宋代の詩「六州歌頭」鑑賞 - 淮河を眺める。詩人はどのような感情を表現しているのでしょうか?

宋代の詩「六州歌頭」鑑賞 - 淮河を眺める。詩人はどのような感情を表現しているのでしょうか?

宋代の張暁祥の『六州歌:龍淮王端』については、次の興味深い歴史編集者が詳細な紹介をお届けしますので、見てみましょう!

長い淮河は見えなくなり、峠は荒涼として平坦です。旅の埃は黒く、凍てつく風は強く、国境の音は静かだ。暗くて陰気な。当時の出来事を振り返ると、それはおそらく運命であり、人間の力ではなかったでしょう。音楽や歌が演奏された泗川や泗川のほとりの場所にもまた、悪臭が充満していました。水の向こうのフェルトの村では、夕日の下で牛や羊が見られ、その地域は縦横無尽に広がっています。有名な王様が夜に狩りをする様子と、馬の火が川全体を照らす様子をご覧ください。角笛と太鼓が悲しげに鳴り響いた。人々を怖がらせるために送ります。

腰の矢や箱の中の剣を考えてみれば、どれも埃をかぶって何の役にも立たない。時間は簡単に失われ、心は空しく、一年は終わろうとしています。神の都は遠い。甘宇は遠くのことを思って、灯火を静めて休戦を呼びかけました。帽子と法衣をまとった特使たちは、まるで愛に動かされているかのように、あちこち走り回っています。中原の老人たちは、緑色で色鮮やかな旗を見るためによく南の方角を見ているそうです。旅人がここに来ると、彼らは憤慨します。涙が流れ落ちます。

この詩は占領地の荒廃した光景と敵の傲慢さ、残虐さを描写し、和平交渉に対する激しい感情を表現している。

最初の節は、江淮地方における宋と金の対立を描いています。 「長淮」という二つの文字は当時の国境を指し示しており、感情的な意味を込めたものである。紹興11年11月以降、宋は「金と和平協定を結び、同盟書に調印し、淮河中流に沿って国境を引くことに同意した」(『宋史』高宗実録)。かつては幹線道路だった淮河は、今では国境となっている。これは、楊万里が後に詩『入淮河』で嘆いた通りだ。「淮河に着くと人は不幸になる」「中流の北はこの世の果てだ!」国境はここまで縮小し、国土の半分だけが残っている。淮河の向こう側を見渡すと、南岸を守る障壁はなく、ただ広大な平原が広がっているだけです。揚子江と淮河の間では、戦いの後の埃がかすかに漂い、冷たい風が身を刺し、戦後の荒涼とした光景をさらに一層鮮明にしていた。

「安孝寧」という句は詩人の高尚な野望と悲しい心情を表している。靖康の変を思い出し、二人の皇帝は捕らえられ、宋王朝は南下した。それを実際にやったのは誰でしょうか? 神でしょうか? それとも人間でしょうか? その意味は明らかで、「ほとんど」と「そうではない」という言葉によって、より鮮明に感じられます。溪江と溪江が流れる山東省は、かつて孔子が教えを説いた地である。現在は金族が居住している。詩人にとって、これは心の底から衝撃と痛みと憤りを呼び起こさずにはいられない。 「水の向こうのフェルト村」から破門まで、詩は川の向こうの金兵の活動を描写しています。川によって隔てられ、かつては農耕地であった土地が、今では遊牧民の土地となっている。テントは至る所に張られ、牛や羊の群れは昼夜を問わず囲い場に呼び戻されていた。 「日没」という表現は『詩経』の「君子勤行」から来ている。我々がさらに警戒すべきなのは、金兵の前哨地が至る所に点在し、その守りが堅固であることだ。特に狩猟の火が野原を照らし、角笛や太鼓の甲高い音が聞こえるときは、とてもスリリングです。金族は南下する決意を捨てておらず、国情は依然として不安定だ。

