職に就かせるために山を焼き払った。智推は木に抱きついて焼き殺された。人々は杰子推の経験に同情し、弔意を表すために彼の命日に火を控え、冷たい食べ物を食べることに同意した。後にそれは習慣となり、寒食節と呼ばれるようになりました。

中酒(zhòng):酔っている。金張華の『博物誌』第9巻には、「酒で毒を盛られて治らない場合は煎じて治療する。浸すと毒は自然に治る」と記されている。

見て、言う:知らせる、説明する。 晋の張華の『牛武志』巻3:「牛を引いている男は驚いて尋ねた。『なぜここにいるのか』男は牛の訪問の目的を聞いて、ここがどこなのか尋ねた。」また、聞くという意味もあります。 唐李白の詩「四川に友を送る」:「広坡への道は険しく、旅は難しいと聞いた。」

勤勉な: 熱心な。

Yingqian:心配です。南宋の時代には、鮑昭が詩『王承に返事』の中で「私は明るい小川に沿って歩き、飛んでくる蔓が私を絡めとる」と書いている。唐の時代には、黄濤が詩『虎公山』の中で「私の考えは私の澄んだ歌声の中に隠れ、私の簪と帯が私を絡めとる」と書いている。

短帆:小型の船を指します。袁薩陀羅の詩の一つ「友徳明と同韻の詩」:「霧と雨の中、水口には短いテントが張られ、人々は岩山の前に住んでいます。」

南埔:蒋燕の『告別傅』を暗示する比喩的な表現「南埔へ送って行くなんて、悲しいよ」

断橋:杭州西湖の北東隅に位置し、白堤につながる橋の文字通りの名称。この名前は唐の時代から存在していました。元々の名前は宝漁橋、別名端家橋だったという説もあるが、現在ではほとんどそのように呼ばれていない。 唐章虎の詩『杭州孤山寺』には、「壊れた橋は苔で覆われ、空っぽの庭は花でいっぱいだ」とある。

方言翻訳

作者は外国に住んでいて、雁が北へ飛び、ツバメが南へ飛んでいくのを見ていたが、故郷からの便りがなく、憂鬱な気分に陥らずにはいられなかった。春の間ずっと故郷が恋しいのですが、私はとてもやつれていて、誰が私を哀れんでくれるでしょうか? だから、花が散る寒食節の夜に、酒を飲んで悲しみを紛らわすしかありません。

源流の春の波は大きく、湧き水が彼の船を故郷へ送り届けようとしているようだったと聞いている。故郷から連れ出し、また故郷へ送ってくれたこの水路こそ、彼が最も懐かしく感じていたものだった。最後に、彼は別れの気持ちに満たされながら、帆に当たる春の雨の音を聞きながら、断橋のそばのまばらな柳とかすかな煙を眺めながら、帰りの船に乗り込む姿を想像した。

感謝

最初の節は故郷への思いを表現しています。

「渡り鳥はみな去り、ツバメもみな帰ってきて、故郷の便りもない。」この二つの文章は、詩人の心の内にこもっていた郷愁を瞬時に表現しています。 「渡りの雁はみな通り過ぎ、帰ってくるツバメはみな帰ってきた」は、隠喩と暗示の手法を用いており、渡りの雁を使って異国の地をさまよう旅人を表現し、帰ってくるツバメを使って郷愁の気持ちを呼び起こしています。南宋の詩人にとって、野生のガチョウは伝統的な使者であるだけでなく、戦争で荒廃した時代の亡命者も表しています。しかし、雁は秋に故郷を離れて春に帰ってくると北の辺境に戻ることができますが、南に来たこれらの詩人は永遠に故郷を離れることになります。そのため、北へ飛んでいく野生のガチョウを見ると、彼らはいつも劣等感を抱きます。

「故郷からのニュースに困惑している」は間を置いており、冒頭の文章の急速な勢いを少し抑えています。詩人は「鳥が鳴き、ツバメが帰ってくるのを眺める」という過程を省略し、人生の一断面だけを捉えて詳細に表現した。ここでは「尽」という二つの言葉が非常にうまく使われており、人生のこの特定の断面を示すだけでなく、詩人の長い期間にわたる熱心な視線を要約しています。どれほど多くの希望と失望があったか、どれほど何度も空を見上げ、混乱しながら辺りを見回したかは想像に難くない。この時点での文章は絶妙と言えるでしょう。

