『月夫詩集』には、漢・魏から唐・五代までの月夫歌、および秦以前から唐末までの民謡5,000曲以上が収録されており、漢・魏・晋・南北朝の民謡の真髄が詰まっています。 Interesting Historyの編集者と一緒に、このコレクションに収録されている「15歳で軍隊に入隊」について学んでみましょう。 昔から、人々は歌うことを特に愛し、畑仕事をしているときもいつも叫ぶのが好きでした。働く人々が日々の生活の中で何気なく歌うこれらの歌の内容の価値は、その純粋さ、本音の表現、そして世論の反映にある。 その後、統治者たちはこれらの本当の感情表現が庶民の考えを反映していることに気づき、わが国の最初の統一王朝である秦の時代に特別な機関を設立しました。その機関が岳府です。 漢の武帝の時代には、全国各地の民謡を収集し、宮廷の宴会や祭祀で歌われるように曲をつけ、その規模は大きく拡大しました。これらの詩はもともと民衆の間で流布され、楽局によって保存されていました。漢人はこれを「歌詩」と呼び、魏晋の時代になって初めて「月譜」または「漢月譜」と呼ばれるようになりました。後代の文人がこの形式を模倣して書いた詩は「月府詩」とも呼ばれる。 その後、宋代に郭茂謙という人が月府詩の歌詞を専門に収集し、それを一冊の本にまとめました。それが有名な『月府詩集』です。 『月府詩集』は現在100巻あり、現存する月府歌集の中で最も完全なものとなっている。内容は非常に豊富で、幅広い社会生活を反映しており、主に漢魏から唐五代までの月夫民謡、先秦から唐末までの民謡を収録しており、合計5,000曲以上あり、有名な漢代月夫民謡「十五歳入兵」も含まれています。 「15歳で軍隊に入隊しました」 (漢代)匿名 彼は15歳で軍隊に入隊し、80歳で帰国した。 道で村人に会ったとき、私は彼に「家にいるのは誰ですか?」と尋ねました。 「遠くからあなたの家が見えます。そこにはたくさんの松や糸杉の木、そして墓があります。」 ウサギは犬の穴から入り、キジは梁から飛び立ちます。 中庭にはユリが咲いていて、井戸にはヒマワリが咲いています。 穀物を搗いて米を作り、ひまわりを摘んでスープを作ります。 ご飯のスープは出来上がりましたが、誰が甘さを味わうのか分かりません。 私は外に出て東を眺めると、涙で服が濡れてしまいました。 漢王朝の武帝の時代から東漢の滅亡まで、漢王朝は外国の征服や軍閥間の争いなどにより、常に戦争状態にあり、戦争が止むことはほとんどなかった。漢の武帝はフン族に対してだけでも十数回の戦争を起こした。東漢は南部と南西部だけで少数民族と40回以上の戦争を繰り広げた。長年にわたる戦争と、自然災害や人為的災害、広範囲にわたる飢饉により、漢王朝の人口は大幅に減少し、深刻な人手不足に陥りました。そのため、実際には、統治者は徴兵年齢を大幅に引き下げると同時に、退職年齢も大幅に延期することが多かった。こうした背景から、「15歳で軍隊に入隊した」という話は、老兵の悲劇的な体験を反映しており、人々の同情に値する。 郭茂謙の『月府詩集』第25巻の『梁鼓角横吹楽』には「十五歳で入隊」という一節があり、「紫馬の歌」と題されている。「十五歳で入隊」の前に、「火を燃やし、野を焼く」などの8つの文が加えられている。ここでは、『月府詩集』に同意し、この詩を漢月府とみなします。通説によれば、「15歳で軍隊に入りました」に続く詩節をそのまま残します。 これは、「若くして家を出て、老いて帰る」老兵の帰郷の道中と帰郷後の情景を描いた物語詩である。老兵の心情を表わすとともに、当時の社会情勢を反映しており、典型的な意義を持っている。 最初の2つの文章は、漢代の不合理な兵役制度を直接的に非難しており、暗い兵役制度が労働者階級に限りない苦しみをもたらしたことを反映している。 「15歳で軍隊に入り、80歳になって初めて家に帰れる」。世の中にこれほど不公平な兵役制度があるだろうか?王、王子、将軍、大臣の子孫は、一生前線で血と汗を流さなければならないのだろうか?答えはもちろんノーだ。漢末期の兵役制度は、まったくとんでもないものだった! 次の 4 つの文は、老兵が家に帰る途中に村人たちと交わした会話を説明しています。 「道で村人に会って、『家には誰がいますか』と尋ねました。」なんと真摯で真剣な質問でしょう。これは、彼が過去 65 年間に数え切れないほど自分自身に問いかけてきた質問です。長い間答えは得られませんでしたが、彼の暗い旅を照らしてきたのは常に希望の光でした。 「『遠くから見るとあなたの家です。』松や檜の木が積み重なり、墓があります。」村人の指を辿ると、遠くに荒れ果てた墓が積み重なっていた。