国内の世界地図でも地理の教科書でも、7つの大陸と4つの海洋の区分は明確です。しかし、輸入された科学の一般書の中には、地球には 5 つの海があり、さらに「南の海」があると書かれているものもあります。この海はどこから来たのでしょうか? この「南極海」とは、私たちがよく知っている世界地図上では太平洋、大西洋、インド洋の南端にあたる、南半球の南極大陸を取り囲む高緯度の海域を指します。英語ではSouthern Ocean、別名Antarctic Oceanと呼ばれ、中国語では「南洋」または「南極海」と訳されることもあります。 2002年、国際水路機関(IHO)は加盟国の投票により、南緯60度を境に世界で5番目に大きい海として正式に認定しました。この線から南極大陸までの海域はすべて南極海とみなされます。60度が高緯度のスタートラインであるだけでなく、この線より南にはどの国も領土も領海も持っていないという偶然もあります。そのため、南極海は真の国際公有水域なのです。 南極海の面積は約2,030万平方キロメートルで、太平洋、大西洋、インド洋の一部を切り取った面積よりは小さいが、それでも北極海より50%近く大きい。北極海と同様に、南極海でも毎年冬になると数千万平方キロメートルの海域が凍結し、船舶の通行が不可能になります。南極海とその北の 3 つの姉妹海を隔てているのは陸地ではなく、有名な「南半球偏西風」と「偏西風流」です。 19世紀以降、北大西洋の大型クジラが乱獲により絶滅の危機に瀕していたため、ヨーロッパやアメリカ諸国の捕鯨船は、地球最後の大陸に名を残したいと願う探検家たちとともに、地球の南端を目指してきました。航海中、船員たちは、南緯40度から60度の間の海域は、年間を通じて少なくとも風速5~6の強風と4~5メートルの波が吹き荒れる悪天候であり、南に行くほど風が強くなることを発見した。そこで、この海域には「轟音40度」、「荒れ狂う50度」、「叫び声60度」というニックネームが付けられました。フランスのSF作家ジュール・ヴェルヌの小説『海底二万里』と『十五歳の船長』では、当時の船乗りたちの目に南極海の強風がいかに恐ろしかったかがわかります。 この強力な偏西風帯は、南半球の中緯度と高緯度の陸地面積が小さいことに起因しています。海洋はほぼ完全につながっており、大気循環の働きを妨げることはありません。地球の自転方向により、偏西風は一年中吹きます。同様に、南半球の40度から60度の間の海域でも、海域全体を囲む海流「偏西風」が形成されており、これは地球上で最大の海洋寒流でもあり、南極海の北側の暖かい海水を隔離し、南極大陸とその周囲の海域を完全に厳しい寒さに閉じ込めています。そのため、19世紀以降、ヨーロッパやアメリカでは「南極海」という概念が広まりました。 地球全体の海流分布図を見ると、南半球の中緯度および高緯度の海域には遮るもののない海流があることがわかります。 しかし、国際水路機関の加盟国であり、南半球に領土紛争もない中国が、なぜ「南極海」を認めないのか。実は、このように考えているのは中国の地理学者だけではない。南極海の法的地位は、国際学術界で常に議論の的となっている。結局のところ、人々の伝統的な認識では、「海」と「大洋」の境界、そして海洋は、一般的に陸地を基準にしており、海流によってのみ境界が定められていると人々に納得させることは難しいようです。さらに重要なのは、太平洋、大西洋、インド洋はすべて「海嶺」でつながっており、これが海底の拡大と新しい地殻の生成の源であり、これら 3 つの主要な海嶺はすべて南極海まで伸びていることです。つまり、海嶺から判断すると、南極海は北極海以外の三大海と一体となっているわけです… 南極海でザトウクジラが水面から飛び出している。冬には南極海の半分以上が海氷に覆われますが、夏には太陽の光が豊富に降り注ぎ、海流によって運ばれる栄養分が大量の植物プランクトンやオキアミを養い、何万頭もの巨大なヒゲクジラの餌となります。数十年にわたる漁業禁止の後、南極海のヒゲクジラの個体数は回復した。 日本の古いアニメ「聖闘士星矢」の「ポセイドン編」では、海皇ポセイドンが、北太平洋、南太平洋、インド洋、北大西洋、南大西洋、北極海、南極海の「7つの海」に対応する7人の海の将軍を配下に持っています。実は、現代の日本でもこの海の分け方を採用しています。 南極海の地位が認められたとしても、それは依然として地球上で最も若い海です。約3000万年前、地殻変動により、もともとつながっていたオーストラリア大陸と南極大陸が二つに分かれ、一方は北へ、他方は南へと流れ、南半球に広大な遮るもののない海域が形成されました。大陸や海は永遠ではなく、その名前は人間自身によって付けられます。 4 つの海を受け入れるか、5 つの海を受け入れるかは、あなたの選択次第です。 |
<<: 4つの海のうち、最も小さいのはどれですか? 4つの海洋の面積別ランキング
>>: 「映画」の起源 映画はどのようにして発明されたのでしょうか?
唐代の易豊年間、湘江のほとりに劉易という学者が住んでいました。彼は優しいだけでなく、とても忠実です。...
王希峰は『紅楼夢』の登場人物で、金陵十二美女の一人であり、賈廉の妻です。次は『おもしろ歴史』編集長が...
『太平百科事典』は宋代の有名な百科事典で、北宋の李芳、李牧、徐玄などの学者が皇帝の命を受けて編纂した...
『紅楼夢』では、頼尚栄は頼媽媽の孫です。論理的に言えば、彼はただの召使いであり、大人になったら賈家の...
南宋が靖康の恥辱をどのように復讐したかご存知ですか?次は『Interesting History』の...
以下に、興史編集長が史の『滴蓮花・春景』の原文と評価をお届けします。ご興味のある読者と興史編集長は一...
八卦の起源:八卦の起源は古代の人々の宇宙に対する感情と理解であり、生活の必要に応じて作成された記録保...
共同体の神は土地神であり、自然崇拝に属する。 『公阳伝・荘公25年』には「神々に供物を捧げた」と記さ...
陸倫(739-799)、号は雲岩、河中普県(現在の山西省普県)の人。祖先は樊陽涛県(現在の河北省涛州...
『シンクタンク全集』は、明の天啓6年(1626年)に初めて編纂された。この本には、秦以前の時代から明...
こんにちは、またお会いしました。今日は、Interesting History の編集者が、なぜ泰上...
トゥチャ族の8つの奇妙な結婚習慣トゥチャ族の独特な生活様式は、トゥチャ族の独特な結婚文化、すなわち8...
ゲラオ族の結婚の習慣は、完全な儀式と厳しい要件を備え、複雑であると言えます。プロポーズから結婚までの...
宋の元帝、劉紹(426年頃 - 453年)は、号を秀元といい、彭城の遂里の出身であった。南宋の第4代...
古詩「テラス春景御詠歌に応えて」時代: 唐代著者: 何志章青陽は王道を広め、玄藍は真の性質を修める。...