第二節では、国家復興の志が達成されにくいこと、和平交渉の現状に満足している朝廷関係者、中原の人々の復興へのむなしい希望などが表現されており、歌詞の悲劇性と英雄性がさらに増している。最初の段落で、詩人は敵を殺すための武器を持っているが、それが埃に覆われ、虫に食べられて役に立たないと不満を述べています。時期が適切ではありません。あなたは大きな野望を抱いていますが、それを簡単に無駄にしてしまいます。紹興31年秋冬、小湘は悠々と暮らし、宣城と蕪湖を行き来していた。彩石での大勝利を聞いて、詩『水歌の歌 龐有夫に答えて』に「風に乗って川の中を漕ぎたい」と書いた。しかし、建康に行って状況を観察したとき、彼はまだ国のために尽くす方法がないと感じていた。そのため、「神の都は遠く離れている」に続く段落では、悲しみに打ちひしがれ憤慨した詩人が鋭い筆を、小さく孤立した宮廷に直接向けている。汴京はこんなに遠いのに、いつ回収されるのでしょうか?「遠い」というのは、宇宙空間での距離が大きいということだけではなく、回収に時間がかかるということも意味しています。これは、自らの安全の維持のみに関心があった朝廷のせいだとしか思えない。 『甘羽方懐元』は『上書大遊墨』の「甘羽と二段で踊る」という話をもとにしている。舜は祭祀や音楽において大きな進歩を遂げ、かつては遠く離れた游族や苗族を服従させたとも言われている。詩人はこの詩を使って、失った領土を放棄し現状に満足している宮廷を風刺した。そのため、次の文は、紹興和議成立後、毎年、新年と金の首領の誕生日を祝う使節、銀や絹などの年貢を届ける使節、交渉のための国使や使節が派遣され、金の道は屈辱に満ち、忠誠心の高い人々は拘束されたり殺害されたりする危険にさらされていたことを鋭く指摘している。たとえ使節が晋に来たとしても、礼儀作法の面では劣っていたに違いない。岳科の『朝廷志』には、「……礼文には論ずべきことも多く、特に書物を受け取る儀式は厳粛である。裏切り者の梁(晋の君主万延梁)が平定された後、孝帝(宋孝宗)は親族を敬うために雍(晋の世宗万延雍)と和平を結んだ。叔父と甥の関係を友好国の関係に変えたが、儀式は依然として行われ、皇帝(孝宗)はしばしばそれを後悔した」と記されている。これが「もしそれが愛ならば」という文章の事実的背景である。なぜそれが愛なのか、そしてなぜ詩人はそれをため息をつき、嫌ったのか。 「御言を聞く」という二行は、金族の支配下で暮らす長老や同胞が、王軍が北進してできるだけ早く失われた領土を取り戻すことを年々望んでいた様子を描いています。 「崔宝尼景」とは、馬車の天蓋と鳥の羽で飾られた色鮮やかな旗のこと。皇帝の儀礼的な護衛であり、ここでは宋皇帝の馬車を指しています。詩人の友人の范成達は8年後に晋に派遣され、汴京の旧都を通った際、「周橋」という詩を書いた。「周橋の南北は天の道で、年長者たちは皇帝の帰りを年々待ち望んでいた。私は涙を抑えることができず、使者に尋ねた。六軍は本当にいつ来るのか!」陝西の最前線で戦った陸游も「秋の夜、門を出て涼を迎える気持ち」という詩の中で、「忠臣の涙は蛮族の塵の中で乾き、南の王軍をもう一年見守る!」と書いた。これらはすべて検証できる。これらの愛国的な詩人や作詞家たちは、中原の長老たちについて語るときに深い感情を表現しました。著者は、中原の人々が祖国を懐かしみ、祖国の復興を切望しているという事実を挙げ、部分的な平和という状況がいかに人々の願いに反し、人々に強い怒りを感じさせているかをさらに明らかにしている。最後の3つの文は自然な流れに沿って、使者の気持ちを表現しています。小湘の叔父である張紹は建延3年に金に送られたが、降伏を拒否したため15年間幽岩に拘留された。外交任務で淮河を渡った愛国者なら誰でも、中原の回復が長期にわたって失敗していることに憤りを感じ、中原の人々が一年中悲しみと失望を味わっていることを思って涙を流すであろう。 「歩行者をここに来させなさい」という文では、「歩行者」は通り過ぎる人として解釈される可能性があり、これも許容されます。北宋時代の劉倩と李観の詩『六州歌』は、一つは項羽の物語を、もう一つは唐の玄宗皇帝と楊貴妃の物語を歌っており、どちらも最後にこの文構造を使用しています。劉は「旅人をここに送ると、彼らは辛い気持ちを思い出し、結末を判断するのは難しい」と書き、李は「旅人をここに送ると、彼らは永遠に悲しい歌を歌い、過去に対する悲しみに満たされるだけだ」と書いた。小湘の言葉はおそらく先人たちから受け継がれたものであろう。