現実からの答えは冷酷で、退役軍人の頭にバケツの氷水をかけられたように、希望の光を一瞬にして曇らせてしまう。 次の 4 行、「ウサギが犬小屋から飛び込んできて、キジが梁から飛び立ち、中庭にトウモロコシが育ち、井戸にヒマワリが育つ」は、老兵が家に帰ったときに見る光景を描写しています。キジが飛び、ウサギが走り回り、野生動物が至る所に生え、その場所全体が荒廃しています。これらすべては、老兵の頭に 2 杯目の氷水をかけられたようなもので、希望の光は完全に消えてしまいます。この2つの文章で作者は、部屋が空っぽだとは言わず、人を見て家を見つけたと思って家畜小屋に入った野ウサギと、びっくりして家の中の梁に飛び降りて安全だと思ったキジを捉えています。作者は庭が荒れ果てて乱雑だと直接書いていませんが、井戸のそばと中庭に無造作に生えているヒマワリと穀物の2つの「ショット」を捉えただけです。空っぽの家と荒れ果てた庭はさらに鮮明で、二重に悲痛です。 最後の6つの文、「私は穀物を搗いて米を作り、ひまわりを摘んでスープを作ります。米とスープはできあがりましたが、誰に渡せばいいのかわかりません。外に出て東を見ると、涙が服を濡らしました。」これらの6つの文は、家に帰ってから忙しく料理をしている老兵の情景を平易な文章で表現しています。老兵は栄光のうちに帰国することはなかった。彼は依然として貧しく、井戸のそばで野生のキビの穀物で料理をしたり、野生のヒマワリの葉でスープを作ったりすることしかできなかった。スープとご飯が炊きあがると、老兵は親戚を探して一緒に食べようと思ったが、誰も見つからなかった。老兵はとても悲しくなり、その瞬間は食べることもできなかった。彼は戸口から出て東を見たが、目に映るのは親戚の墓ばかりだった。彼は思わず涙を流し、服はびしょ濡れになった。詩に描かれている情景は素朴で率直であり、読者の心に直接訴えかける。65年間軍隊に勤め、今は家を失った老兵の姿が紙の上に生き生きと描かれている。 この詩は、現実的で典型的な創作手法をうまく用いており、老兵の経験を例にとり、長期戦争下での支配者による過度に長い兵役制度の暴力的な実施の残酷さと非人道性を暴露しています。それは人間の本質を無視し、労働や家族など、人生に不可欠な内容と権利を奪います。詩全体を通して「悲しい」という言葉は一つもなく、直接的な心理描写もありません。しかし、具体的な場面、出来事、行動の描写から、人々は老兵の孤独と悲しみを強く感じ、その感情に深く心を動かされ、同情と憤りの感情を呼び起こし、この詩の大きな芸術的魅力を示しています。 |
<<: 「大禹山北宿舎碑文」は宋志文によって書かれたもので、亡命の苦しみと郷愁の悲しみが込められている。
>>: 「旅の困難な道 - パート3」は、李白が官職での挫折に遭遇した後、感情を込めて書いたものである。
陸倫(739-799)、号は雲岩、河中普県(現在の山西省普県)の人。祖先は樊陽涛県(現在の河北省涛州...
李白(701年 - 762年12月)は、太白、清廉居士、流罪仙とも呼ばれ、唐代の偉大な浪漫詩人です。...
清朝はなぜ「帝位」と呼ばれたのか?歴代清皇帝の「帝位」に対する態度を見てみましょう!次の興味深い歴史...
孫悟空が仏陀になるまでの人生には多くの転機がありました。最も重要なものの一つは、彼が仙界から桃を盗み...
『南斉書』は南朝梁の蕭子仙によって著されました。では、その第11巻に収録されている音楽は具体的に何を...
『紅楼夢』の登場人物、賈雲。賈家の皆さん、きっとこのことは聞いたことがあると思います。賈雲は最初の8...
本日は、Interesting History の編集者が中国神話の三大創造神をご紹介します。ご興味...
黛玉は中国の古典『紅楼夢』のヒロインであり、金陵十二美女本編に登場する二人の名のうちの一人です。次の...
武隠の年(1638年)9月1日、明け方まで雨が降り続いた。梁街山から出発して、私たちはすでに峡谷を離...
古代の法廷制度はどのようなものだったのでしょうか。法廷に出席するには、どのような官位の大臣が必要だっ...
孤独なガチョウについての二つの詩、第 2 部崔図(唐代)私たちが国境に戻るとき、あなたは一人でどこに...
杜康はもともと黄帝の下で穀物生産を担当する大臣だったが、怠慢により穀物管理者となった。後に、穀物がカ...
考古学的発掘調査により、大明宮には漢源殿跡、林徳殿跡、三清殿跡など大規模な遺跡があることが判明しまし...
『世公安』は清代に人気を博した民間探偵小説です。初期の版は『石判事物語』『石判事事件奇談』『百奇事件...
【オリジナル】中南の陰嶺山脈は雲まで雪が積もっていて美しいです。澄んだ空が森を通して輝いていますが、...