「春の間ずっとやつれている私を誰が哀れんでくれるだろうか?」は、憂鬱と自己憐憫の気持ちを表現しています。構造的には、前後をつなぐ役割を果たします。一般的に、雁は秋分の日以降に北から南へ飛び、春分の日以降に南から北へ戻ります。ツバメは春節の時期にやって来て、秋節の時期に飛び去ります。 「春の間ずっとやつれた私を誰が哀れんでくれるだろうか」という一文は、前の文章を要約し、春分の日から春節にかけて詩人が郷愁に苦しみ、やせ細ってやつれた状態になったことを説明しています。このような悲惨な状況では、誰も彼を理解できませんでした。漂流しているような感覚と故郷を離れての悲しみが紙面から伝わってきます。さらに、南氏の降伏派に対する微妙な皮肉が含まれているのではないかとも推測されている。たった 7 つの単語で意味が暗示され、リズムが弦を越えて流れます。

「寒い夜に故郷を想い、花散る空の下で酒を飲む。」味わいが豊かになるほど、想いは遠く離れていく。 「Cold Food Night」は上記の3つの文章から派生したものです。詩人は故郷を懐かしみ、春分の日から春節、寒食節まで、ほぼ春全体を体験したので「一つの春」と言いました。そして、詩に捉えられた人生の断面は、まさに寒食節の夜でした。趙一族の祖先の墓がある河南は金人の手に落ちていたが、詩人は彼らに敬意を表することができず、郷愁が増すばかりだった。これら 2 つの文は、1 つは現実でもう 1 つは想像上のもので、物語を語り、もう 1 つは風景を描写して現実を幻想的なものに変え、深遠で遠い芸術的概念を生み出します。 「酒を飲みながら花が散る」という一節は、杜牧の詩『沐州四韻』から引用したものです。肖杜の原文は「晩春の都陵に客がいて、散る花の前で酒を飲む」であったが、詩人は「前」を「天」に置き換えるという一語だけを変えただけで、違った芸術的効果を生み出した。実は「天」と「前」は同じ韻群に属しているので、変えなくても問題ありません。では、なぜ彼はそれを変更したのでしょうか。第一に、それはきちんとした対比のためでした。前の文の最後の単語は「夜」で、時間を表す名詞でした。したがって、この文の最後の単語も「昼」で、時間を表す名詞でなければなりません。第二に、「昼」という言葉はより広い範囲を持ち、「渡りガチョウはすべて通り過ぎ、ツバメはすべて来た」という冒頭の文と共鳴し、芸術的な全体を形成できます。ホームシックや飲酒による感情が、ぼんやりと感動的に表現されています。

詩の後半は、ホームシックから故郷への帰還へと移ります。

「川の春の波は小さいと聞いています。船に乗ってあなたを見送りたいです。」この2つの文章は、ちょっとした感動を呼び起こします。詩人は既に郷愁に浸っており、抜け出すのがほとんど不可能な状態だったが、突然、故郷に帰れるという知らせを聞いたかのように、川に満ちる春の潮の音を聞き、気分が明るくなった。これは、前の文章の最初の 2 つの文を正確に補完するものであり、遠いインスピレーションです。前の行「故郷から便りがない」は失望を表現しており、これは感情的な落ち込みです。この行は、川源流の春の洪水を利用して、故郷に帰りたいという気持ちを呼び起こしており、これは上昇です。銭塘江の広大な春の波は彼に愛情を持っているようで、自ら進んで礼儀を示し、彼を家まで送り届けた。川は愛情に満ちており、それはひそかに人間の冷酷さと対照的です。詩人はかつて「この春、やつれた私を誰が哀れんでくれるだろうか」と嘆いた。彼の郷愁の痛みを理解できる人は世界中に誰もいなかったが、川の水は彼に深い同情を与えることができた。この2つの間の対比は実に深い!

「あなたが去ってから、この場所が一番恋しい」という一文がとても印象的で魅力的です。春の波が来て、船は港に着いた。詩人は臨安に別れを告げようとしたが、去ることをためらっていた。こうした感情は、特定の時代、特定の状況下で生じたものであり、極めて矛盾し複雑です。趙長青は皇族の一員として比較的恵まれた境遇にあり、南へ渡った親戚や友人も多くいた。出発の際、彼は出発を惜しみ、「あなたが去ってから、ここが一番恋しい」と思わず言っていた。詩人は、去りたいのに思いとどまり、去らなければ故郷を恋しく思うという矛盾した心の痛みを描き出している。そこから、南宋時代の上流貴族たちの現実的な人物像、誠実でありながらも苦悩する心を垣間見ることができる。

「南浦の雨に短いテント、壊れた橋の上の煙にまばらな柳」は風景で終わり、風景を通して感情を表現しています。ホームシックの苦痛に苦しみ、彼はやつれ、憂鬱になり、自己憐憫に陥り、それがホームシックをさらに悪化させた。同時に、彼は故郷を離れて暮らすことの孤独感や悲しみについて書いた。外国で長く暮らしていると、住む場所が新たな関心事になります。故郷を去りたいけれど、なかなか去れない、去りたくないけれど故郷を恋しく思う、という作者の複雑な気持ちが表現されています。

詩全体は、春の悲しみだけでなく、詩人自身の悲しみも表現しており、放浪、郷愁、自己憐憫(憂鬱)、心配などの感情が表現されています。

<<:  袁浩文の詩「臨江仙:洛陽から孟津に至る道で書かれたもの」はどのような感情を表現しているのでしょうか?