詩全体を見ると、最初の節は3つの小さなセクションに分けられており、作者はその構成に多くの考えを注いでいます。宴会は建康で開かれた。詩人は「淮河を長く眺める」と歌った時、聴衆を淮河を境にした辛い現実にとどまらせなかった。そして「昔のことを思い出す」という言葉で皆の心を北のより広い占領地へと導き、崩れ落ちる山河の感覚を強めた。この時、彼は突然「水の向こうに村を感じる」という警告を発し、客の注意を「池の北で胡子が狩りをしており、ドーム状の小屋から出る煙と火は川で隔てられている」(張暁祥の詩「沈教授の息子の誕生日の雪上詩に答えて」の一節)という現実に戻した。一つの詩の中に多くの紆余曲折がある。ヘッドを変えるとまた書き方が変わります。この詩は、前節で指摘された危機的状況を引き継いで、まず、回復の見込みがなく、国のために尽くす術もないという失望を描き、次に朝廷の屈辱的な和平要請を非難し、最後に、通りすがりの人々(晋に遣わした使者を含む)でさえ、中原の老人を見て同様に悲しみと憤りを感じたことを指摘している。歌い進むにつれてどんどん深くなっていく高音で気品のある歌声は、詩人の限りない悲しみと憤りを余すところなく表現しているだけでなく、人々の愛国心を力強く奮い立たせます。南宋時代の無名の著者が書いた『朝郷記』には、「歌が歌われた後、衛公(張鈞)が来て宴会を中止した」と記されており、この歌がいかに感動的なものであったかが分かる。

この詩の力強い生命力は、「黄河と洛河の邪気を一掃し、涛河と泗河の悪臭を消し去り、一日たりとも忘れない」という詩人の愛国心にある。歌詞にもあるように、国家と文化、現実的と歴史的、大衆的と個人的な要素が融合した、極めて深い愛国心です。そのため、詩に表現してみると、彼の忠義は「谷間から湧き出る荒波のよう」な精神で表現された(南宋の滕仲固が郭応祥の『小小辞』の追記に書いたように、于虎が呉儀に伝え、さらに郭に伝えたと言われている)。同時に、「六州歌頭」は長さが長く、構造が壮大です。 3 語または 4 語の短い文を使用することで、声と感情を揺さぶる刺激的で緊張感のあるリズムが生まれます。これは詩人が愛国的な情熱を表現するための優れた芸術形式です。この詩は宋と金の対立と朝廷と民衆の間の激しい矛盾を明確に対比している。当時のマクロな歴史像を多面的・多角的に描き出し、人々の声を力強く表現しています。杜甫の詩が常に詩史と呼ばれてきたように、この『六州詩』も詩史と呼ぶことができます。

<<:  宋代の詩『不算子』を鑑賞して、詩人はどのような感情を表現しているのでしょうか?

