玄奘三蔵と同じくらい有名な僧侶、鑑真和上人の東方への旅の途中で、どんな興味深い出来事が起こったのでしょうか。

玄奘三蔵と同じくらい有名な僧侶、鑑真和上人の東方への旅の途中で、どんな興味深い出来事が起こったのでしょうか。

唐の時代には、仏典を求めて西へ旅した玄奘三蔵法師だけでなく、説法と問答のために東へ日本へ旅した鑑真和上人もいました。この二人の和尚は中国の歴史上有名な人物です。鑑真は玄奘より86歳年下で、唐の武則天と玄宗皇帝の治世中に生きた。彼は中国の南山宗律宗の末裔で、東方へと旅した後、日本仏教律宗の開祖となった。日本人は鑑真を「天平の屋根」と呼び、その業績は天平文化の最高峰を代表するに十分であった。

鑑真僧侶

鑑真は揚州の出身で、姓は淳于であった。鑑真は父親が仏教徒で、幼少の頃から父親の影響を受け、仏教と密接な関係を持っていました。14歳の時、父親と一緒に大雲寺に行き、仏陀を拝みました。威厳があり心優しい仏像を見て、深く感動し、僧侶になることを主張しました。鑑真は21歳のとき長安に行き、南山律蔵派の仏教を深く学びました。同時に宗派的な見解を捨て、高僧を訪ね、広く読書し、仏典のほか、医学、建築、絵画などの分野でも高い業績を収めました。

鑑真は715年に揚州の大明寺に戻り、仏法を修行しました。さらに18年間の厳しい修行を経て、鑑真は仏教の知識をますます深め、地元の仏教指導者および大明寺の住職になりました。鑑真から得度を受けた人は4万人を超え、鑑真は世界中で有名になりました。

当時の日本は奈良太平天国の時代で、社会矛盾が深刻でした。多くの農民が「租税と労役を逃れる」ために出家しました。当時の日本には出家制度がなかったため、何千人もの人々が自ら頭を剃り、出家しました。日本の統治者たちは、このままでは軍隊に勤めたり税金を納めたりする人がいなくなると悟り、有名な僧侶が儀式や試験を主宰して出家資格を判定する唐代の仏教の出家制度を学ぶことを決意した。はっきり言って、僧侶になりたいなら試験を受けなければなりません。ただ望んだからといってなれるわけではありません。

この方法を実行するには、仏教の深い知識と優れた名声を持つ偉大な師匠がいなければなりません。当時の日本にはそのような師匠がいなかったので、唐に行って招聘するしかありませんでした。そこで、当時日本で実権を握っていた智王は、栄瑞と普昭という若い僧侶を唐に派遣し、日本に渡って仏教を説き、得度を受ける高僧を探し出させました。二人は唐代に長きにわたって捜索を続け、道宣和尚を日本に招いたこともあったが、彼の能力と威信の高さに日本側は満足せず、さらに捜索を続けるよう求めた。

ついに彼らは、高く評価されていた鑑真和尚に目を向け、揚州まで訪ねて、日本仏教の欠点と高名な和尚への憧れを真摯に訴えた。彼らの真摯な言葉を見て、鑑真は少し感動した。この時、彼は中国の南越慧思禅師が日本の王子に生まれ変わったという伝説と、日本の長屋王が仏教を敬い、自ら中国の僧侶に袈裟を贈ったという話を思い出した。鑑真は考えれば考えるほど、日本に行くべきだという気持ちが強くなりました。海は広く、旅は危険でしたが、仏教を広めるためには危険を冒しても構わないと思いました。

鑑真は当時54歳で、健康状態は良くありませんでした。しかも、唐から日本までは海路が一本しかなく、生死の予測がつかなかった。そのため、弟子たちは非常に心配し、皆「沈黙」していた。ただ鑑真だけが「これは法のためだ、なぜ命を大切にしなければならないのか!」と言った。鑑真が決意したことは弟子たちを動かし、項岩や司陀を含む21人がすぐに同行する意思を表明した。もちろん、海外に行くには朝廷の許可が必要です。日本の僧侶である容瑞と普昭はすぐに日本の使節に唐の皇帝に報告するよう要請したが、彼らは予期せぬことが起こるとは予想していなかった。

唐の玄宗皇帝、李龍基は最初は日本の要請を拒否しなかったが、熱心な道教徒として、中国の道教が日本に根付き、開花し、実を結ぶように、道教徒が一緒に日本に渡航することを許可するという条件を提示した。これにより日本側は非常に困った立場に立たされました。彼らは皇帝が道教徒ではなく僧侶を探すよう命じたと考えました。彼らは独自に行動する勇気がなく、李龍基の提案を丁重に断りました。李龍基はこれを見て怒り、道士も僧侶も行かせなかった。こうして鑑真の東方への航海の要求も拒否した。

