万里の長城が東は山海関から始まり、西は嘉峪関で終わるというのは誤解でしょうか?

万里の長城が東は山海関から始まり、西は嘉峪関で終わるというのは誤解でしょうか?

最近のメディア報道では、万里の長城の東の起点について、いくつかの異なるバージョンがあります。遼寧省の虎山長城が明の万里の長城の東の起点であると言う人もいれば、秦皇島の老龍頭が起点であると言う人もいます。以前は、ほとんどの教科書に明確に書かれていました。明代の万里の長城は東は山海関から始まり、西は嘉峪関で終わります...では、明の万里の長城の東側の起点はどこですか?なぜこれほど多くのバージョンや記述があるのですか?

明代の万里の長城は「東は山海関から始まり、西は嘉峪関で終わる」というのが、昔から人々の共通認識でした。教科書でも万里の長城を紹介する際には、「山海関は明代の万里の長城の東の起点であり、秦皇島市の東10キロ余りに位置し、古くは玉関、臨路関と呼ばれていました。明代の洪武14年(1381年)に建てられました。背後に山があり、海とつながっていることから、山海関と名付けられました」と明記されています。実際、山海関の北、東は鴨緑江まで、武明口という場所があります。明代の万里の長城は1,000キロ余りあります。この区間の万里の長城は、明代の9つの鎮のうちの1つである遼東鎮の管轄下でした。万里の長城のこの部分はなぜ忘れ去られたのでしょうか? そしていつ地図から消されたのでしょうか?

これは清朝時代に実施された「禁止政策」によるものです。清朝は北京に首都を置いた後、祖先の「故郷」を守り、漢族やモンゴル族が盛京以東の地域に入るのを制限するために、元の明代の遼東長城などの防御施設を基礎に柳の枝を差し込み、つまり「柳を差し、縄を結んで」壁を作り、立ち入り禁止区域の標識とし、山海関に国境検問所を設置しました。そのため、記録や地図では、遼東長城は次第に「柳の境界」に置き換えられました。明代の万里の長城の遼東セクションは、清代の「柳の境界」に改名されただけでなく、清代の出版された書籍からも削除されました。例えば、清代の康熙年間に出版された顧祖武の『都氏方于記要』の添付地図には、「柳辺」しか記載されておらず、明代の遼東長城は記載されていない。清代の乾隆年間に出版された『盛京全図』には、明代の遼東長城の痕跡は見られず、「柳の辺」のみが描かれ、地図の左下隅の山海関付近の長城の小さな部分が万里の長城の東端の起点とされていた。

しかし、『明史軍記』によると、「明代を通じて、国境防衛は非常に重要であった。東は鴨緑江から始まり、西は嘉峪江に至るまで、数千マイルに及び、さまざまな地域で防衛されていた。最初は遼東、宣府、大同、塩水の4つの町が置かれ、その後、寧夏、甘粛、冀州の3つの町が置かれた。太原将軍は平頭を担当し、3つの国境管理所は固原に配置され、2つの町とも呼ばれ、9つの境界であった」。つまり、万里の長城は「東は鴨緑江から始まり」、東の最初の軍鎮である遼東鎮は、東は鴨緑江から西は山海関までの万里の長城の防衛を担当していた。 1990年以来、遼寧省文物考古研究所などの機関は人員を組織して多くの考古学的発掘調査を実施し、ついに鴨緑江沿いの虎山村と虎山で壁台と万里の長城遺跡を発見した。 2009年4月18日、国家文化財局と国家測量地図地理情報局は、最新の明代の万里の長城資源調査データを正式に発表しました。明代の万里の長城は、東は遼寧省虎山(東経124°30′56.70″、北緯40°13′19.10″)から始まり、西は甘粛省嘉峪関で終わり、明代の万里の長城の東の起点は山海関ではないことが初めて確認されました。

虎山は丹東市から東に15キロ離れた鴨緑江のほとりに位置し、明代には馬爾山と呼ばれていました。険しい地形の平地にぽつんと建っています。虎山長城は明代の成化5年(1469年)に築かれました。明代の太守で検閲官の王志豪が建虎山要塞に登ったとき、「馬爾山から朝鮮を眺める」という詩を書いた。