>>:  辛其記の『臨江仙・譚美』は何を表現しているのでしょうか?

推薦する

漢の元帝の寵愛を受けた妾、馮元の息子、劉嗣は誰ですか?馮元の子孫は誰ですか?

馮元(紀元前?年 - 紀元前6年)は、上当魯県(現在の山西省六安市)の出身で、左将軍馮風世と、漢の元...

『紅楼夢』で秦中が賈屋敷の学校に通うように手配したのは誰ですか?秦克清はなぜこんなことをしたのでしょうか?

秦克清は『紅楼夢』の中で非常に特別な人物です。興味のある読者と『Interesting Histor...

「帰ツバメ」が作られた背景は何ですか?どのように鑑賞すればよいでしょうか?

帰ってきたツバメの詩張九齢(唐代)カモメは小さいですが、春を満喫するためにやって来ます。泥が安いこと...

「楚河懐古三首第一」を書いた詩人は誰ですか?この詩の本来の意味は何ですか?

【オリジナル】露の冷たい光が集まり、弱い太陽が楚丘に沈む。洞庭湖の木々の中で猿が鳴いていて、ムーラン...

「十二階」:フォトギャラリー · スリー、愛する娘と結婚するための巧妙な計画に陥る、仲人が奇跡の結婚を演出、仲人が愛する娘の代償を払う 全文

『十二塔』は、明代末期から清代初期の作家・劇作家である李毓が章立てで書いた中国語の短編集です。12巻...

朱棣は次男の朱高胥を最も愛していたのに、なぜ長男の朱高祚を皇太子にしたのでしょうか?

歴史に詳しい友人なら、明成祖朱棣の後継者は長男の明仁宗朱高池であったことを知っているはずだ。しかし、...

古典文学の傑作『太平天国』:食品飲料第17巻全文

『太平百科事典』は宋代の有名な百科事典で、北宋の李芳、李牧、徐玄などの学者が皇帝の命を受けて編纂した...

楊家の将軍第6章:潘仁美は皇帝を救出するために胡延山を召喚するよう命じられた

『北宋実録』(『楊将軍伝』『楊将軍物語』『楊将軍志』とも呼ばれる)は、楊家の将軍が遼に抵抗した功績を...

慕容衛の発音は?慕容衛の生涯の簡単な紹介。慕容衛はどのようにして亡くなったのか?

慕容惟(350年 - 384年)、号は景茂、鮮卑族の一人。昌黎郡吉城(現在の遼寧省宜県)の人。前燕の...

『紅楼夢』では、賈宝玉、林黛玉、薛宝柴のどれをより上手にコントロールできるでしょうか?

『紅楼夢』は、中国古代の章立て形式の長編小説で、中国四大古典小説の一つであり、一般に使われているバー...

韓愈はどのような状況で『晩春』を書いたのでしょうか?どうやって鑑賞すればいいのでしょうか?

韓国愈史の『晩春』、次の興味深い歴史編集者が詳しい紹介をお届けしますので、見てみましょう!晩春韓愈(...

秦王朝の滅亡は本当に「仁義の欠如」によるものだったのか?秦王朝はなぜ15年しか続かなかったのでしょうか?

こんにちは、またお会いしました。今日は、Interesting History の編集者が秦王朝が滅...

魏定果は水滸伝でどのような経験をしましたか?彼はどうやって死んだのですか?

魏定果は『水滸伝』の登場人物で、神火将軍の異名を持つ。彼は​​霊州の出身で、もともと霊州の民兵の指揮...

金を保管する銀行がなぜゴールドバンクではなくバンクと呼ばれるのでしょうか?

金は銀よりも高価であることは誰もが知っています。金準備は国民経済と国際信用にも役割を果たしています。...

『太平広記・巻94・奇和尚・唐秀景の僧』の具体的な内容は何ですか?

『太平広記』は、漢文で書かれた中国古代の記録小説集で、全500巻、目録10巻から成り、漢代から宋代初...