>>:  宋代の詩「水の旋律」と「龐有夫に答える詩」の分析。詩人はどのような感情を表現しているのでしょうか。

推薦する

石大足の「三美人:煙と光が瓦を揺らす」:詩人の恋人への深い憧れを反映している

史大足(1163年 - 1220年?)、雅号は邦清、通称梅溪は汴(河南省開封市)の出身。彼は生涯で科...

東晋時代の有名な僧侶、道安の生涯とはどのようなものですか?

石道安は東晋の時代に常山の伏流地区に生まれ、仏教に大きな功績を残した有名な僧侶、翻訳家であった。石道...

「世界の物語の新しい説明:賞賛と報酬」の第 100 記事の教訓は何ですか?

『十碩心于』は南宋時代の作家劉易清が書いた文学小説集です。それでは、『十碩心於・賛美・百号』に表現さ...

『贛州八音:霊岩于牧一行遊覧』の執筆背景は何ですか?どのように理解すればいいのでしょうか?

【オリジナル】広大な空は煙で満たされ、青い空から長い星が落ちてきたのは何年でしょうか? 幻の断崖、雲...

周子之の「ヤマウズラの空:最後の赤が消え去ろうとしているとき」:詩全体は秋の夜に恋人を恋しく思うことについて書かれている

周子之(1082-1​​155)は、少陰、朱伯居士とも呼ばれ、宣城(現在の安徽省宣城市)出身の南宋時...

ロシアの風景画家シシキンの芸術スタイルを解明

シシキンの伝記には、彼がロシアの風景画家であったことが記録されている。彼は1832年にヴィャトカ県の...

有名な琴奏者董廷蘭は男性か女性か?董廷蘭の芸術的業績

董庭蘭の伝記によると、董庭蘭は西暦695年に生まれ、西暦765年に亡くなりました。彼は古代隴西省(現...

『旧唐書伝』巻111にはどのような出来事が記録されていますか?原文は何ですか?

『旧唐書』は唐代の歴史を記録した偉大な歴史文学作品で、後金の開雲2年(945年)に完成し、全200巻...

『紅楼夢』では、李婉は賈家の嫁としてふさわしくないのに、なぜそこまで重んじられたのでしょうか?

『紅楼夢』は、中国古代の章立て形式の長編小説で、中国四大古典小説の一つであり、一般に使われているバー...

清朝の旗本出身の官僚は、昇進後に旗本に会うことを最も恐れていたのはなぜでしょうか。

清朝の旗本出身の官僚は、昇進後に旗主に会うことを最も恐れていたのはなぜでしょうか。次の興味深い歴史編...

張良の弟子時代の話。張良の師匠は隠者黄世公だったのか?

張良の修行時代の物語張良(?-紀元前186年)は、前漢の皇帝、劉邦の軍事顧問であった。彼の先祖は韓国...

『紅楼夢』で周睿の家族が追い出された本当の理由は何だったのでしょうか?

『紅楼夢』で周睿の家族が追い出された本当の理由は何でしょうか? 実は、何三が狼を家に招き入れたのは単...

なぜテナガザルは単純ではないのでしょうか?真実とは何でしょうか?

『西遊記』では、花果山は東勝神地の奥来国にあります。花果山は多くの種類の猿を生んだ仙人の山であり、そ...

賈丹春と林黛玉は薛宝柴に下心があることをどうやって証明するのでしょうか?

『紅楼夢』は、中国古代の章立て形式の長編小説で、中国四大古典小説の一つです。普及版は全部で120章か...

潘熙白の「大有・舞台前」:この詩は作者が重陽の節句に秋の悲しみを表現するために書いたものです。

潘熙白は、雅号を懐古、号を玉荘といい、永嘉(現在の浙江省温州市)の出身である。南宋礼宗の宝有元年(1...