経度から判断すると、東経119度47分に位置する老龍頭は、虎山長城よりも「西」にあることは間違いありません。しかし、山海関や秦皇島など多くの観光地の紹介や老龍頭観光地の入場券にはなぜ「老龍頭は明代万里の長城の東の起点である」と書かれているのでしょうか。これは明らかに、人々が万里の長城に対して抱いていた認識によるものです。山海関から東に渤海沿岸まで伸びる古い龍頭で、山海関から5キロ離れています。万里の長城は巨大な龍のようで、山や丘を越えて伸び、ここでは海に頭を伸ばしているため、老龍頭と呼ばれています。老龍頭は明代の万暦7年(1579年)、冀鎮の将軍斉継光の指揮のもとに建てられました。万里の長城で唯一、山、海、関、城を一体化した軍事防御システムで、入海石城、景洛台、南海口、澄海楼で構成されています。したがって、正しい記述は次のようになります。老龍頭は「明の万里の長城が海に出会う場所」であり、明の万里の長城東部の海上の出発点でもあります。

<<:  易信はどのようにして清密王の諡号を得たのでしょうか?

>>:  永定河はなぜ北京の「母なる川」と呼ばれているのでしょうか?

推薦する

『隋唐代記』第108章:張旭とその同盟軍が居陽城を防衛

『隋唐代志』は、元代末期から明代初期にかけて羅貫中が書いた章立ての小説である。 『隋唐書紀』は瓦岡寨...

ムーラン第9章:観音寺での私の死、白蓮池での9人の賢者が詩を書く

『木蘭奇譚』は清代の長編小説です。正式名称は『忠孝勇敢木蘭物語』で、『忠孝勇敢女物語』とも呼ばれてい...

もし馬謖が街亭の戦いに勝利していたら、三国志の状況にどのような影響を与えたでしょうか?

三国時代(西暦220年 - 280年)は、中国の歴史において、漢王朝の時代から晋王朝の時代までの時代...

昌平の戦いの原因は何ですか? 「遠い国を友好国にして、近くの国を攻撃する」という戦略を最初に提唱したのは誰ですか?

昌平の戦いは、紀元前260年5月から10月にかけて行われた、戦国時代の秦と趙の間の大規模な戦争です。...

『紅楼夢』で宝玉が殴打されたことと賈珠との間にはどのような関係があるのでしょうか?王さんはなぜ泣いているのですか?

賈宝玉が殴られたことは、『紅楼夢』の中では重大な転機となる出来事です。このことが言及されるたびに、編...

『西遊記』では孫悟空の他に龍宮で問題を起こした人物はいたのでしょうか?

『西遊記』では、孫悟空のほかに、竜宮で騒動を起こした人物はいますか?これは多くの読者が気になる疑問で...

『紅楼夢』の「眉を見つめても無駄」は本当に宝玉と黛玉の恋愛と関係があるのでしょうか?

『紅楼夢』の「嘆いても無駄」という詩は、本当に宝玉と黛玉の恋と関係があるのでしょうか?『おもしろ歴史...

「金木犀の歌」をどう理解するか?創作の背景は何ですか?

聖聖曼:キンモクセイへの頌歌呉文英(宋代)青い雲が朝を覆い、ヒスイの木が秋に垂れ下がり、金色のブレス...

曹叡は統治中に曹魏の領土をどのように拡大したのでしょうか?

国家の樹立には、建国の父たちの努力だけでなく、後継の皇帝たちの努力も必要です。三国時代、曹丕が魏を統...

飛竜全集第6章:赤髭の竜は山荘で兄弟になり、緑髪のエラは蘭の間に戻る

本日は、Interesting History 編集者が『飛竜全伝』第 6 章の全文をお届けします。...

孟浩然の古詩「都より東に心大を送る」の本来の意味を鑑賞

古代詩「都から東へ心大を送る」時代: 唐代著者: 孟浩然南部出身のシンさんは、昔住んでいた竹林に戻る...

ヨハネス・フェルメールの紹介 フェルメールの芸術的特徴

ヨハネス・フェルメールは、風俗画を専門とするオランダの画家です。1632年に生まれました。その優れた...

趙匡胤は大臣たちが互いにひそひそ話をするのを防ぐために公式帽子に翼を付けた

宋代の官僚がかぶった官帽を見たことがある人は、きっととても不思議に思うでしょう。なぜ帽子の両側に2つ...

『中国工房奇談 中生篇』の原文は何ですか?どのように理解すればいいのでしょうか?

「中生」の原文(中国のスタジオからの奇妙な物語より)鍾清宇は遼東省出身の有名な学者であった[1]。済...