皇帝は反対したが、鑑真はたとえ海を渡ってでも日本へ行き、仏教を広めようと決心した。 741年から753年にかけて、鑑真とその一行は、困難で曲がりくねった伝説的な東方への6回の旅に出ました。最初の 5 回の試みは、政府の妨害、強い波、座礁、難破などさまざまな要因により失敗しました。特に5回目は強風と荒波に見舞われ、鑑真とその一行は14日間海上を漂流し、ついに海南島にたどり着いた。帰還の途中、鑑真は突然目の病気にかかり、失明してしまいましたが、海を渡って東へ行こうとする野心はさらに強くなりました。

最終的に、遣唐使を乗せた船に乗り、数々の嵐や漂流に耐えた後、鑑真の6回目の東方への航海はついに成功し、日本の九州地方に到着した。鑑真の東方への6回の航海は12年かかり、その間に36人が船の事故や怪我で亡くなり、200人以上が航海から撤退しましたが、鑑真の決意は揺るぎなく、ついに東方への仏教の布教という大志を実現しました。

その後、鑑真は日本で仏教の理論を教え、奥深い中国文化を広め、日本の仏教を統括する「大住職」となり、日本の仏教、医学、建築、彫刻の向上を推進し、日本人から「文化の父」「律蔵の祖」として讃えられました。

<<:  曹雪芹の死と雍正帝との関係は?曹家は雍正帝によって没収されたことが判明した

>>:  祖崇志は円周率の値をどのように計算したのでしょうか?当時、円周率は何に使われていたのでしょうか?

推薦する

竜巻の破壊力に基づいて、現代の科学界はどのような評価を確立したのでしょうか?

竜巻は、極度に不安定な気象条件下で発生する小規模な空気の渦で​​す。中心風速は毎秒100~200メー...

『紅楼夢』で黛玉が大観園に引っ越した後の状況はどうなりましたか?

黛玉は『紅楼夢』のヒロインであり、十二美女の第一人者です。本日は、Interesting Histo...

「姚使に随伴して慧師の部屋に詩を書く」の創作背景は何ですか?どのように鑑賞すればよいでしょうか?

姚使に同行して慧先生の部屋で詩を書く孟浩然(唐代)梅の花は雪に覆われ、気候は暖かくなってきていますが...

納豆は秦漢の時代から生産されています。どのような栄養価があるのでしょうか?

納豆は古代中国に起源を持ち、秦漢時代(紀元前221年~紀元後220年)から生産されてきました。納豆は...

「行進者を鼓舞するためにラッパを吹く」をどう評価するか?著者は誰ですか?

軍隊に入る · 民衆を動かすためにラッパを吹く王維(唐代)角笛の音が通行人を動かし、騒々しい通行人の...

なぜ回族様式の建物は南を向いているのでしょうか?理由を説明する

ご存知のとおり、伝統的な中国の建築は南北を向いていますが、回族様式の建築はほとんどが南北を向いていま...

李和の古詩『江南曲』の本来の意味を鑑賞する

古代詩「江南曲」時代: 唐代著者: 李 和川の涼しい波に緑の霧が立ち上り、空には赤い山々が姿を現しま...

『紅楼夢』で、李婉は蟹の宴会で飲んだ後、なぜ平児に触れたのですか?

カニ祭りを開催した理由は、翔雲がベゴニア協会に入会したかったため、まず他の会員を協会に招待したからで...

『双鳳伝説』第52章:黒水河での詩談、名声と誠実、九女寺の夢、不滅の服の贈り物

今日、興味深い歴史の編集者は「双鳳物語」第52章の全内容をお届けします。この本は清朝の薛喬珠人によっ...

『上虎嶺を越えて南北山脈の人材を探す』の執筆背景は何ですか?これをどう理解すべきでしょうか?

上虎嶺を過ぎ、趙仙河の南北の山々を眺める宋代楊万里山の麓から見ると、それは潜む波のように見え、山を登...

北宋時代の有名な作家、王玉珍は若い頃の丁維をどのように評価したのでしょうか?

丁維は醜い容貌で、両目がつり上がって上を向いており、まるでいつも空腹で寒がりな人のようだった。占い師...

水滸伝で魯智深の命を救った人物は誰ですか?

『水滸伝』の魯智深のイメージは、凡庸な古典小説の登場人物の類型の束縛から抜け出し、多面的な性格特性を...

「蝉への頌歌」をどう理解するか?創作の背景は何ですか?

蝉への頌歌曹植(漢代)蝉だけが純粋で無垢なので、太陰月との類似点を隠しています。太陽が最高に輝く真夏...

「漁師への贈り物」をどう理解すべきでしょうか?創作の背景は何ですか?

漁師への贈り物杜牧(唐代)私は深い葦の沼地で静かに魚釣りをし、春の何十日もの間、霧の朝と月明かりの夜...

『紅楼夢』で宝玉が火傷を負った後、賈歓はなぜ処罰されなかったのですか?

賈歓は賈正とその側室である叔母趙の間に生まれました。彼は賈宝玉の異母兄弟です。次は、興味深い歴史の編...